最上の自然

自分の見たものを自由気ままに紹介していきます。
※このブログの内容・写真の無断転載を禁止します

シオヤトンボ

2014-04-29 22:02:11 | トンボ

シオヤトンボ Orthetrum japonicum 
2014年4月 新潟県

未熟な雌。未熟な雄も同じような色彩だが、成熟すると青白い粉をふく。
春一番に出てくるトンボで、6月頃まで見ることが出来る。

シオカラトンボに似ているが、本種のほうが寸胴で見分けるのは簡単。


普通種だがよく見れば結構綺麗な種。

マガタマハンミョウ

2014-04-28 09:56:29 | オサムシ・ゴミムシ

マガタマハンミョウ Cicindela ovipennis
2014年4月 新潟県

林床を走り回っているハンミョウの仲間。
上翅の斑紋が勾玉に似ていることからこの名前が付いたらしい。

本種は県内ではいたるところに生息していて、生息地での個体数もそこそこ多い。

クリストフコトラカミキリ

2014-04-27 08:55:08 | カミキリムシ







クリストフコトラカミキリ Plagionotus christophi
2014年4月 新潟県

小規模な伐採地でちょっとした運動会に出くわした
忙しなく走り回っているもの、産卵場所を探しているもの、交尾をしているもの、飛び回っているものなど様々。

この場所は時期を変えて何度か通いたいところ。
地元のコトラカミキリ[Plagionotus pulcher]を採りたいが来てくれたりしないだろうか?まず無理だとは思うけれども…。

キバナイカリソウ

2014-04-26 10:33:35 | 植物

キバナイカリソウ Epimedium koreanum
2014年4月 新潟県

今の季節、林道沿いなどで見ることが多いイカリソウ。
花の形が船の錨に似ていることからこの名前になったそうな。

写真のものはまだまだ咲き始めのもの。
満開になるともっさもさになる。

シロチドリ

2014-04-25 10:00:00 | 鳥類

シロチドリ Charadrius alexandrinus
2014年4月 新潟県

海岸や河口などに生息するチドリの仲間。
砂浜で海浜性の昆虫を探していたらいつの間にか目の前にいた

地面をつついたり、海のほうまで歩いていったりとしばらくは周りをうろついていたが、


気が付いたら岩場の隙間に座り込んでこっちをずっと見ていた。


もっと近くで見ようと近づいたら羽根を引きずるようにして逃げていったので、もしやと思ってさっきまで座り込んでいたところを見ると思惑通りに巣があった。

チドリの仲間は偽傷行為(怪我をしている振り)をする鳥として有名で、卵や雛を守るためにあたかも弱っている振りをして自分に注意をひきつける。
この後は親鳥がきちんと巣に戻ることを見届けて帰路に着いた。

ちなみにこの場所は夏場にはそこそこ人が来る某海水浴場の一角。無事に成長して巣立つことを祈っているが…。
しばらくしたらもう一度確認してこようと思っている。

ギフチョウ

2014-04-24 13:32:23 | チョウ

ギフチョウ Luehdorfia japonica
2014年4月 新潟県

新潟の春には欠かすことの出来ないギフチョウ。
今年の発生は早かったようで、海岸付近では3月末から発生を始めていたらしい。


新潟のギフは残雪の影響でだらだらと発生する場所が多いが、この場所も同じで、ボロ~当日羽化したかのような綺麗な個体まで見られた。
写真のものは枝先でテリトリーを張っていた雄。何度も雄が飛来し、その都度雄が入れ替わるのであまり落ち着いて撮影出来なかったのが残念


同じ場所で見られたボロボロの雄。
この個体が一番強いのか、最後のほうはずっとコイツが居座っていた。

ハマヒョウタンゴミムシダマシ

2014-04-23 10:53:07 | その他甲虫

ハマヒョウタンゴミムシダマシ Idisia ornata
2014年4月 新潟県

砂浜に生息するゴミムシダマシの仲間。
流木の下や海鳥の死骸の下などで見られ、個体数は多い。
県内の海岸では広く生息しているようで、今年調べた海岸ではほぼ全てで確認している。


採集環境

テン

2014-04-21 09:07:28 | 哺乳類

テン Martes melampus
2014年4月 新潟県

山道を車で走っているとき、河川を挟んだ対岸で歩いていたテン。
お尻を向けていたのでこっちを向いてもらおうと口笛を吹いたら…


一目散に走って逃げた


大分離れてからこちらを振り返る。


トリミング
白い顔と金色の体毛がとても綺麗。


急勾配を瞬く間に登っていった。