最上の自然

自分の見たものを自由気ままに紹介していきます。
※このブログの内容・写真の無断転載を禁止します

アラコガネコメツキ

2011-07-30 14:50:46 | コメツキムシ

アラコガネコメツキ Selatosomus gloriosus
2011,7,25 山形県

北海道でも見ることは出来たけど、まさか本州でも見れるとは思わなかった
やっぱりアラコガネはいいコメツキだとしみじみ思う。

ちょこまか動いて写真がまともに撮れなかったのが残念…。

へんなイモリ

2011-07-20 10:33:11 | 両生類

アカハライモリ Cynops pyrrhogaster
2011,7,6 山形県村山地方

普通イモリは腹面が赤く、背面は黒だが、この個体は背中にも赤い(ピンク)部分があった。
怪我とか病気を疑ったが、そのような感じも無かったので自然状態でこのような感じだと思う。

この日は5個体見たイモリのうち、2個体がこのような感じだったので、遺伝している形質なのかもしれない。
この場所は林の中の孤立した地塘でしたしね。

サンショウモ

2011-07-14 11:35:33 | 水草



サンショウモ Salvinia natans
2011,7,13 山形県最上郡

かつては水田雑草として嫌われていたようだが、近年では環境省のレッドデータで準絶滅危惧種。山形県のレッドデータでは絶滅危惧Ⅱ類にランクわけされている。
ここでは水田脇の用水路のごく一部(3m×30cmくらい)にのみ生息しているが、密度は異常に高い。
しかし、この場所も圃場整備の計画が上がっており、近々なくなってしまうかも

飛翔写真

2011-07-12 18:29:30 | その他甲虫
少しゴタゴタしていて久々の更新となりました

前回、飛翔写真への挑戦ということでイタドリハムシを狙ったが、結果はダメダメ
つい先日、リベンジの機会を得たので再度挑戦して来ました。

まずはティッシュを投げて練習。

はい、右側に見事に写ってますね。

ティッシュは無理そうなので、タオルに変えて再挑戦。

ストロボの設定ミス。変更して再度挑戦。


今度はバッチリあまり見ることが無いであろうタオルの飛翔?写真です。

シャッタースピードなんかをいじると…、

透けたりします。これは1/4秒で上のものは1/500秒です。

それでは野外に出て本番開始。
はじめはうまくいかずに真っ黒のものやボケボケの写真を量産しましたが、たまにこれは!というのが撮れます。

でもこれじゃなにかわからないですね。この写真で何の種類かわかればなかなかのものではないかと。私ではきっとわかりません。

今度は意識して横からの撮影を。

ヘイケボタル[Luciola lateralis]
2011,7,9 山形県最上郡

特徴である前胸の黒い帯が見えますが、これは少しピンボケ


これは胸の帯が隠れてしまっていますが、ピントはバッチリでした。
等倍で見るとこんな感じ↓

これが今回のベストショットとなりましたが、この3枚の写真以外はまともに写っていませんでした。

折角のホタルなので、光の軌跡を写したかったのですが、カメラの構造上の問題で、ホタルの前に光が来るとのことでこちらはあまり撮りませんでした。

ピンボケ。この手の写真を撮るにはそれようのカメラを買わないといけないですね。

交通事故

2011-07-04 09:09:58 | 鳥類
車で走っていると横から鳥が飛び出してくることが多いが、普通は上に逃げたりして接触することはほとんどない。
しかし昨日飛び出してきた鳥は何を思ったのか、車の下にもぐりこんでしまった
嫌な感じがして後ろを振り返ると道路に横たわっていた…。


ホオジロ Emberiza cioides
2011,7,3 山形県最上郡

やってしまった、と思ったがまだ生きてはいたので怪我がないかのチェックを。

鳥は様々な菌を持っているので素手では触らずに確認。
とりあえず血は出ていない。翼も折れてはいないようなので一安心。

しばらくすると羽ばたくようになり、普通に遠くに飛んで行ってくれた
きっと軽い脳震盪か何かかとは思うが、今でも少し心配。

みなさんも飛び出してくる動物には気をつけましょう。
特に北海道はシカに要注意です。夜間は普通に走っていてもなぜか車に向かって飛び出してきますし、ぶつかると普通に危険ですので

つぶらな瞳

2011-07-01 17:09:48 | 爬虫類
先日、事務所に一緒に居る農家さんの田んぼに行った時のこと。
いつもここの畦にいるからと教えてもらった10分後…。

シマヘビ Elaphe quadrivirgata
2011,6,25 山形県新庄市

この日はコイツを採りに来たので、あっさりと目標を達成

ここの方はヘビが大の苦手なそうなのでとても喜んでいましたが、きっと第二、第三のシマヘビが現れることでしょう(笑)