ブログランキングに参加しています。。。。
下の「創作料理」のバナーをクリック、
クリックして頂けるとたいへん嬉しいです ♪ ♪
応援ポチが身に沁みます♪ 頑張れます!!
お願いいたします。
男前な女性である。
「年老いた虎は、おとなしいと思っていても、
やはり虎であり凶暴。
そんな意味がある『老虎菜』という料理があるんです。
香菜に青唐辛子が忍ばせてあり、油断して食べたら驚く。
25歳で独立・開店した私達も『若いからって…なめんなよ!』と。
まあ、そんな思いです笑」
男前な支配人服部萌さんによる、見事な飾り切りの冬瓜スープ。
壁に飾られている漢詩も、萌さんによるものときいて、あまりの達筆に…感嘆。
神戸「老虎菜」
噂以上に、素晴らしかった‼
ご存知だろうか?
お米のネーミングを付ける際に、一定のルールがあることを…。
大きく分けて「カタカナ書き」と「ひらがな書き」ある。
「カタカナ名」は、農林水産省の事業で開発した品種。
「ひらがな名」は、県の農業試験場で開発した品種。
よって、表記するときには明確に分けなければいけない。勝手に変えたりしてはいけない。僕も過去に注意されたことがある。