goo blog サービス終了のお知らせ 

ガレージ「とんぼ玉」

愛機「TDM900A:千早」「XSR125:千景」「LTS125-C:千束」と共に歩むブログです。

二輪部定例冬合宿(2日目)

2016-03-07 23:06:48 | 遠乗り道中記(「千咲」編)
 翌朝はすっきりと目覚めました。天気も良く、清々しい朝です。朝食は正統的な和朝食で、心もお腹も和みますね♪支払いを済ませ、宿の方にお礼を述べたら出発です。電車で参加しているA氏とK君はここで解散する予定だったのですが、T氏が四輪での参加となったため、これに同乗して引き続き参加することになりました♪更に、元同僚のM氏が途中から合流できそうとのことで、嬉しい限りです♪

 本日最初の目的地は前回も訪れた、海産物の土産物屋です。休日も早い時間から営業しているので、とても助かります。昼食の食材と各々の土産を調達したら、県道81号で次の目的地を目指します。この道も所々狭隘で登り下りが結構あるので、各自の速度で走行することにしましょう。こちらも昨日走行した県道以上に楽しい道ですね♪

 次の目的地は七里川温泉です。温泉と炭火焼(食材の持ち込み可)、休憩や午睡もできるので、ここでまったりとする予定です♪尚、こちらはとても人気があるようで、休日ともなれば混雑は必至です。今回は大所帯なこともあり、なるべく早く到着するようにして、その後ゆっくりする作戦で行きます。


<七里川温泉>

 受付で人数を伝え、それぞれ入湯料800円と炭代200円を払ったら、先ずは奥の大きな囲炉裏を確保します。


<囲炉裏(掘り炬燵風)>

 囲炉裏を確保できたので、早速温泉へと参りましょう。内湯と露天風呂があるのですが、先に露天風呂へ入った連中から湯温が低いとの情報があり、内湯で温まってから露天風呂へ行くことにしました。昨日の元湯とは異なり、無色に近い淡褐色でさらっとした湯です。


<内湯(露天風呂の画像は撮り忘れました…)>

 露天風呂へ入ってみると、温度設定を間違えたのでしょうか、確かにかなり温いですね。それにしても、遠乗り日和の休日ということもあってか、直ぐ前の県道81号を引っ切り無しに二輪が走り抜けていきます。とここで、M氏が到着し、無事に合流できました♪もう一度内湯に浸かって身体が充分に温まったら、少し早い時間ですが、昼食にしましょう。昨日、道の駅で調達した野菜や昨夜の摘まみの残り(笑)、今朝購入した海産物等を炙ります。


<何故、炭火で炙った食材はこんなに美味しいのでしょうね♪>

 用意した食材は全て皆の腹に収まりました(笑)。腹も膨れたところで、今回の合宿の最後の目的地となる養老渓谷の異次元(?)隧道を目指すことにします。元々はここ七里川温泉で解散する予定だったのですが、I氏から是非訪れたいとの要望があり、七里川温泉から程近いこと、また、管理人も以前に訪れたことがあったので、多少の案内はできると思い、組み入れました。I氏が愛機を入れた証拠画像を撮影(今回、管理人は当該隧道の画像撮影はしていません)した後、皆で隧道を歩いて往復します。この時、隧道の構造を説明した管理人が得意満面だったかどうかは分かりません(笑)。

 予定していた日程は全て終了したので、ここで一応解散とし、同じ方向へ帰る者同士が連なって走り、流れで散ける形としました。

本日の走行距離:121km(2日間の合計:311km)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 二輪部定例冬合宿(1日目) | トップ | 10年目の若返り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

遠乗り道中記(「千咲」編)」カテゴリの最新記事