goo blog サービス終了のお知らせ 

百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

毎週、「うさぎや便り」というメールマガジンを発行しています。ご希望の方は!!

2015-05-13 | Weblog

毎週、「うさぎや便り」というメールマガジンを発行しています。

ご希望の方はkyoutousagiya@gmail.com  宛てに

 「うさぎや便り」 希望 とメールをください。
 
毎週、お便りいたします。
 
昆布大使・岩佐 優
 
以下
 
先週と先々週のメールマガジンの内容です。(毎週、こんな感じです)
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<五月十一日>

こんにちは。

今日は昨日と打って変わって五月晴れ!

新しい一週間の始まりです。

花々が咲き乱れています。

風に乗って辺りが良い香り。

zzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

私の好きなことわざのひとつ

「怠け者の節句働き」

ちょっと意味を勝手に転じて、

世間が休みの時に働くことを美徳とする…

ゴールデンウィークや、お盆、年末年始に働いて、

ずらして遊ぶ。

これこそ、ふふふですね。

といいますか、

今朝の「うさぎや便り」ですが

『本日は営業いたします!!』

と、声あげて宣言していましたが、誤りです。

明日、火曜日が営業です。

今日、月曜日は定休日♪

十日前から左膝の関節炎で歩くことがままならない状態

でも、無理だとあきらめた瞬間に人生の幅が決まります。

ここまでという線をつくってしまうとそこまでにしかならない。

だから、この十日間歯を食いしばって仕事をしました。

ちょっとずつでいいから無理だと思うことに挑戦して、

人生の幅を心の広さを、少しづつ大きくすればいいと思います。

線を越えるたびに自分を信じられますから。

足に負担をかけず今日はのんびり休養します。

今日もhappyな一日になりますよ♪\(^o^)/♪

 
昆布大使・岩佐 優
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<五月三日>

GWど真ん中

こんにちは

初夏の爽やかさ

山の向うでホトトギスの鋭い声。

「目には青葉 山ホトトギス‥」

当たり前の事がとても幸せな事でその当たり前の事が

当たり前じゃなくなったときに初めて気づく...

悲しくて苦しくなる感情でもそうなってしまうまで

「当たり前の幸せ」に気付かないことが多くてあとからバカだなぁって

考えたりする、失ってから後悔しても遅すぎる。

大切なものを大切にすることができないから人は苦しみます。

いつでも感謝の気持を伝えられる人になりたい。

さて、あなたの力=命ヂカラ

【まず決めよう!そして自分に約束をする】

まず決めよう。

そして自分に約束をする。

折れそうになっても、負けそうになっても、逃げ出したくなっても…

夢の中で破れたとしても諦めない。

叶うかどうかよりも、その姿勢であり続けることが全てを幸運に変えていく強さだと思います。

泣くもんか泣くもんかと

平気なフリして
 
泣くもんか泣くもんかと
 
気丈に振る舞って
 
泣くもんか泣くもんかと
 
笑おうとすればするほど
 
涙が溢れてくる、

それなら辛いときは辛くていいと思いませんか?
 
悲しいときは悲しくていいと思います。
 
たまには自分のために泣いてあげてもいいと思います。

ある先生のワークショップで聞いた言葉の覚え書き。

「歳をとること」について

①いい年寄りには愚痴がない

②柔らかいしわは美しいが、固まったしわは醜い

③人はいくつになってもしくじる、そこに課題を見る

④しくじりを笑う余裕と課題を見つける積極性が若さを保つ
  
こうありたいものです。。。

この期間中、天候の変化がとっても気になりますね

どうぞ楽しい連休をお過ごしください。 

明日、月曜日は平常営業です。

今日も、皆さんのhappyな一日を願っています(^-^)

ゆったり、ほっこり♪
 
昆布大使・岩佐 優
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
「うさぎや便り」    週刊メールマガジン
 
kyoutousagiya@gmail.com
 
上記宛に「うさぎや便り」  とメールをください。
毎週、お便りいたします。
 
昆布大使・岩佐 優
 

メイド歯科、新宿で発見!その実態は 院長「いたって普通の…」

2015-05-13 | Weblog

メイド歯科、新宿で発見!その実態は 院長「いたって普通の…」

 

