アジアごはん Vegiko(ベジコ)

フードトラックでのランチ販売やイベント出店、ケータリングなどを行っています。通販も始めました!

この秋、たくさん思うことがありました

2015年11月26日 | 日々のこと
お弁当配達をお休みしたまま秋が終わろうとしています。

ベジコのお弁当を楽しみにしてくださっているお客様には本当に申し訳なのですが、再開できない止むを得ない事情があったのです。

以下、ベジコが配達を再開できなかった事情(この秋に起こったこと)や、それを通じて思ったことをいろいろ書こうと思います。

ただし、長くなりますので、
・よほど暇な方
・誰かの奮闘記に興味がある方
・誰かが何かを学んだ瞬間に興味がある方
など、特殊な読者限定とさせていただこうと思います。


では、書きます。


愛知県岡崎市の実家で二人暮らしだった両親を、私の目の届く小田原の老人ホームに入所させたのが、ちょうど3年前。規則正しい生活と食事、たくさんの人が関わる刺激などは、父の体力や気力を大いに回復させまして、そうなると老人ホームでの生活は窮屈になるんでしょうね。
「俺は岡崎に帰る!」と言い出した父は、みんなの反対をうけると逆上してかえって勢いづき、「俺はひとりで何でもできる! 誰の面倒にもならん!」と息巻いて岡崎の実家に帰ってしまいました。それがこの9月始めから中旬にかけての騒動でした。

自立できるくらい元気になった父が一人暮らしを始めるというのであれば喜ばしい話なのかもしれませんが、今回一番問題だったのは、母も一緒に連れて帰ってしまったということでした。
母は今年初めに大腿骨を骨折してますし、その入院を機に体調が不安定になったりもして、最近やっと自分でトイレに行けるようになったかどうかというレベル。認知能力もかなり落ちていて、意欲がないどころか、自分がどうしたいのかという意思さえ薄い状態です。

そして、ほんとのことを言えば父だって、去年同じく大腿骨を骨折していて、そのヨロヨロ、フラフラした歩き方は、人が見たらつい手を貸してあげたくなるような姿です。腕力や握力も落ち、ホームに内緒で飲むワンカップだって、プルトップは私が開けてあげていたくらいです。

その父が、母の介護をしながら二人で生活をするというんですから、私としては当然、大反対です。怒鳴りあい、取っ組み合いの喧嘩もし、人生の中でも三本指に入るくらいの消耗をしました。

私の怒り理由は「自分のことしか考えていない、父の身勝手さ」なわけですが、
でもそれがどこから来ているかといえば、

・父に勝手なことをされたら、私が遠くまで両親の面倒を見に行かなくてはならなくなる
・私はこれ以上、両親の介護に時間も労力も費やしたくない
・これまでも私がたくさんの時間と労力を費やして安心して暮らせる環境を築いてあげたのに、その努力がすべて無駄になる
・私がこれまでずっと両親に対してしてあげてきたことへの感謝がない

といった感情からなんですよ。

「もう~!!、親のくせに自分のことばっかり考えて、娘の身になって考えてほしいわ~!!」と友達に愚痴った後、気付いてしまいました。
父を責める理由であった「自分のことしか考えていない身勝手さ」が、そっくりそのまま自分にあてはまると。

と妙に納得してしまった私は、もう反対するのを止めて、腹をくくることにしました。

まあ、その時点ではまだ「父の能力では二人だけで暮らし続けるのは無理だろう」「何日か暮らしてみたら気が済んで、老人ホームに戻るんじゃないか」と思っていたのもありますけどね、、、

そうして、89歳要介護1の父と85歳要介護4の母の二人暮らしが始まり、私は藤沢と岡崎を行ったり来たりすることになったわけです。


私の父、滅多にいない強烈キャラで、他人だったらネタとして最高に面白いのですが、それが身内なのは本当にツライ。

・私に内緒で、住民票を小田原から岡崎に移す
・私に内緒で、自動車教習所に申し込みに行く(運転免許は、4年前がんばってがんばってやっと返上させていた)
・私に内緒で、長年相続のことで恨み続けている親戚への仕返しを画策すべく弁護士を呼ぶ
・私に内緒で、ペットショップで猫を注文する

最初の1週間でこれだけのことを仕出かしてくださいました。
ある意味、その情熱、生命力の強さに感動すらおぼえます(父が他人なら)。
私は事実を知るたび怒りまくり、反対しました。

