キキリ・キキリ・キキリ

-北海道の昆蟲と自然-

北海道の昆虫の写真を中心に、身近な生き物や自然を紹介しています。

ヒメホソハマベゴミムシダマシ

2010年10月09日 | ゴミムシダマシ科

ヒメホソハマベゴミムシダマシ[Micropedinus pallidipennis]
2010.9.21 オホーツク管内


分布:北海道、本州、四国、九州、沖縄
体長:3~4mm


これは流木の下にいました。

※ホソハマベゴミムシダマシ M.algae かもです・・・

ハマヒョウタンゴミムシダマシ

2010年10月02日 | ゴミムシダマシ科

ハマヒョウタンゴミムシダマシ[Idisia ornata]
2010.9.21 オホーツク管内


分布:北海道、本州、四国、九州
体長:5mm前後


これも海浜性の甲虫。
オオセグロカモメの死骸の下に潜んでいました。





ツヤハマベゾウムシ

2010年09月26日 | ゾウムシ科など

ツヤハマベゾウムシ[Thalasselephas maximus]
2010.9.21 オホーツク管内


分布:北海道、本州(北部)
体長:3.3-5.2mm


浜辺を歩いていて、打ち上げられた流木の下をのぞくと、
流木の裏に付いている小さなゾウムシを見つけた。

道内での海浜採集は何度か行っているが、ツヤハマベゾウは初見!
もちろん嬉しいのだが、動きもほとんど無く、地味な出会いである・・・。 

他にもいろんな種を見たかったのですが、この日は良い結果が出ませんでした


初雪

2010年09月22日 | その他

大雪山 2010.9.22


北見方面から国道39号の石北峠抜け層雲峡方面へ走ると、
周囲の樹海の奥に大雪山が見えてくる。

22日の午前は、上空に寒気が入った影響で、
旭岳(2291m)や黒岳(1984m)で初雪が確認された。
(写真の白い部分は万年雪)
昨年より2週間遅い初雪であるとの事だが、
麓でも紅葉になる前に雪が降りそうなくらい寒かった。

来週は道内各地で最低気温が10℃前後まで下がるらしい。
猛暑の後は秋をゆっくり楽しみたかったのだが・・・
今度の冬は強い寒さと大雪になる見込みです。


マルツノゼミ

2010年09月20日 | カメムシ目

マルツノゼミ[Gargara genistae]
2010.9.8 オホーツク管内


体長:4~5㎜
ホスト:マメ科植物


ツノの無いツノゼミ。
ヤマハギ[Lespedeza bicolor]に付いていた。
この木を叩けばポロポロと落ちてくる。
北海道RDBの希少種であるが少ない感じはしない。
北海道での発生は8月~9月。