自然とデザイン

自然と人との関係なくして生命なく、人と人との関係なくして幸福もない。この自然と人為の関係をデザインとして考えたい。

明治維新は世界を幸福にしたか~大政奉還から大日本帝国憲法制定まで(改訂版)

2020-03-28 14:32:39 | 自然と人為

 戦争は国の暴走で、国が最もしてはいけないこと、許されないこと。戦争を放棄した日本国憲法は日本の宝、世界の手本。憲法は文章であり、安倍政権のように書かれている本質ではなく、解釈によってその運用を変化されるので、憲法の精神を守るのは、今だけでなく次の世代まで国民の責任である。
 その時その時の利害によって利己的に状況を判断していると、メディアにもその傾向があるので判断を誤る。特に政治に関しては無関心でいないで、常に与えられた状況が「世界の人や日本の国民を幸福にする方向なのか」と自問する責任がある。

 日本では黒船来航と尊王攘夷で活躍した勤皇の志士を英雄視するが、その日本が朝鮮に対しては1876年、日朝修好条規/江華島条約の締結を求めたように、黒田清隆率いる日本の黒船で開国を迫り、やがてアジアへの侵略覇権の道を歩んだことを忘れてはいけない。同時に、江戸幕府による開国と江戸城無血開城が日本を救ったことも。
 そして、明治維新は世界の人や日本人を本当に幸福にしたのか、勝者の歴史に隠された事実を検証して見ることも必要だ。
 参考:幕末から明治維新まで
     明治維新で人々は幸せになったのか


 「大日本帝国憲法」発布 1889年2月11日
 「国民が国家に対して”万歳”と呼ぶ言葉を覚えたのも
 確かこの時から始まったように記憶している。」 
 参考:永井荷風『花火』(2)
 BS歴史館「帝国憲法はこうして誕生した~明治・夢と希望と国家ビジョン」

 260年戦争をしなかった江戸幕府が1867年に大政奉還をしたが、その前日の10月13日に出された偽の「討幕の密勅」を含めて岩倉具視や大久保利通らが計画実施した徳川幕府を廃絶し、徳川慶喜の「辞官・納地」、内大臣辞任と領地を朝廷に返上させるクーデターとされる「王政復古の大号令」が慶応3年12月9日(1868年1月3日)に発せられ、明治政府の基本方針である五箇条の御誓文が発表された。
 なお、明治天皇の即位の礼は慶応4年8月27日(1868年10月12日)で慶応4年9月8日より明治に改元した。したがって、慶応4年9月8日が明治元年9月8日と同日(西暦では1868年10月23日)となる。

 明治新政府が発足した翌年の鳥羽・伏見の戦いに始まる戊辰戦争を経て1869年5月函館戦争(五稜郭の戦い)まで内戦が続いた。新政府は1871年12月23日に旧幕府が条約を結んでいた各国への表敬訪問と、不平等条約改定の予備交渉のために岩倉使節団(2)を欧米に派遣した。当初の10か月の予定が約1年10ヶ月という長期に亘り、1873年9月13日に帰国した。彼らは「万国平等」という理念の「万国公法」を予備知識としていたが、欧米諸国の文明の発達と力による植民地政策等を知り、ドイツのビスマルクに会い、「小国独立の秘けつは憲法にあり」と憲法の必要性を認識した。しかし、明治六年政変西南戦争があり、憲法制定作業は遅れる。一方、下野した板垣退助等の自由民権運動により、私擬憲法は60以上にもなり、国民意識が庶民の中に拡がっていく。これに対して1881年に明治23年に議会を開く約束がされたことで、憲法起草から政党作りへと国民の運動は変わっていく。そして伊藤博文は憲法調査のために1882年に渡欧したが、「憲法」や「議会」の前に「行政」を重視し、1885年12月22日に内閣制度の制定をし初代内閣総理大臣となる。「大日本国憲法」制定については、BS歴史館「帝国憲法はこうして誕生した」(動画)をご覧いただきたい。この番組の後半では、日本が戦争への道を歩んだ原因は「大日本帝国憲法」にあるのではないかという指摘に対し、それは「後知恵」だとし、「最初は”行政”重視。いずれは”民”中心の政治へ。」とか「”憲法”の運営は次世代に託された」と解説し、伊藤博文は「1907年に憲法改革」を考え、"統帥権"を内閣のコントロール下に置こうとしたと解説している。しかし、明治40年(1907年)には日露が清国から得た権益を相互に尊重することを定めた密約の日露協約が後の「韓国併合」につながり、同年には第2回万国平和会議で日韓協約によって日本に奪われていた自国の外交権回復を訴えようとしたハーグ密使事件もあったが、これについてはどう考えるのか。1894~1895年の日清戦争、1910から1911年に起きた明治政府の捏造による大逆事件をどう説明するのか。少なくとも「大日本帝国憲法」は世界の人も日本人も幸福にはしていないと思うが、未だに真実を探すのではなく、明治政府という勝者に味方する論議が多くみられる。この問題はもう少し考える必要があろう。


初稿 2017.5.18 更新(改訂版)2020.3.29

新・映像の世紀 映像の世紀プレミアム 昭和の選択 欲望の資本主義 その他

2020-03-20 15:26:33 | 歴史
NHKスペシャル <新・映像の世紀>
 参考:【新・映像の世紀】 の動画一覧
第1集 「100年の悲劇はここから始まった」73分
動画「第1集 第一次世界大戦 100年の悲劇はここから始まった」
NHKオンデマンド (40/73分)(33/73分)


