最上の自然

自分の見たものを自由気ままに紹介していきます。
※このブログの内容・写真の無断転載を禁止します

ヤマアカガエル

2022-01-09 20:59:53 | 両生類





ヤマアカガエル
2021年11月 新潟県

晩秋に道脇の溜まりで越冬態勢に入っていたヤマアカガエル。
ここは流れ込みがあって、マルガムシとダルマガムシの一種(ホソ?)がかき回すと浮かんできた。

タゴガエル

2020-05-05 23:48:22 | 両生類



タゴガエル
2020年4月 新潟県

ヤマアカガエルやニホンアカガエルに似ている同じアカガエル科。
本種は色彩的にも~アカガエルという名前でよかったと思うのだが、なぜかついてない。そもそもタゴってなんだ?と思ったらこれは人名らしい。

似ている他のアカガエル類とは異なり、伏流水(地中の水脈)で産卵することが知られていて、繁殖期には沢の脇の染み出し水が出ているようなところからよく鳴き声が聞こえる。
地中にいるので鳴き声は聞こえるが姿は見えず、たまに沢の脇で見ることもあるが自分はあまり縁がないカエル。

写真の個体はメクラチビゴミムシを探していたら掘り出してしまったもの。ホントに地中にいるんだと感心。


アカガエル類の区別の目安となる裏側はこんな感じでぼやけた模様が入る。

カエル三昧

2020-05-02 23:54:28 | 両生類
今年は夜の山に行くことが多い。特にヒトクチタケのたくさん生えているアカマツ立ち枯れには定期的に通っている。(この辺の話はいつか??)
すぐ脇が田んぼなんだが、今日は水が入ったためか大分にぎやかだった。

アマガエル
2020年5月 新潟県

多いのはもちろんアマガエル。
鳴き声もアマガエルしか聞こえなかったので他はいないかと思ったが畔には泡の塊が。

シュレーゲルアオガエルの卵

卵があれば本体も!

2個体確認。鳴き声は聞こえず。


後ろはアマガエル。

その後は沢へ。暗闇からきれいな鳴き声が聞こえる。その正体は・・・

カジカガエル

狭い範囲だが数はそこそこ。しかし写真はイマイチ。ピンボケ多し。
今日はあくまでもついでだったが、いつか写真をメインに撮りに一眼もって夜の川に来るかも・・・?(今日はTG-5)


やっぱりカエルはカワ(・∀・)イイ!!

白いオタマジャクシ

2019-09-11 22:24:42 | 両生類

2019年7月 新潟県

各地で稀に見つかるという白いオタマジャクシ。
存在は知っていたが見つけたのは初めて!
成体になったら何色になるんだろうか?軽く検索してみたが、普通のものになったりもするらしく、成体で変な色に変わるとは限らないらしい。


普通の個体と比べると差は一目瞭然で、きれいな真っ白。
アルビノと混同されていることも多いようだが、目の色彩からこれは普通の白化個体なんでしょう。

それにしてもここはヒルが異常に多かった。なのでこんなものが↓

ヒルまみれのガムシ[Hydrophilus acuminatus]数枚撮ったがなぜか全部ピンボケ。
このヒルが原因かは分からないが、3日後くらいにもう一度見たらこのガムシは死んでいた…。