goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージ「とんぼ玉」

愛機「TDM900A:千早」「XSR125:千景」「LTS125-C:千束」と共に歩むブログです。

炎天雨天の必需品

2012-07-24 22:55:17 | 整備・小改造覚書(「千草」編)
 夏の炎天下で熱せられた座席にうっかり座ってしまい、尻が火傷しそうになってしまった、二輪乗りなら誰しも一度はそんな経験があると思います。

 これを解決するのが、所謂メッシュシートカバーと呼ばれる用品です。しかし、このメッシュシートカバー、人気のある車種にはその専用品が設定されていますが、管理人の所有する車両は全てが不人気車(笑)であるため、当然ながら設定はありません。また、汎用のメッシュシートカバーも何種類か販売されてはいますが、管理人にとっては、汎用品故に見た目が洗練されていない点が実利以上に許容でき兼ねます。

 さて、中国生まれのYBR125/G/Kには、当然様々な改装配件(カスタムパーツ)も彼の地で販売されている訳ですが、いつものように「淘宝网(タオバオワン)」を覗いてみたところ、やはり専用のメッシュシートカバーがありました!

 淘宝网からの個人輸入第4弾にて購入し、「千草」へと装着します。装着の方法は至って簡単。シートを取り外してメッシュシートカバーを被せ、紐を絞るだけで完了です。商品の精度に多少の不安はありましたが、些か小さめなものの許容範囲といったところですね。




<メッシュシートカバーを装着して、3方向から>

<YAMAHAの標章とメッシュ部分の拡大>

 以下に、メッシュシートカバーの使用感について述べたいと思います。先ず、メッシュ部分は適度な厚みと弾力があるので、座り心地は決して悪くありません。また、シートの上に空間ができるため、熱せられた座席に直接触れることは無く、火傷の心配も皆無です。そして、走行時にはメッシュ部分が空気の通り道となり、尻の下を涼しい風が吹き抜けるのが体感できて快適そのもの(笑)。次に、メッシュ自体の排水性が高いのでシートの上に水が溜まり難く、その結果、尻からの浸水や蒸れを防いでくれるのです。管理人が使用している合羽は最近頓に防水性能が低下してきているので、これは全く期待していなかった嬉しい副次的効果でした(笑)。

 炎天下だけでなく雨天時にも有用なメッシュシートカバー、一度使用してしまったら手放せなくなりそうです。
コメント (15)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 祝 30万Hit達成&キリ... | トップ | アクスルスライダーの効果 »
最新の画像もっと見る

15 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (almina)
2014-05-24 20:35:44
TDM用は無いんですかね・・・あれば是非欲しいんですが。

しかし、何の躊躇いもなく(おそらくは)無断でヤマハロゴを入れられるのは、流石の中国製品ですね(笑)

2012.7.26-00:42:26
返信する
Unknown (とんぼ玉)
2014-05-24 20:37:05
おはようございます、とんぼ玉です。

>TDM用メッシュシートカバー

当方が探した限りでは、無さそうですね。BAGSTERのシートカバーはあるのですが…。後は汎用品を選択するか、シート表皮を張り替えるとかでしょうか。

>中華製品

恐らくは無断で使用しているのでしょうね。中華オークションサイトを覗くと、こういった製品がごろごろしていますよ(笑)。

2012.7.26-07:35:24
返信する
Unknown (たびお)
2014-05-24 20:37:59
こんにちは、お疲れ様です。

サマーのメッシュカバー、なかなか良さそうてすね。
雨の日のライディングで、カッパへの浸水を防ぐ効果、素敵です。

カッバは、どうしても縫い目から水がしみこみやすいから、効果だいですね!

