goo blog サービス終了のお知らせ 

思索の日記 (クリックで全体が表示されます)

武田康弘の思索の日記です。「恋知」の生を提唱し、実践しています。白樺教育館ホームと共に

フジテレビで、はだしのゲンの実写版=戦争は自然災害ではなく、天皇教を支えに起きたものです。

2025-08-06 | 社会批評
今フジテレビで、はだしのゲンの実写版をやっている。正しいことを書いた体験談のはだしのゲンを、あのフジテレビが。罪滅ぼしかもしれないが、とてもよいこと。歴史を知らずに、哀悼番組だけでは、洗脳にしかならない。戦争は自然災害ではなく、天皇教を支えに起きたものなのです。

事実・真実を忘れずに。
 
 
 
 
武田 康弘
いまの天皇の徳仁さんのお爺さんが裕仁です。いまなお天皇制、【生まれながらの差別と特権】を憲法冒頭で宣言している憲法では、民主主義などできるはずがありません。
1条は、国民(公民)主権。2条は、天皇は国政および国事には関わらない。3~8条は削除。9条は残す(さらに強めて、自衛隊はいかなる理由でも海外派兵はできない)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参政党のウヨク国体思想=戦前回帰がいいというなら、ほんとうに日本沈没で、民主政治ではなくなります。

2025-07-19 | 社会批評

なんでも強引、なんでも過激発言がいい、のでしょうか? 参政党のウヨク国体思想=戦前回帰がいいというなら、ほんとうに日本沈没で、民主政治ではなくなります。天皇制強化というのは、あまりに酷すぎて、言葉を失います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇って、すごい泥棒じゃないの? 歴史好きの小学生より。

2025-07-13 | 社会批評

歴史好きのこどもに聞かれました、「明治維新で、江戸城は皇居に変えられて、天皇は神とか言われ、第2次世界大戦で敗戦して新憲法に変わったのに、天皇は、江戸城に住んでいる」「これは、すごい泥棒じゃないの?」どなたかお応えをお願いします。泥棒が象徴の国??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイファースト(エゴイズム) ではなく、精神の自立(公共に開かれた私)を! fbやりとり。

2025-06-20 | 恋知(哲学)

fbの武田語録と返信欄です。

自分が中心、自分の快と損得が一番、でも、口では立派な理性派。自己正当化の理屈を日々考える。自己こそ!が実存主義????育ちのイカガワシイ人は、そのように実存を遇する。ここまでくれば、何もかも元からお終い~~ですね。皆のためはお題目。マイファースト。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー

武田 康弘
これは、大多数の実業家の赤裸々な姿であり本音。世間受けする善は積み、評判は確保。外づら人間で、それが偉い~~~~。自分の損得と趣味だけで生きる。公共の押し開きがなく、実践行動はない。形を整え、言葉でごまかす。いい人生~~~(笑笑)
人間は何かの追求がなく、わたしが生きる意味はない。
 
 
損か得か?
人間のものさし
嘘か真か?
仏様のものさし
相田みつを
を連想します
見返りを求めるのが人間(見返りが得)
見返りを求めないのが仏様
しかし、人間は行動にうつせるか、、、は難題
 
‎、「‎25 も 佛之論老 問い 佛 ٤ ១ さ 3 جع ま か ព * も み راه か を ၇ ま C gain loss the scale fhumans truth falschood the scaleofBuddha leo Buddha‎」というテキスト‎の画像のようです
そうかなぁ。
ボクは、この考え方は、的外れだと思う。
それほど自分ファーストのヒトは、日本人には、少ないのではないか?と思っています。それよりも、世間ファースト、会社ファースト、組織ファーストのヒトたちで、溢れてるのが、この国だと思います。でないと自殺するヒトは、もっと少ない!自分ファーストなら、自殺しないはずだからです。周りのヤツらが、ファーストのヒトが、多いと思います。武田さんは、ひとり活動なので、わからないと思いますが、自分ファーストなら、コロナの時、あれほどマスクしてるヒトたちが、溢れなかったと思います。この国の問題点は、自分ファーストにあるのでは、無いです。周りファーストにあります!
 