第2集 「グレートファミリー 新たな支配者」50分
動画「第2集 グレートファミリー 新たな支配者」


第3集 「時代は独裁者を求めた」75分
動画「第3集 時代は独裁者を求めた」73分


第4集 「世界は秘密と嘘(うそ)に覆われた」50分
動画 「第4集 世界は秘密と嘘(うそ)に覆われた」 50分


第5集 「若者の反乱が世界に連鎖した」49分
動画 「第5集 若者の反乱が世界に連鎖した」49分


第6集 「あなたのワンカットが世界を変える」49分
動画 「あなたのワンカットが世界を変える」49分


映像の世紀プレミアム
 「映像の世紀」新旧シリーズを合体、さらに発掘映像も加えて、90分・全15回シリーズで放送。 参考:
第1集 世界を震わせた芸術家たち 2016年5月28日
第2集 戦争 科学者たちの罪と勇気 2016年8月13日
第3集 世界を変えた女たち 2016年12月3日
第4集 英雄たちの栄光と悲劇 2017年3月18日
第5集 グレートファミリー 巨大財閥の100年 2017年6月10日
第6集 アジア 自由への戦い 2017年8月19日
第7集 極限への挑戦者たち 2017年12月16日
第8集 「アメリカ自由の国の秘密と嘘」 2018年2月10日
第9集 独裁者 3人の“狂気” 2018年6月16日
第10集 難民 希望への旅路 2018年8月11日
第11集 運命の3つの都 パリ・ベルリン・ニューヨーク 2018年12月8日
第12集 昭和 激動の宰相たち 2019年3月9日
第13集 戦場の黙示録 2019年6月22日
第14集 「運命の恋人たち」 2019年11月30日
第15集 東京 夢と幻想の1964年 2020年1月3日

昭和の選択 参考:NHKドキュメンタリー 昭和の選択
2014年08月21日(木) 第1回「国際連盟脱退 松岡洋右 望まなかった決断」
          参考:NHKオンデマンド脱退演説
         さかのぼり日本史「昭和“外交戦略"の教訓 国際連盟脱退」
         その時、歴史は動いた 日米開戦を回避せよ!
          ~新資料が明かす 最後の和平交渉~ 42分
2014年08月28日(木) 第2回「サンフランシスコ講和 吉田茂 独立への苦闘」
          参考:NHKオンデマンド
         「負けて、勝つ ~戦後を創った男・吉田茂~」
2015年12月03日(木) 第1回「開かれた戦争への扉~日独伊三国同盟の誤算~」
2015年12月10日(木) 第2回「終戦への131日~鈴木内閣の苦闘~」
2016年07月28日(木) 「”ライオン宰相”が夢見た平和~軍縮に挑んだ男 浜口雄幸~」
2016年08月25日(木) 「“核なき世界”と権力への挑戦~いま石橋湛山を見る~」
2016年12月08日(木) 太平洋戦争 幻の航空機計画~軍用機メーカー中島飛行機の戦争~
2016年12月15日(木) 「ガラスの天井をぶち破れ!~市川房枝 権利獲得への戦い~」
          参考:①
2017年03月09日(木) 東京大空襲が生んだ悲劇の傑作 「噫横川国民学校」
2017年08月10日(木) 「ポツダム宣言受諾 外相 東郷茂徳・和平への苦闘」
2018年06月28日(木) 戦争の時代 天気予報は誰のものか?日本気象学の父・岡田武松
          参考:
2018年12月06日(木) 「開戦を回避せよ!~近衞文麿・日米交渉の挫折~」
          参考:その時 歴史は動いた「日米開戦を回避せよ
          ~新資料が明かす最後の和平交渉~
2019年12月11日(水) 「山本五十六 開戦への葛藤
          ~“避戦派”提督はなぜ真珠湾を攻撃したのか~


欲望の資本主義


その他動画
BS1スペシャル 「隠された“戦争協力” 朝鮮戦争と日本人」
NHKスペシャル 昭和天皇は何を語ったのか~初公開・秘録“拝謁記(はいえつき)
映画「ひろしま」 (前編) (後編) 20190817


ETV特集 追悼 中村哲さん「武器ではなく 命の水を」 20191207

BS歴史館 帝国憲法はこうして誕生した~明治・夢と希望と国家ビジョン~
 参考:明治維新は世界を幸福にしたか
    ~大政奉還から大日本帝国憲法制定まで(改訂版)
その時歴史が動いた マッカーサーを叱った男~白洲次郎・戦後復興への挑戦~
日本国憲法誕生 全編
「憲法が何であるかを理解しないまま議論が進められていることが問題」・小林節慶応大学教授が日本記者クラブで会見

TV - NHKスペシャル
NHKスペシャル 「スクープドキュメント 沖縄と核」20170910
NHKスペシャル 「日米開戦への道 知られざる国際情報戦」
NHKスペシャル 「解かされた封印~米軍カメラマンが見たNAGASAKI」
NHKスペシャル 「特攻~なぜ拡大したのか~」2015.8.8
NHKスペシャル 「東京大空襲 583枚の未公開写真」
NHKスペシャル 「調査報告 プルトニウム大国日本」

「“衝撃の書”が語る人類の未来~サピエンス全史~」 ~ホモ・デウス~」
ドキュメンタリー2016: 地球大進化「第06集 ヒト」
NHKスペシャル 人類誕生 第2集「最強ライバルとの出会い そして別れ」



初稿 2020.3.20 更新 2020.4.7