最上の自然

自分の見たものを自由気ままに紹介していきます。
※このブログの内容・写真の無断転載を禁止します

秋色

2010-10-30 01:36:01 | 日記
昨日(10/29)は今までとは打って変わっていい天気になりました。




オンブバッタ Atractomorpha lata



オツネントンボ Sympecma paedisca





アキアカネ Sympetrum frequens



アケビ Akebia quinata

アケビは高校の実習中によく先生の目を盗んで食べていたので久しぶりに食べたかったのだが…

このアケビへの道のりはあまりにも遠かった

誤産卵

2010-10-28 21:47:06 | トンボ

ニホンカワトンボ Mnais costalis
2010,6,15 山形県最上郡


6月に川のトンボを調べていたら、産卵中のニホンカワトンボを発見。
石(表面のコケ?)にも産卵するのか、と見ていたら急に飛び立ち…


何を思ったのか、私が穿いてるジーパンに産卵をはじめてしまったおまけでオスも一緒に。
濡れた布だから植物の組織に近いものがあったのだろうか?

その後、オスは気がついたのかさっさと逃走メスは必死に卵を産み付けていました。

さすがにこのまま産み続けてたらかわいそうなので、すぐに追い払いましたがジーパンを水につけておいたら孵化したんでしょうかね?


ちなみにカワトンボの仲間(イトトンボも)は交尾のときに綺麗なハート型を作ります。

この写真がピンボケでうまく撮れなかったのは私にハートが似合わないからでしょうか

セイヨウタンポポ

2010-10-27 14:53:01 | 植物

セイヨウタンポポ Taraxacum officinale
2007,5,9 北海道網走市


ヨーロッパが原産の帰化植物。
みんながタンポポと言っているのは大体この種類。

そういえば最近は在来のタンポポを見ていない気がする。(注意してみていないからかな

コンボウハバチ

2010-10-25 22:17:58 | その他昆虫
最近は一気に秋から冬に季節が変わろうとしていますね。
寒さには滅法強い私ですが、さすがに夜の冷え込みを感じるようになりました。そろっと寝るときもきちんと服を着ようか







コンボウハバチの仲間(種類が分かる方教えてもらえると助かります)
2009,5,30 北海道網走市


そんなわけで、今の時期に似合わない初夏っぽい感じの写真にしました。一番好きな季節です







はぁ、もうすぐ冬だな

ネクイハムシの仲間

2010-10-19 01:34:07 | その他甲虫
日本には23種のネクイハムシがいますが、山形県には11種が分布している。
そのうち、最上郡内に分布しているのは9種(あくまで自分が知っている範囲で。文献などは見ていないのが多い)


キヌツヤミズクサハムシ(スゲハムシ) Plateumaris sericea
2010,5,29 山形県最上郡

県内でもどこでも普遍的に分布している種類。本種は色彩変異が豊富で、赤~茶~黄緑~青~紫のようにさまざまな色が出る。
雰囲気的には赤系が少なく、一番多いのは茶色。ちなみに青系は♂しか発現しないようです。



キンイロネクイハムシ Donacia japana
2010,7,11 山形県最上郡

国内に分布するネクイハムシの仲間の中で唯一鞘翅に模様がある種類。
山形県では絶滅危惧Ⅱ類に指定されている希少種。ミクリ類を食べる。ここの個体群はヒメミクリを食べているようです。



ホソネクイハムシ Donacia vulgaris
2010,7,27 山形県最上郡

鞘翅の先端が突出するのが特徴の種類(この写真じゃ分かりませんね
6月下旬にはほとんど見られなくなるようですが、この場所では8月中旬まで確認してます。おそらく秋に出る新成虫ではなく生き残り個体。



ガガブタネクイハムシ(ネクイハムシ) Donacia lenzi
2010,7,27 山形県最上郡

腿節のトゲトゲが特徴の種類(これもこの写真じゃ分かりませんね…)
ジュンサイやヒツジグサなどの浮葉植物を食べる。写真はヒツジグサ。



イネネクイハムシ Donacia provostii
2010,7,10 山形県最上郡

上のガガブタネクイハムシに少し似ている種類。だが、県内では前種より分布が限られ、準絶滅危惧種に指定されている。
自分で認識している限りでは唯一ライトに集まるネクイハムシ。名前のようにイネに付いているものは見たことが無いが、周りが田んぼしかないところでライトに来る奴は田んぼで発生したのだろうか?


以下写真なしだが、最上郡で採集しているもの。
オオミズクサハムシ(オオネクイハムシ) Plateumaris constricticollis constricticollis
日本のものは3亜種にわかれ、県内のものは基亜種に分類される。個体数は多い。

フトネクイハムシ Donacia clavareaui
出羽のむし(2005)では県内に3ヶ所しか生息地がないと書かれており、自分が貴重な新産地を見つけた!と喜んで持っていったら最近増えてると聞いてショックを受けた種類

ヒラタネクイハムシ(ヒウラヒラタネクイハムシ) Donacia splendens hiurai
普通種でどこにでもいるが写真なし。北海道には別亜種が分布する。

この他に最上郡内ではシラハタネクイハムシが採集されているらしいがまだ自分自身では採集できていない

白鳥、襲来

2010-10-18 20:46:21 | 鳥類

2010,10,17 山形県最上郡

昨日、今年一番乗り?の白鳥を目撃しました。
最上地方では例年どのくらいの時期に白鳥が来るのかは分かりませんが、白鳥が来るともう冬を感じます。
この写真の個体はおそらくコハクチョウ[Cygnus columbianus]
写真があまりにもはっきりしていないので間違ってる可能性も高いですが


ちなみに、今年最も遅くまで残っていたのを見たのは5月29日。

こちらはオオハクチョウ[Cygnus cygnus]


せっかくの機会なので網走の写真もついでに

2009,4,1 北海道網走市


2008,2,25 北海道網走市

白く丸まってるものが白鳥。
他にもホオジロガモやカワアイサが見られる。