父は学歴も経済力も社会的地位もなく、文化や芸術にも疎く、狭い世界の限られた価値観しか持ち合わせない、理解力も思考力も低い人間で、しかもアル中で酒乱。若いときは酔って家族に対して暴力を振るうような最低な男でした。

なので、私は父とできるだけ関わりたくなかったし、何か話をしても理解する能力がないだろうと思っていました。そして、父がやろうとすることを、怒ったり、脅したり、適当にごまかして止めさせようとしました。
でも、父の執念の強さは脅しやごまかしが効くようなものではなく、また、適当にあしらうほどに事態はややこしくなることから、最終的には、父からじっくり話を聞き、各案件に真剣に関わらざるを得なくなりました。

不思議なことに、一旦腹をくくり、父の気持ちになって考えてみるようにすると、「まあいいか」と許せてしまったり、逆に父があきらめてくれたりと、次々と問題が解決する(というか問題でなくなる)ようになったのです。

そして、能力がないと馬鹿にしていた父のことを、何も理解ができないわけじゃないんだなと思えたし、やろうとしていることの内容はともかく、それを実現させるための手段を見つける力や行動に移す力は大したものだなと思ったり。また、いろんな行動の根底には母を喜ばせたい気持ちがあったりするのも評価してあげなきゃな、と思ったり。
とにかくなんだか父を嫌う気持ちも憎む気持ちも和らいでいきました。

高圧的な父のせいで、幼い頃の私は、大人の顔色をうかがって息を殺しながら育ちました。いい子でなければ見捨てられると、自分の意思を表さずに、完璧ないい子を演じていました。今さら父を許したところで、私の暗い過去が消え、明るい家庭の思い出に挿し変わることはありません。でも、自分の欠点の何もかもを親のせいにするのは止めにしようとは思えました。そして、「軽蔑すべき親から生まれた大嫌いな自分」のことも少しは許せるようになるかもしれないな、と微かな望みがわいてきました。

「ベジコさん、自分のことをそんなふうに思ってたの~?」「面白みのない人だとは思ってたけど、そんな暗い人だとは思わなかった~」なんて思ってますかね?きっと。
私の内側の暗さや黒さを感ずいていた方もいるかもしれませんが、いやいや私のネガティブはその想像をはるかに超えるものですよ。具体的に説明すると恐ろしい言葉になってしまいますので控えますが、、、

でも、父を憎むことを卒業した今、少しずつでも自分のことを許し、人生を楽しめるようになるかもしれないな、と思えます。是非、そうなりたいな~
そうしたら、ベジコの料理も美味しくなるかもしれませんね~

おわり。


そうそう、両親の生活ですが、おかげさまでずいぶん落ち着きました。かかりつけ医の先生の紹介から芋づる式に各種介護サービスの施設や人脈に恵まれまして、月曜は訪問看護、火曜と木曜はヘルパーさん、金曜は訪問リハビリが来てくれて、水曜と土曜はディサービスに行くことになったので、1週間のうち6日は誰かが無事を確認してくれる状態です。たくさんのプロに支えてもらうと共に、ご近所さんにもいつも気にかけていただいて、本当にありがたいです。






選挙に行こう!

2014年12月07日 | 日々のこと
*想像してみませんか?
パレスチナを攻撃しているイスラエルへ武器の輸出をしている日本、もしも私たちがそれを止めることが出来たら素敵なことじゃないですか?

*想像してみませんか?
もしも潜在的な核兵器保有という目的がなくなったとしたら原発って本当に必要でしょうか?

*想像してみませんか?
奪い合う戦争と分かち合う平和、これから持続可能な社会はどっちでしょうか?

*想像してみませんか?
一部の人たちの利権を守ることにも繋がる特定秘密保護法よりも、国民一人一人の自由が尊重される素敵な法律を作れないでしょうか?

*想像してみませんか?
集団的自衛権が戦争の下準備だとしたら、沈黙していていいのでしょうか?

*想像してみませんか?
だまっているのはYESと同じこもしれません。私たちと一緒に歩きませんか?声を上げませんか?飛び入り大歓迎ですよ!