新宿ちどり歯科の歯科衛生士・松尾留名さん=瀬戸口翼撮影

痛い、怖い、行きたくない……。

そんな歯医者さんのイメージを一新する歯科医院が東京・新宿にあります。

コンセプトは「メイド歯科」。

女性スタッフの歯科衛生士・歯科助手が、ナース服の上にメイド風のエプロンをまとって「接客」してくれます。

メイド喫茶からアイデアを得た福元康恵院長が、「行ってみたくなる医院、また行きたくなる医院」を目指して開業しました。

受付にガンプラ。フィギュアもいたるところに

鹿児島のローカルヒーロー「薩摩剣士隼人」のフィギュアがあちこちに出現。同県出身の福元院長の手作りです=東京・新宿、瀬戸口翼撮影

鹿児島のローカルヒーロー「薩摩剣士隼人」のフィギュアがあちこちに出現。同県出身の福元院長の手作りです。

そのメイド歯科は新宿御苑のほど近く、オフィス街にあります。

雑居ビルの入り口にある「新宿ちどり歯科」の看板が目印です。

狭いエレベーターに乗り3階に上がり、扉が開くとツーンと鼻につく歯医者さん独特の臭い。

内装は明るく、受付にはガンダムのプラモデルが並んでいます。

棚にはカルテなどの書類に交じり、戦隊ヒーローのキャラと思われるフィギュアもちらほら。

いずれも福元院長の作品です。

「お帰りなさいませ。ご主人様」は??

頭のフリフリカチューシャは「普段はあんまりかぶっていません」と松尾さん=東京・新宿、瀬戸口翼撮影

頭のフリフリカチューシャは「普段はあんまりかぶっていません」と松尾さん

 一方で、院内に入った際に期待していた「お帰りなさい。

ご主人様」の言葉はありませんでした。

「中身はいたって普通の歯医者です」と福元院長。

 通常の歯科医院との違いは、女性スタッフがメイドエプロンを一枚羽織っていること。

そして、神経を抜いた歯の根本を治療したり、洗浄したりして歯の寿命を延ばす

「根管治療」という高度な歯科医療を保険を適用して受けることができることです。

日本歯科保存学会の歯科保存治療専門医と指導医も務める福元院長。東京医科歯科大学大学院の歯髄生物学分野で非常勤講師も務めています=東京・新宿、瀬戸口翼撮影

日本歯科保存学会の歯科保存治療専門医と指導医も務める福元院長。

東京医科歯科大学大学院の歯髄生物学分野で非常勤講師も務めています。

「どこまでやってもらえるのか」という問い合わせも……

 ちどり歯科は、東京医科歯科大で根管治療を専門に臨床や研究をしていた福元先生が、2011年に開業しました。

 ちょうど秋葉原にメイド喫茶ができはじめ、社会的な話題になった時期。

「せっかくならかわいいコスチュームの女の子に囲まれていた方が楽しいだろう」と発案。

求人誌に「メイドのようなかわいい制服が着られます☆ 

とはいっても強制ではありません(笑)」と出したところ、思った以上に募集があったそうです。

 開業当初は「どこまでやってもらえますか」と、勘違いした電話の問い合わせもあったそうですが、

現在は地域の歯科医院として定着。

メイド目当てに来る患者はほとんどいないそうで、根管治療を求めて訪れる患者も増えています。

治療中は通常の歯科医院と変わりありません。治療で来院した男性も「言われてみれば『そういえばエプロン着ているな』としか意識することはありません」と話していました=東京・新宿、瀬戸口翼撮影

治療中は通常の歯科医院と変わりありません。

治療で来院した男性も「言われてみれば『そういえばエプロン着ているな』としか意識することはありません」と話していました。

メイド姿に抵抗はないの?

歯科助手の村山舞さん(23)。エプロン姿は「ここでしかできないことだから楽しみたい」と前向き=東京・新宿、瀬戸口翼撮影

歯科助手の村山舞さん(23)。

エプロン姿は「ここでしかできないことだから楽しみたい」と前向き

歯科助手の中村夏野さん(21)は東京学芸大学4年生。福元院長とは共通の趣味である「薩摩剣士隼人」のイベントで知り合い、助手に誘われたそうです=東京・新宿、瀬戸口翼撮影

歯科助手の中村夏野さん(21)は東京学芸大学4年生。

福元院長とは共通の趣味である「薩摩剣士隼人」のイベントで知り合い、助手に誘われたそうです。

 スタッフさんはメイドエプロンを着ることに抵抗はないのでしょうか?

 衛生士として働く松尾留名さん(22)は「かわいいし気に入っています」と即答。

たまに治療中「怖いから手を握ってて」と患者から頼まれますが、やんわり断っていると話していました。

最後にみなさんで記念撮影。耳のカチューシャは福元院長が手作り。写真撮影となると素早く着用してくれました=東京・新宿、瀬戸口翼撮影

最後にみなさんで記念撮影。耳のカチューシャは福元院長が手作り。

写真撮影となると素早く着用してくれました。

 


長いストレス状態は病気のも

2015-05-13 | Weblog

 