石谷さん、
マイファーストと周りファーストは同じです。

自己のありようを赤裸々に見つめる心は、自我にとらわれていると開きません。
マイファーストは、自我ファーストです。普遍性のある(仏教ではダルマ=法)世界を見ようとする自分は、マイファースト=自我ファーストにはならず、自帰依―法帰依のわたしになります。
周りファーストは、自我主義の拡張・強化と同じで、自帰依―法帰依のわたしではなく、他者=周りのエゴイズムの目を気にしてるので、エゴイズムに変わりはなく、自他のどちらのエゴを優先させるかだけの違いで、本質は同じです。日本の場合は、この形をとることが多いので、天皇教=集団同調主義になります。

普遍的なよきもの(善美=good・beautiful)への目がけがなく、自我のわがまま・自我拡張主義は、自他を活かさず、自他を殺します。いや~~な空気を醸す、どんよりした輝きのない目、つくりものの形式主義、理屈が先行する生、固く暗く重い人間性・・・・・
これらは、マイファースト=周りファーストが生み出します。言葉を変えれば、自我主義=自我の開きではなく、閉じた自我(自が先でも他が先でも同じ)主義です。自我の押し広げ、自我の開放ではなく、エゴイズム。
他のエゴイズムを優先させるのも、わたしの自我を優先させるのも同じメダルの裏表にすぎないわけです。
 
他のエゴを、優先させるのが、マイファーストならば、個人主義でも無いですね。
自分も大切にしないのだから。VIVANTというドラマの最終回に、組織を優先させて実の親を、殺していた、あの不気味さは、ああこれが日本人なんだなと、思いました。
身内から戦争に反対するヒトがでたら、喜んで告発する。そんな国の人間です。身内に犯罪したヒトが、でたら、理由も聞かず、捕まえてもらう。そんな国です。単なるエゴイズムよりもタチが悪いと思いませんか?

 

そうですね。個人のエゴイズムと集団のエゴイズムが融合しているのですから、これ以上酷いのはありません。普遍性の意味を知らない人と組織しかない。その象徴が天皇制度です。フィロソフィーは大元から成立しません。わたしとはエゴイズムのこと、と矮小化され、貶められて、何もはじまりようがなく、普遍性をめがけるわたしは消されます。廃仏毀釈という凄まじい思想と実践を招来しました。
それでは、自分を大切にする、ということは、エゴイズムとは、違いますね。
自分の価値を見つけ、自分に自信を持って生きていくのは、エゴでは無い。
なんかフワフワした、のんべんだらりとした、自分でいるコトが、エゴイズムかもしれない。というコトは、個人の考えを持たないのが、そもそもダメなんだと思います。
確固とした個人であるコト!これがエゴイズムと対極ではないか?
石谷 真 さん
まったくその通り!です。それがフィロソフィーで、南無恋知です。 (次に続く)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江藤農水大臣、土台から狂っていて、こういう頭の人は、公共の仕事にはつけない

2025-05-20 | 社会批評

江藤農水大臣、土台から狂っていて、こういう頭の人は、公共の仕事にはつけない。コメ価格急騰は、【公共問題】で、自分の家にはある、ない、もらえる、という【私的事情】とは全く次元が異なる。公私混同が極端すぎて、おバカも度を越えている。お終い。

武田康弘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sacha Jorba Wu(サーシャ)讃! 世紀の天才ヴァイオリニストは、敬愛すべき人間性をもち、皆によろこびを与え、心を満たす。

2025-05-06 | 芸術

美しく愛らしく、輝かしく豊かなカナダの小学生の奏でるヴァイオリン音楽には、ただ驚嘆するほかありません。

まずとにかく音が美しい。 しっとりして、かつ 艶やかに伸びきる。ていねいで音がピッと立つ。自立する精神を感じさせ、たいへんに気持ちよいのです。

聞く者すべて、オーケストラのプレーヤーもレストランの客も、皆を釘付けにします。  私のソクラテス教室の小学5年生の世奈ちゃんは、「これはオーケストラみたい!」と言いました。音の多彩さ、音楽の表情の豊かさに一本のヴァイオリンにオーケストラを聞いたのです。

技術の高さは驚くべきものですが、そういう次元ではなく、音楽性の豊かさ・楽曲に込められたイデーの表出は、圧倒的で、言葉を失うほどです。
それは教えられたものではなく、彼の真心から生み出される内側からの自然な音楽の泉。

パガニーニの再来と言われるようになるかもしれませんが、彼の生命や宇宙への関心の高さ、豊かに開かれた公共性、みなの幸福のためのボランティア活動を知ると、ルネサンス期の万能の天才を想わせます。邪心のない可愛らしく美しい顔や表情は小学生のよさですが、開かれた豊かな思想と行動は、人間性=倫理性の高さを示し、感動で心が震えます。

武田康弘

これは、レストランで(10分)
https://www.youtube.com/watch?v=NpWNDWfkQJM

パガニーニ 無伴奏5番

https://www.youtube.com/watch?v=eh1QdjNVOeY

 