「さよなら原発  平和を語ろう」
「秘密はいらない  命を繋ごう」
「憲法守ろう   選挙に行こう」

「自由な表現   平和を語ろう」
「素敵な9条    命を繋ごう」
「動けば変わるよ 選挙に行こう」

「ふるさと日本で 平和を語ろう」
「種を守ろう    命を繋ごう」
「子どもは宝だ  選挙に行こう」

「違いを認めて  平和を語ろう」
「祈りを広げて   命を繋ごう」
「戦争行かない  選挙に行こう」



以上は、本日行われた「声をあげよう藤沢ピースパレード」のスピーチとシュプレヒコールです。
私はパレードに参加していませんが、この言葉たちに共感したので、ここにシェアさせていただきました。





今回の衆議院選挙、とっても心配です。
というのは、この年末の忙しさの中、身近で選挙の話題なんて聞かないから。そして、そういう自分自身、選挙のことを考えるのが面倒だと思っているから、、、

でも、「関心な~い」「めんどくさいから投票いかな~い」なんてことになったら、こんな時期にわざわざ選挙をぶつけてきたやつらの思惑どおりになってしまいます。とにかく、気力を振り絞って、「選挙に行こう!」という呼びかけだけはしなくては、とこのブログを書いています。

候補者や政党の考え方を知るには、このリンクが便利です!
http://www.asahi.com/senkyo/sousenkyo47/asahitodai/


ベジコは「選挙に行こう!未来は僕らの手の中プロジェクト」に参加しています。
投票に行って、投票証明書をもらうと、全国各地のサポートショップでサービスを受けられます。動機が何であれ、未来を考えるきっかけになったらいいな~

http://miraboku.jimdo.com/


思っていること

2011年05月08日 | 日々のこと
菅総理が、浜岡原発の停止を中部電力に要請したのが6日。やった~!と喜んだけど、現時点で中部電力からの回答はなし。

でも本当は中部電力だって「できることなら浜岡原発を停止したい」と思っているんじゃないでしょうか? 
福島第一原発みたいなことが浜岡でも起こった日には、莫大な金額を補償しなきゃならないし、市民に罵声をあびせられ、土下座までしなきゃならないんですから。

それなのに「そうですね~じゃ(喜んで)止めましょうね~」と言えないのは、いろんな『しがらみ』があるからでしょう。もちろん、今まで自分たちや先輩たちがやってきたことが水の泡になるのもつらいでしょうね。
国策に協力してやってきたことなのに、そして、原子力安全委員会や原子力安全保安院のチェックだってちゃんと受けてきているのに、、、 
きっと悔しい思いでいっぱいだと思います。

可哀想な中部電力さんには、せめて「政府からの要請だし、国民からの圧力も大きいし、じゃ(仕方ないので)止めますか」と言いやすいように、市民からの停止要望の声を上げてあげましょう!

そして今後は、地域独占だから殿様商売ができるという考えを捨て、時代のニーズに合わせて商品やサービスを変化させたり、調達や供給の方法を工夫しなければ生き残っていけないという、民間企業としてのあたりまえの感覚を持ってもらいたいですね。原子力に対して国から湯水のようにお金が流れてくる時代が終わっても生き残れるよう頑張ってくださいね~



今回の福島第一原発の事故に関連して、もうひとつ思っていることがあります。
それは、事故の責任の全てを電力会社にだけ押し付けるのはおかしいのでは?ということです。もちろん東京電力には徹底的なリストラと資産放出をしてもらう必要はありますし、足りないお金を税金や電気料金として国民が負担することには大反対です。

でも、国策として原子力発電を推進してきた政府と官僚たち、そして原発の安全確保のために設けられている原子力安全委員会や原子力安全保安院といった組織とその役人たちは、何の責任も取らずに済まされてよいのでしょうか?

東京電力の役員報酬は50%カットされて2000万円になるそうですが(それでも貰いすぎだし、過去の役員たちにも報酬を返還してもらいたい!)、今まで福島第一原発の安全を保障してきた原子力安全委員会や原子力安全保安院は、明らかにその役割を果たしていなかったのですから、しっかり責任をとってもらわなければなりません。
一方、国策として原子力を推進してきた政治家や官僚たちに対しては、どうやって責任を追及できるのか私にはわかりませんが、人間の心を持っているならば、被害者のために是非とも私財を投げ打って補償にまわしてもらいたいと思います。

この夏のお気に入り

2010年07月11日 | 日々のこと
丁寧に手作りされたものたち。
大切に使いますね。




本鵠沼の藍染め工房「Litmus」さんでオーダーしたワンピ




片瀬の手作り注文靴工房「こびとのくつや」さんのサンダル




雑貨屋トラックマーケットで購入した刺し子のがまぐち
「Atelier+S(アトリエ プラス エス)」さんの作品

魚だけで満腹@大磯港

2010年06月19日 | 日々のこと
先週のメルマガ&ブログで、12日(土)に大磯港で魚三昧してきたとお話しましたが、そのときの写真をUPしますね!