人間 ずっとストレスを感じていると なかなか元気な方向にスイッチが入らないのは理由がある。
  
人にはストレスを受けた時 ストレスと戦うために「コルチゾール」というホルモン物質を体内で生成します。
  
しかし あまりストレスの多い状態が続くと 逆に、やる気や喜びの素になる「ドーパミン」や 

心の安定などの素になる「セロトニン」が 上手く分泌されなくなってしまうそうです。
  
コルチゾール自体は生体内で作り出される物ですが 

あまり過剰に長期的に分泌されると 脳の海馬を萎縮させるらしいという事が近年のMRI検査などで確認されています。

 当然ですがあまりストレスにさらされるような状態が続くのはよく有りません。
   
  ※→コルチゾール

元々原始時代等 身に危険が迫った時に副腎から放出されるホルモン。

「ここ一番!」っという時に凄いパワーが出せるようになる。

(動物はいつも全開で体力を使っていたら すぐにボロボロになってしまいますので自動的に普段は抑えているのです)

ただ この数値が普段から高いと 様々な病気の原因になりやすいと考えられています。←※
  
海馬はPTSDの方やうつ病の方だと萎縮している事が多いそうですし 

コルチゾールの値が高い人は冠動脈疾患、脳卒中、末梢動脈疾患、糖尿病などに掛かる率も高まるそうです。
   
ストレスを健全に解消する方法としては 人それぞれ違うとは思いますが 基本的に運動や趣味等の気分転換が大事。
  
あまり負担にならない範囲で軽い運動をしたり・・・

そして「あれをやるべき これをやるべき」みたいな考えは避けた方が良いそうです。

あと良質な睡眠を取るのも大事ですし 笑ったり泣いたりも有り。

音楽を聴いたり お風呂に入ったり いろいろあると思います。

食べ物で解消もありですが その場合 ジャンクフード等に偏るとかえって状況を悪化させる事があるのでご注意下さい。
(ジャンクフード中毒)

また近年は 髪の毛からコルチゾールの過去の値を検査する方法が出てきていますので 

将来は 数本の髪の毛で 普段どのくらいストレスにさらされているか気軽にチェック出来るようになるかもしれません。
    
逆に言えば 髪の毛の健康状態は 自分のストレス状態を表しているのかもしれませんね。
   
あなたの髪の毛は健康ですか?
   
   
a seedプロデューサー

Photo by Adriano Gadini

A seedさんの写真
<form id="u_jsonp_33_1q" class="commentable_item hidden_add_comment collapsed_comments" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}">
 
 
</form>

アルミニウム

2015-05-13 | Weblog

 

さて、昨今「アルミ」が取りざたされ、お菓子など、

子供が好みそうな食品に入っているアルミについて多くの人が語りはじめたようですね。

ベーキングパウダーに混入するかしないかという話は長い間議論が続いてきました。

アルミニウムは従来、体外に排泄されてしまうことで毒性はないといわれてきました。

しかしその後の研究で、非常に微量でも非常に有毒であることがわかりはじめ、

特に神経系統に影響を与えるという指摘が増えてきました。

ワクチン内にもアルミニウムが入っています。

我々が飲む水道水を浄化するための浄化処理剤としても一般に使われています。

米国の臨床栄養学では、1リットルの中に100―200マイクログラムのアルミニウムが体内に蓄積されていると、

神経系統に何らかの支障が現れはじめるとされています。

で、そんな話を聞くと、なんか胃の調子が悪くなったりして?

胃薬?・・・これも、アルミニウムが入っているもの多いんですね。

凄惨剤・・・いや、制酸剤として入っているんですが、どうなの?

で、「アルミニウム入り」とは書いてないんですよ、そういった市販薬の説明書に。

「メタケイ酸アルミン酸マグネシウム」。まぁこれは、「アルミ」の文字が入ってますが

「合成ヒドロタルサイト」なんて、アルミと結びつかないでしょう?

これもアルミが入ってるんですね。

あと、「スクラルファート」も。

なんかスマートな感じの名前だけどやっぱりアルミが入っています。

あー、読んでたら頭痛がしてきた。

頭痛薬?・・・アルミニウムが入っているもの、多いんですね~。

もう、怖くて汗が出てきちゃいました。

制汗剤?・・・アルミニウムが入っているもの、多いんですね~。

だいたい多汗症にクスリ使うとかバカだと公言しているようなもの。

こんなにたくさんのものに怖~いアルミニウムが入っているのは、

フッ素が多くのものに入っているのと理屈は同じです。

そしてアルミニウムもフッ素ももともと産業廃棄物なんですよ。

なぜそんなものが多くの商品に入っているかわかりますか?

内海 聡さんの写真
<form id="u_jsonp_33_1p" class="live_809883669095388_316526391751760 commentable_item hidden_add_comment" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}" data-live="{&quot;seq&quot;:&quot;809883669095388_809901619093593&quot;}">
 
</form>