サンサーンス序奏とロンドカプリチオーゼ(8分)
https://www.youtube.com/watch?v=ja7gsfFdDes

パガニーニ ヴァオリン協奏曲1番(22分)
https://www.youtube.com/watch?v=mw0IMtCwvIk


サーシャの紹介、インタビュー記事は、こちら。
https://vancouveracademyofmusic.com/meet-sacha-jorba-wu/?fbclid=IwY2xjawKG7UJleHRuA2FlbQIxMABicmlkETFwOTB3RjNUSVFZYnBKM2JTAR6v3ChjzdzwhexH4FB7XvxthaJaEVxTl30WV67tptV_RvpMZAzJ_nqJp8XiMA_aem_AyKDIcO6fP9mtmx2Z1w_7w

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐ろしくなるほどのピアニスト=アナスタシア・ハップマン

2025-04-11 | 芸術

あまりに完璧な音楽性、曲のイデアを明晰に示し、まるで生き物のように音楽を表出するさまは、恐ろしくなるほどで、こんな音楽家=ピアニストがいるとは奇跡のようだ。
15曲ほどユーチューブで聴いたが、どれもみな聞き惚れるのみ。



https://www.youtube.com/watch?v=VHUxgEHrUS8
(ベートーヴェン ソナタ23番 熱情)


武田康弘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、花祭り。授業後にブッダの思想3本柱につてお話し、宗教を超えた見事な現代性を確認しました。

2025-04-08 | 教育
今日は、花まつり。
なので、授業後にブッダの思想について、お話しました。
小学生3名と中学生1名とお母さま方3名に。

 インドに生まれたゴウタマ・シッダールタは、釈迦とかブッダと呼ばれていますが、その中心思想は、以下の3点にまとめられます。

 「天上天下唯我独尊」(てんじょうてんげゆいがどくそん)とは、人は誰もみな、われ一人尊い存在として生まれてきた、比較できないそれぞれの存在で、上下はないという意味です。

 「縁起の法」(えんぎのほう)とは、固定した実体は存在しない、我(われ)というのは意識であり、自我ではなく、さまざまな縁によってつくられるという意味です。

 「自帰依・法帰依」(じきえ・ほうきえ)とは、遺言としての教え=遺教ですが、自分自身と法則に従え、という意味です。

 ブッダには「神」という思想はなく、人間の自由と責任を拠り所とする現代の思想に直結しています。同時代、紀元前400年ころに活動したソクラテスとも重なるところが多く、紀元前3世紀には、多くのギリシャ王(各ポリスの王)が仏教に帰依しました。詳しくは、『古代インド』(中村元著)をお読みください。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇の徳仁さんへ。

2025-04-08 | 社会批評

天皇の徳仁さんへ。「明治政府がつくった天皇という記号」pdf を読まず知らずで、慰霊の旅は誤魔化しにしかなりません。祖父の犯した戦争犯罪に向き合わないのでは、反倫理といわれても抗弁しようがないはずです。記号ではなく人間として生きることが大切です。

武田康弘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本がこれから繁栄するためには、中国と仲良くすることが第一

2025-03-29 | 社会思想

日本がこれから繁栄するためには、中国と仲良くすることが第一。また芸術の国=ロシアとは盛んな交流をもち、インド、ブラジルとも。中国敵視政策を大胆に改め、古代中国の偉大な老荘文化を学ぶことは必須だ。それはソクラテスと通底する。台湾と中国が一対なのは当然のこと。

武田康弘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治政府が作成した天皇カルトは、いまもまだ。明治政府がつくった天皇という記号の呪縛ほど恐ろしいものはない。オウムと同じ構造。

2025-03-20 | 恋知(哲学)

 日本支配のために、トルーマン大統領とマッカーサー司令官が創作したのが、日本国憲法第1条の「天皇はシンボル」として天皇教ー天皇制を残すというものでした。
トルーマンの演説「日本人家畜化計画」の柱が、象徴という名で天皇制を存続させることでした。

【私】の精神的自立を、
ブッダの根本思想(①人はみな天上天下唯我独尊として生れてきた。②固定した実体は存在せず、すべては縁により起きるという縁起の法。③自帰依・法帰依ー自分自身と法則を拠り所とせよ)により果たすのではなく、
権威の頂点に、天皇という記号化された人間を置くという異様なイデオロギーとそのための天皇儀式。

これは、オウム教と同じ構造の宗教で、これほど異様で異常な思想はありません。生きている人間を権威の頂点にすえ、天皇という記号=天皇制に対する検討も批判も一切禁止する(テレビでも新聞でも)という国は、近代民主制(政)の各自の平等と自由に依拠するという原理を元から否定してしまいます。思想及び良心の自由がないのです。理性は育ちません。