2012.7.26-18:31:47
返信する
Unknown (梅村 丹八)
2014-05-24 20:39:06
毎度です~、変態梅村です^^;

ん~、、、、
アタシは要らないや(笑)
必要ならば水でも打ちます。

最近思うのは、シートも後期型モデル等で表皮や形状に変更があるので、、、、、、
アタシのように廃車まで乗り潰す人間ならば、適当な機会見っけてシートASSY調達の際に件のヤツに換えるってトコですね。

ちなみにTDM900の純正シートASSYはあまりヘタってきていません。予備の表皮はあるのですが(笑)

、、、、、、
GTXの防水装備ですと、浸水云々は0か100ですし、、、
荒いメッシュ地はEXジーンズ表皮が擦りおろされそうでチト抵抗が^^;

2012.7.26-22:49:46
返信する
Unknown (とんぼ玉)
2014-05-24 20:39:55
とんぼ玉です。頂いたコメントへの返答が遅くなり、大変申し訳ありません。実は、信州へ6日間程家族キャンプへ行っていて、先刻帰宅したもので…。

たびおさん>

こんばんは。

メッシュシートカバーの雨の日の効果は、本当に思い掛けないものでした。冬場だけでなく、実は雨天時にも有効なグリップヒーターのような感じでしょうか。1粒で2度美味しい、みたいな(笑)。

梅村氏>

毎度です^^

>シートの変更

確かに、TDMではシート表皮が変更になっていますよね。流石に当方の現状の使い方では、氏のようにシートのASSY交換の可能性はありませんが(笑)、実はシートの張り替えには随分前から興味はありました。まあ、これも機会があればということで…。

>磨り下ろし

これは全く考えたことがありませんでした(大笑)。しかし、長期に亘り検証する必要はありそうですね。

2012.7.31-23:26:46
返信する
Unknown (YBR125K初心者)
2014-05-24 20:40:57
こんばんは。初めまして!
久しぶりのBIKEライフ復活にYBR125Kを選び、通勤を中心に楽しんでいます。少しずつカスタマイズして楽しんでいるのですが、貴殿のサイトを拝見させていただき、物欲をかき立てております(笑)
さて、もし教えていただけるのであれば、なのですが私も某中華競売に手を出してみようと考えております。そこで、貴殿はどうやって購入されているのか教えていただければ嬉しいのです。私は中国語は全くダメなので代行サイトを利用しようかと思っております。それで、購入方法と購入の際のアドバイスなどがありましたらご教示いただければと思います。
よろしくお願いします。

2013.8.23-22:23:50
返信する
Unknown (とんぼ玉)
2014-05-24 20:41:42
YBR125K初心者さん、初めまして。そして、怪しくも魅力的な中華競売の世界へようこそ!(笑)

既にご存じかも知れませんが、某中華競売は「淘宝网(タオバオワン)」という巨大なオンラインショッピングサイトのことを指しています。サイト自体は当然ながら中国語表記なのですが、中国語が理解できなくても商品の購入はできます。「タオバオ」「代行」等のキーワードでググると、日本語で対応してくれる業者が沢山見付かりますよ。

注意点を幾つか挙げますと、淘宝网にて「YBR125」で検索しても沢山の商品がヒットしますが、中国語特有の言い回し――例えば「摩托车:モーターサイクル」「天剑:YBR125」「碟刹:ディスクブレーキ」等を幾つか知っていると、格段に商品が見付け易くなります。また、画像や商品の説明等の必要な情報が不足している場合も少なくないので、出品者の信用度を量る1つの目安として、当方は出品者の評価(金王冠>王冠>ダイヤ>ハートの順で、そのマークの数が多い程信用度が高い)を参考にしています。そして、残念ながらハズレ商品に当たることも間々ありますので、場合によっては同じ商品を複数の出品者から1つずつ購入する等して、リスクを分散させたりすることも有効かと思います。

それでは、健闘を祈っております♪

2013.8.25-02:13:30
返信する
Unknown (YBR125K初心者)
2014-05-24 20:43:12
とんぼ玉さん、早速のご返答ありがとうございます!
なるほど~。やはりある程度の勉強とリスクを抱えるということですね。
ありがとうございました!

では、ぼちぼちと怪しい世界にはまっていきたいと思います!(^^)!またご報告したいと思います。

2013.8.25-09:48:32
返信する
Unknown (とんぼ玉)
2014-05-24 20:43:58
YBR125K初心者さん、老婆心ながら最後に1つだけ。中華競売に限らず、外国製品を個人輸入(代行)で入手するには、熱意と根気が重要です。仮令失敗したとしても、めげることなく再挑戦してみて下さい。得られる果実と充実感は大きいと思います。

それから、これは!と思う商品を入手した暁には、こっそり教えて下さいね(笑)。

2013.8.27-08:26:22
返信する
Unknown (YBR125K初心者)
2014-05-24 20:45:05
とんぼ玉さん、アドバイスありがとうございます!
ぼちぼちと楽しみながら頑張りたいと思います。

とりあえずは、とんぼ玉さんのご所有のシートカバーやサイドケースにトライしたいと考えております!

