goo blog サービス終了のお知らせ 

百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

屋台の『焼きソバ』が強烈になつかしい!

2024-11-22 | 昆布
屋台の『焼きソバ』が強烈になつかしい!_c0133323_15494723.jpg

 

あくまで主観的でありますが


肉は欠片があるかどうか、モヤシやキャベツも申し訳程度に入って、

透明パックに詰め込まれた『焼きソバ』がなつかしい・・・。

 

焼きソバの起源は中国


中華料理の炒麺(チャオミェン)がアジアを中心に各地へ広まり、

その土地ならではのアレンジが加わり、

地域色豊かな料理へと変貌を遂げたとのだとか。

 

アジアでは


タイの焼きそば「パッ・タイ」は、米麺に魚醤のナンプラー、砂糖、

レモンなどで味をつけた甘く、酸っぱく、しょっぱい。

インドネシアの「ミー・ゴレン」はケチャップマニス

(大豆を発酵させ、砂糖やショウガを加えた甘い醤油)と

サンバル(辛味調味料)とで仕上げた、

スパイシーなこってり味の焼きそばです。

 

日本で誕生したのは


終戦直後の1950年頃。味付けは塩やしょう油味が中心で、

小麦を使った麺は高価だったのでキャベツで量を増やした結果、味が薄くなり、

味の濃いソースで補うようになったのが、

ソース焼きソバの起源とも言われています。

 

その後・・・


ソース味の焼きそばは、駄菓子屋で売られ、

子供たちのおやつと食べられ、

家庭でも手軽に食べられるようになり広まりました。

 

作ってミタ!


今朝は肉を使わず、蒸し焼きソバ(うす茶色)、

キャベツ、モヤシ、ハクタカウスターソース(少し辛め)で作り、

青のりと紅ショウガをトッピングしました~♪

シンプルですがGoodです!

 

美味しく健康に、自然の恵みに感謝していただきます(合掌)。

 

出典元

田川ひろぶみさん

ajinomoto.jimdofree.com
ペットの供養アトリエ ウィッシュボーン WishBone
FC2 Blog Ranking
人気ブログランキング