夕暮れの港に「さしみの山」:手前から、イカ、アジ、ウルメ、アジなめろう




その他、ワラサ、カツオ、ボラなどの刺身もありました。
さらには、アジやカマスのフライ、イワシ天麩羅、太刀魚塩焼き、イカ煮物などなど。。。
総重量80キロ!!の魚たち

これを3~4時間かけて全部自分たちでさばいたんだから、たいしたもんです。


私はアジの三枚おろし達人になりました!




このステキな催しは、「僕らの酒」プロジェクトの田植え後の早苗振り(さなぶり)という名の宴会でして、、、

「僕らの酒」、私も賛同会員になっている(お酒が飲めないにも関わらず)のですが、そのあまりにもおいしい活動内容は、
コチラ
をご覧くださいませ! 

まだメンバーを募集しているとのウワサです。



田植えと早苗振り

2010年06月12日 | 日々のこと
6月6日(日)は田植えと早苗振りに参加してきました!

私はほんのちょっどだけ田植え体験をさせてもらい(到着したら作業が終わってた~)、早苗振り(簡単に言ってしまえば、「宴会」)のお料理の一部を提供し、がっつり宴会に参加させていただきました。



写真の超笑顔の男性は、10年ほど前にこの田んぼプロジェクトを始めた安藤和夫さん!本業は創作家具の制作です。



私が用意した料理は、トマトのサラダ(ナンプラードレッシング)、ベトナム風グリルチキン、新じゃがのチリオイル煮、カシューナッツとスルメのスパイシーサラダ。



ポタジェララさんの天然酵母パンや揚げ玄米おにぎり、やきいも日和さんのつぼ焼き芋。。。
おいしかったな~








参加したたくさんの人たちもご自分のブログで紹介していますよ♪
私のつたない報告よりも様子が伝わると思います。


●おつかれさまです! 創作家具 安藤和夫さんのブログ→コチラ

●このイベントの楽しさが伝わってくる、k-sendaさんのブログ→コチラ

●一年ぶりの再会がうれしかった~、アッキーさんのブログ→コチラ

私のタイ料理の先生が来日!

2010年05月23日 | 日々のこと


私のタイ料理の師匠、ワサナ先生が現在来日中で、日本各地でタイ料理教室を開催しています。21日(金)は横浜での教室だったので、参加してきました!

ワサナ先生のタイ料理は、甘ったるくない、くどくない、スッキリ洗練された味! 私は大好きです。今回の教室で学んだことも、今後のベジコに活かされると思いますので、ご期待くださいね。


今年の秋も休みをとって、ワサナ先生のところにホームステイしたいな~


新幹線のりまくり

2009年08月21日 | 日々のこと
2週間ほど夏休みをいただきました。

その間、自宅(藤沢市鵠沼海岸)と実家(愛知県岡崎市)を行ったり着たりしていました。

おかげさまで母は順調に回復し、リハビリ専門病院に転院しました。あと1ヶ月くらいで歩けるようになって退院できるのではないかと思います。
本当にご心配をおかけし、また、たくさんの励ましをいただきました。心より感謝いたします。

私は大学入学と同時に実家を離れたので、両親と別々に暮らすようになってもう20年になります。この間、こんなに頻繁に実家に着たのも、滞在したのも初めてです。また、病院では何かと待ち時間が長いし、ぶらつくところもないので、父と母と娘(私)が、同じ空間で「なんでもない時間」を共に過ごしました。

ウチは仲良し家族ではないし、一緒にいればイライラしたり、ムカついたり、口げんかになることも少なくないですが、それでもこうやって同じ時を過ごすことができてよかったと思いました。

父82歳、母78歳、、、
両親のためというよりも、自分が後悔しないために、自分にできる最大限のことをしようと思っている今日この頃です。

ベジコは子持ちでした!

2009年07月12日 | 日々のこと


いつもお世話になっている亀井農園さんのすぐ近所に『やぎ』がいることは知っていました。

つい先週、この『やぎ』の名前が偶然にも「ベジコ」であることがわかりました。

この「ベジコ」は、ヤギ汁になるべく沖縄に向けて輸送中に「こもやんファーム」に引き取られた幸運な『やぎ』です。




やぎの「ベジコ」には娘と息子がいました。



安全第一!!(笑)