また、ご報告させていただきますね!

2013.8.27-22:39:12
返信する
Unknown (YBR125K初心者)
2014-05-24 20:45:49
遅くなりましたが,ご報告を.
サイドタンク?は,フレームが重いことと車幅が広くなりすぎて,すり抜けができなくなりました(^_^;)
でも,積載量は増えたのと,ビッグバイクの風格になりました.
HIDヘッドライトを注文したつもりで,来て気がついたLEDヘッドライト.思いの外、明るかったかな?って感じです.
予想外に感動したのは,ハザードスイッチ.これはかなり安くて効果抜群の品物でした.メーターの下に挟んでいるだけなので,ひょっとしたら雨にやられないか心配です.
その他,せっかく代行業者に頼むのだからと、いろいろ注文したのですが,失敗もたくさんありました.長くなるので控えますが・・・

とにかく,いろいろ勉強になりましたし,遊べました.ありがとうございました!

2013.12.8-21:22:04
返信する
Unknown (とんぼ玉)
2014-05-24 20:46:43
YBR125K初心者さん、ご報告有難うございます♪当方は業務が多忙過ぎて、最近開拓ができていませんが…^^;

>サイドボックスでの擦り抜け

当方のと同じメーカーの製品ですよね?確かに車幅は広くなりますが、バックミラーやハンドルの幅よりは狭いので、慣れの問題だと思います。しかし、決して無理はしないようにして下さいね。

>LEDヘッドライト

今、一番興味がある製品かも知れません(笑)。(YBR用ではなく、TDR用に)国内の通販サイトで入手しようかと考えていましたが、淘宝网も覘いてみたいと思います♪

2013.12.9-21:39:33
返信する
Unknown (YBR125K初心者)
2014-05-24 20:48:26
とんぼ玉さん、こんばんは。
サイドボックスですが、たぶん箱は同じメーカーっぽいです。でも、それを支えるフレームが違うかもしれません。私のは箱の外側(?)もフレームが在り、かなり張り出しております。そのおかげもあって、めちゃくちゃ重い!
でございます。

LEDヘッドライトですが、通勤でなれた道を通ってみると、消して明るくありませんでした。あくまでも私の買った製品での、私の主観ですが・・・

ライトが当たっているところはそれほど純正と遜色なく、ちょっと明るいぐらいかもしれませんが、照射範囲がやや狭いようです。ハイビームにすると、ロート一緒につくので、それなら山道も何とか走れるといった感じです。しかし、かなしいかな、対向車とすれ違うときにハイビームのままでもパッシングを受けたことがありません(^_^;)

ところで、話は変わるのですが、とんぼ玉さんにならって、ホットグリップを購入しました。氷点下前後の通勤はブッシュガードをつけても、職場に着く頃には手がかなり痛くなっているので・・・

まだ装着してないのですが、とんぼ玉さんは電源をどこからとられましたか?ご教示いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

2013.12.16-23:59:10
返信する
Unknown (とんぼ玉)
2014-05-24 20:49:28
YBR125K初心者さん、こんばんは。

>サイドボックス

YBR125/GとYBR125K/KGとではフレームやシートレール等の骨格が異なるので、サイドボックス用のステーもそれぞれ専用品となるようですね。

>LED

当方も最近購入してしまいました。但し、淘宝网からではなく、国内の通販でですが…。この辺りは当ブログにて追々報告していきたいと思います。

>ホットグリップの電源

行き付けのバイクショップへ作業を丸投げしてしまい、また、当時の作業担当者もいないため、分かりませんでした。ご期待に添えず、申し訳ありません…。

2013.12.19-03:50:50
返信する
Unknown (YBR125K初心者)
2014-05-24 20:50:41
とんぼ玉さん、こんばんは。
先日はなぜか同じ投稿を3回も繰り返す結果となってしまい、大変申し訳ありませんでしたm(_ _)m
お手数ですが、よろしければ削除しておいてください。

また、ご回答ありがとうございました!

LEDのご報告、楽しみにしております!

2013.12.20-00:20:52
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

整備・小改造覚書(「千草」編)」カテゴリの最新記事