goo blog サービス終了のお知らせ 

百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

二日酔いには『シジミ』+梅干!?

2024-12-03 | 昆布
二日酔いには『シジミ』+梅干!?_c0133323_12303988.jpg

 

シジミ汁には


旨みがぎゅっと詰まっています。

それは豊富なアミノ酸で、美味しいだけでなくお酒好きな方の強い味方になってくれるのです。

 

それは・・・


シジミに含まれているアミノ酸のうち、アラニンとグルタミンにはアルコールを

代謝する酵素の活性を高めるという働きがあります。

またメチオニンが、肝臓の働きを助けてくれ、

タウリンが胆汁の排出を促して肝臓の解毒作用を活発にしてくれるのです。

さらにアミノ酸以外にも、シジミにはレバーなみの鉄分とビタミンB12が多く、

貧血気味の方にもおすすめで、ビタミンB12が、肝機能を高めてくれます。

 

味噌は


そこに含まれるコリンが、レシチンという物質の材料となり、

肝臓の中に入ったアルコールが脂肪になって蓄積されるのを防ぐ働きもあるのです。

お酒を飲み過ぎた翌日、二日酔いになってしまったら、シジミ汁です。

 

梅干とともに


シジミ汁と一緒に梅干を食べれば、梅干に含まれるピクリン酸が肝臓の機能を高め、

アルコールを体外に排出させるため相乗効果が得られます。

 

今朝のシジミ汁は


北海道・南茅部産の真昆布で出汁をとり茨城・涸沼(ひぬま)産の大粒シジミを入れ、

口がは開いたら火を止め、福島・会津天宝味噌を溶かし込めば出来上がり~♪

 

あったか、あったか、さあ今日も頑張るぞ!!

 

美味しく健康に、自然の恵みに感謝していただきます(合掌)。

 

出典元

田川ひろぶみさん

ajinomoto.jimdofree.com
ペットの供養アトリエ ウィッシュボーン WishBone
FC2 Blog Ranking
人気ブログランキング


『紅茶タマゴ』作ってみましまた♪

2024-12-03 | 昆布
『紅茶タマゴ』作ってみましまた♪_c0133323_12131810.jpg

 

紅茶には


活性酸素を除去するテラフラビンやフラボノイドを含み、

抗酸化防止効果が期待できます。


体内で活性酸素が増えると、肌トラブル(老人性シミ・メラニン色素の増殖)や

生活習慣病(ガン・高血圧・脳卒中・糖尿病など)を起こす引き金となります。

 

ダイエットにも効果的!?


紅茶に含まれるカテキンには、糖分分解酵素があり、

カフェインには脂肪分解作用・脂肪燃焼促進作用があります。

だからと言って、ミルクや砂糖を大量に入れてしまうと、意味がありませんのでご注意を。

 

さらに


紅茶のテラフラビンやカテキンには、殺菌作用があり、

風邪やインフルエンザウイルスの活性を抑え、感染を防ぐ働きがあると言います。

 

そして


紅茶に含まれるタンニンには、フッ素が含まれており、

歯のエナメル質の強化に役立つのだとか。

となれば、紅茶の殺菌作用や消毒作用、

虫歯の原因になる歯垢や雑菌を防ぐ力で、虫歯予防も期待できます。

 

栄養素も盛りだくさん


カルシウムやカリウム、ビタミンB1・B2・

ナイアシンなどのビタミン類が豊富です。

 

今朝は


タンパク質、アミノ酸タップリのタマゴを、

紅茶で消化吸収の良い半熟に茹でました。

な・なんと!

タマゴ本来の甘さ、旨さが強調された感じがします。

 

美味しく健康に、自然の恵みに感謝していただきます(合掌)。

 

出典元

田川ひろぶみさん