goo blog サービス終了のお知らせ 

百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

男前な女性である。

2015-07-04 | Weblog

ブログランキングに参加しています。。。。

下の「創作料理」のバナーをクリック、

クリックして頂けるとたいへん嬉しいです ♪ ♪

応援ポチが身に沁みます♪ 頑張れます!!

お願いいたします。

 

 

男前な女性である。

「年老いた虎は、おとなしいと思っていても、

やはり虎であり凶暴。


そんな意味がある『老虎菜』という料理があるんです。


香菜に青唐辛子が忍ばせてあり、油断して食べたら驚く。

25歳で独立・開店した私達も『若いからって…なめんなよ!』と。


まあ、そんな思いです笑」

男前な支配人服部萌さんによる、見事な飾り切りの冬瓜スープ。

壁に飾られている漢詩も、萌さんによるものときいて、あまりの達筆に…感嘆。

神戸「老虎菜」


噂以上に、素晴らしかった‼

 

 

 

ご存知だろうか?

お米のネーミングを付ける際に、一定のルールがあることを…。
大きく分けて「カタカナ書き」と「ひらがな書き」ある。

「カタカナ名」は、農林水産省の事業で開発した品種。

「ひらがな名」は、県の農業試験場で開発した品種。

よって、表記するときには明確に分けなければいけない。勝手に変えたりしてはいけない。僕も過去に注意されたことがある。


梅が余り、農家に打撃 京都・城陽、梅酒ブーム過ぎ

2015-07-04 | Weblog

梅が余り、農家に打撃 京都・城陽、梅酒ブームが過ぎ。。。。

 

城州白を収穫する新井さん。梅が余る状況への対策が急がれる(城陽市市辺)城州白を収穫する新井さん。梅が余る状況への対策が急がれる(城陽市市辺)

京都府城陽市特産の梅が収穫期終盤を迎えている。

青谷梅林の特産品種「城州白(じょうしゅうはく)」は大粒で香りがいいことで知られるが、

梅酒ブームが落ち着いたことで大口取引先の地元酒造会社が入荷量を減らし、

昨年から梅が余る状況となっている。

 

農家には打撃で、販路開拓や需要の掘り起こしが急がれる。

同市では市辺や中などの20ヘクタールで約50軒が年120トンほどの梅を生産。

城州白が半分ほどを占める。

梅酒ブームで同市奈島の城陽酒造が2008年ごろから毎年30~40トンほどを仕入れていた。

だが、貯蔵や仕込みタンクがいっぱいとなり、昨年は20トン、今年は15トンと仕入れを控えた。

梅ジュースなどの商品開発にも取り組んできたが販売力は限られるといい、

島本稔大社長(43)は「仕入れ量を減らしたのは申し訳ない。

他でも利用されて知名度をより広めてほしい」と話す。

JA京都やましろ城陽支店では、新たに食品加工会社への出荷も始めた。

今年は東京の市場にも試験的に出荷した。

いずれも量は限られ、出荷前加工の必要性や収穫時期の調整などの課題も浮かび上がった。

 

担当者は「時間はかかるかもしれないが受け入れ先を増やしていきたい」としている。

農家には切実だ。

同市市辺の新井源吾さん(68)は、昨年は梅干しなど加工品にして残すことで出荷減をしのいだが、

今年は不作にもかかわらず余った梅を畑に捨てる状況になっている。

高齢の農家ではやめるしかないと言う人もいる。

新たな出荷先を早く探してほしい。

梅産品の開発も必要だ」と力を込めた。

<script type="text/javascript" src="http://www.infotop.jp/click.js"></script> 敷金返還マニュアル