ありえない。あってはいけないことなのです。「明治政府がつくった天皇という記号」pdfをぜひお読みください。


武田康弘



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇軍精神のゼレンスキーを日本人は大好き!のよう。

2025-03-01 | 社会批評

皇軍精神のゼレンスキーを日本人は大好き!のようです。一億玉砕、鬼畜米英思想の悠久のわが日本国。第三次世界大戦も辞さず、戦争大好きの歴史をもつ欧州を味方に、ウクライナよ最後の一人まで戦え~~~~というのでしょう。わたしは人命第一主義。すぐ停戦すべきだ。

武田康弘 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇誕生日を祝わない日本人は、非国民とみなされます。天皇陛下万歳!!?? あれ~~~

2025-02-25 | 社会思想

天皇制国家日本には言論の自由さえないのです。テレビも新聞も天皇制についての言論は一切禁止です。明治憲法下に戻っています。統制され馴致された国民は、自由 平等が奪われていることさえ気づきません。カルトは知らずにふつうになり、みな家畜のようです。


白井 善夫
平成天皇が安倍と比べて護憲だの
秋篠宮が横暴だの
あいこさんがいいとか
天皇の人格云々で天皇制の賛否が問われるのでなく
天皇制そのものに反対です
 
武田 康弘
明治政府が作成した国家カルトを引きづる日本人は、根源的な反省がないと、人間としておわりです。
「明治政府がつくった天皇という記号」pdf をぜひご覧ください。
Katsube Hirofumi
民間の会社組織でも、ワンマンで絶対的な力を持つ人を「天皇」と呼び絶対服従する場合があります。
以前の日大理事長、昨今話題になっているフジテレビの会長などが良い例です。
大学の体育会系の連中も1年生は「奴隷」で4年生を「天皇」と呼びました。
この国では、天皇は、国家、国民の象徴ではなく、「権威」の象徴です。
総理大臣や大統領に例えるなら、トップが気に入らなければ別の人間に変えるという発想になります。
仮に、「独裁者」に例えたとしても、勇気を持って反旗を翻(ひるがえ)すという発想が生まれます。
しかし、トップを「天皇」に例えると、神聖にして不可侵の存在として扱うので、組織は腐っていきます。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大国ロシアへの経済制裁は、超がつくおバカ。

2025-02-19 | 社会批評

大国ロシアを封じ込めるのは、超がつくおバカ。日本も一刻も早く正常化すべきだ。日ロはお隣同士、仲よくすれば福が来る。敵対というのはありえない選択だ。プーチンは日本に少しも敵対していない。

武田康弘

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れ想うという恋心がなければ、人間的現実は成立しません。

2025-02-18 | 恋知(哲学)
わたしたち日本人はとりわけ誤解していますが、
現実の損得利害という次元も、憧れ想うという恋する次元に支えられなければ、ほんらい成立しないのです。

ものやお金、さまざまな知識、それらがどれだけあっても価値は生じません。
そこに意味と価値を生じさせるのは、惹きつける=魅了するという作用です。それは「恋心」と呼ばれますが、何かに惹きつけられるという恋心が生じることで、はじめてわたしたちを取り巻く世界は意味をもち、色づきます。灰色の世界から彩色の世界に変貌するのです。
 
だから、ロマンや理念の世界が豊かに広がることがないと、人間にとっての現実は成立しないのです。色を失った魅力のない事実人(犬ではなく人であるというだけ)と事実学(意味論のない受験知)だけの世界に陥ります。

多くの日本人は、この人間の生の原理を知りません。逆転しているので、いつまでも不幸です。

小学校から大学まで、このフィロソフィーの根本意味を教えていません。だから、恋心にとらわれることなくしては、ほんらいの学も知も成立しないことを知らないのです。

ただの「事実学」の羅列、その取得-暗記に耐える苦行が知や学だとしています。意味論=本質論こそがほんらいの知であることを教えない教育は、人間抑圧のアイテムにすぎません。昔の白黒映画「ローマの休日」は、恋が人を人間に変えることを教えています。
古代ギリシャ神話で、規則主義・管理主義で厳禁の精神=「必然の神アナンケ」を打ち負かしたのが「恋心の神エロース」です。人を支配するという発想をもたないエロース神が世界の中心になってはじめて、外的秩序の強制(古代王政)から、一人ひとりの自由と悦びの内的秩序による国(ポリスの民主政)が生まれました。

エロース(惹きつけるもの・恋心)は、『個人』の中にしか生じませんし、
また、個人はエロース豊かに生きることで、わたしの存在を肯定でき、意味充実の生の世界を拓くことができるのです。

【恋知への道】(武田著)より。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする