最上の自然

自分の見たものを自由気ままに紹介していきます。
※このブログの内容・写真の無断転載を禁止します

ライトに来た蛾

2015-07-23 22:02:02 | チョウ
正直、蛾の仲間はサッパリなのだが、灯火採集をするたびにその種類の多さに驚かされる。
今日は先日の灯火に来た種類をいくつか。種名は各自でお調べください


わかる方はコッソリと名前を教えてください


これは有名どころのオオミズアオ。


以下はサッと、

スズメガの仲間。






サザナミスズメ?






カトカラの仲間。~キシタバ?


悪名高いマイマイガ♂




スジベニコケガ?








昔載せたワタヌキノメイガに似ている。ということはメイガの仲間?




カイコの原種のクワコでいいのかな。













これでも灯火に来たものの半分に満たない。本当に種類が多い。
近年は蛾のいい図鑑が出たが、今からではとても覚えきれない。そもそも現状ではどこの科に属するかもわからないものばかり・・・。

ミヤマクワガタ

2015-07-22 21:48:39 | コガネムシ・クワガタ



ミヤマクワガタ Lucanus maculifemoratus
2015年7月 新潟県

昨日は久々に仕事が定時で終わったので、近場で灯火採集。
条件はあまり悪くなかったと思うが、成果はイマイチ

クワガタは本種のほかにノコギリ(♀)がちょっと来たのみ。

ハビロキンヘリタマムシ

2015-07-18 23:27:51 | タマムシ

ハビロキンヘリタマムシ Poecilonota nipponensis
2015年7月採集 新潟県産

ニセヤツボシカミキリを狙ってハルニレを掬っていたらこんなものが…。
採ってみたいがまず縁がないだろうなと思っていたが、まさか県内で採れるとは驚き。
岩手・群馬・長野でしか記録がなかったので表日本の虫かな?と勝手に思っていたが裏日本にもいるとは。

普段は高いところにしかいないとのことで、7m竿で採れたのは非常にラッキーだった

それにしてもタマムシ類とは非常に縁があるなーと思う。
ナガタマとチビタマの同定に難があるが、県内のタマムシ相も調べてみたいと思う今日この頃

エゾゲンモ再確認

2015-07-01 23:09:28 | 水生昆虫
最近は梅雨に入り、天気が安定しない新潟県。
先週末も降ったり止んだり降ったりという天気。
そんな天気なのでカミキリは諦め、水生昆虫に焦点をあてることに。
川は危ないので自動的に止水域になるが、今の季節は端境期。この前の週もゲンゴロウ類は幼虫ばっかりだった。
なので、幼虫を確認して繁殖地かどうか見極めようと2年前に見つけたエゾゲンモの産地へ行ってみることに。


こんな場所。水深は浅いが泥は結構深い。

右側の縁から掬おうと足を入れるとなにやらモゾモゾ動いてる。

エゾゲンゴロウモドキ Dytiscus marginalis czerskii

網を入れずに採れてしまった
しかし、もうボロボロの個体。オスなのにあの光沢がまったく無いし、黄色の縁取りもくすんでる…。


腹面も黒っぽく変色していた。
今回は採集がメインではないのでリリース。

その後、成虫は入らなかったが、幼虫はそこそこ確認できた。





令期がばらばらなので結構だらだら生むタイプだろうか?
30分ほどで10頭以上確認できたので現段階では安定したいい産地になるのかな。

この日は他にはぱっとせず終了した