goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージ「とんぼ玉」

愛機「TDM900A:千早」「XSR125:千景」「LTS125-C:千束」と共に歩むブログです。

蓄電池交換

2015-10-07 23:34:05 | 整備・小改造覚書(「千草」編)
 3年程前、ライディングレコーダー「ニリドラ DRA‐14」の搭載に伴い、蓄電池の小型化とMF化を果たした「千草」ですが、今回の点検で蓄電池本体の膨張が確認されたため、蓄電池を交換することにしました。前回は高価な(笑)GS YUASA製正規品を選択しましたが、「千早」のように蓄電池の搭載方法の制約がある訳ではありませんし、安価な製品でも良いのかも知れません。しかし、今回の蓄電池本体の膨張という状況を考えると、価格だけを重視して選択するのは安全性に不安が残ります。そこで、名の知れたメーカーの製品であり、且つ安価であるという(笑)、一見矛盾した2つの条件を満たす蓄電池を探してみると、ありました。


<ACDelco製二輪用蓄電池>

 価格は同じ規格のGS YUASA製正規品の(最安値の)6~7割程でした。費用対効果では申し分ありません。

 実は、ACDelco製二輪用蓄電池は以前の愛車FZR1000で使用した経験がありますが、故障等も無く安心して使えたので、良い印象を持っています。今回も2、3年持ってくれれば御の字ですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LEDヘッドライトの夜間性... | トップ | 白銀週間にYSPチャレンジ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

整備・小改造覚書(「千草」編)」カテゴリの最新記事