「巨人・大鵬・卵焼き」は、ひところ流行った言葉だが、大鵬さんが亡くなったことで、又々このことが語られている。
卵焼きについて言えば、現在はカレーライスにも人気があるように思う。
最近のインドネシアでも、日本風のカレーが人気を博していると、インドネシア在住の日本人のレポートをラジオで聴いた。
学校の給食で食べたカレーの味は懐かしく思い出すが、家庭でもレストランでも、学校以外では味わえない独特のカレーだった。
カレーと言えば思い出すのは、ドイツ旅行中にインド人経営の店で、インドカレーの定番と思われるインドカレーを食べた事があったが、これぞインドカレーと感じた一つは、ライスがいわゆる外米で細長かったことで、こんな米の種類の方がカレーには合うと思った。
日本の家庭料理では、それぞれの家庭によってカレーの味が異なっていたが、固形のカレールーが市販されるようになってから、どれも美味しさは均一になったように思う。
日本のレストランではカレーの味に工夫をこらし、どれも差別化されて独特なおいしさが楽しめる。

「Cafe花みずき」旭川市2条3丁目で美味しいトマトチキンカレーを食べた。
数年前の牛肉問題があってからビーフカレーから、チキンカレーに替わったが、深いコクとまろやかな味は変わらず、うま味が効いた柔らかなチキンがたっぷりで、控えめの辛さなど、日本風カレーの良さが凝縮されている。
ネパールカレーの店「SURYA」旭川市川端6条10丁目で、チキンベジタブルカレーをプレーンナンと共に食べた。

辛さレベル2~3だったが、普段家庭で食べる辛さのレベル以上ではなかったが、たしかに日本のカレーとは違うスパイスの効いた味は満足だった、
ナンの大きさは40cmくらいあって驚いたし、その美味しさは格別だ。
店やネパール語についての質問に、親しみを込めて快く応えてくれた二人の調理人は、爽やかなイケメンだ。
スマンさんとアミトさん
イギリスのバーミンガムには、多くのインド人が在住しているせいか、カレーが名物だそうだ。
世界中の国で親しまれている異なった味のカレーを食べてみたい。
卵焼きについて言えば、現在はカレーライスにも人気があるように思う。
最近のインドネシアでも、日本風のカレーが人気を博していると、インドネシア在住の日本人のレポートをラジオで聴いた。
学校の給食で食べたカレーの味は懐かしく思い出すが、家庭でもレストランでも、学校以外では味わえない独特のカレーだった。
カレーと言えば思い出すのは、ドイツ旅行中にインド人経営の店で、インドカレーの定番と思われるインドカレーを食べた事があったが、これぞインドカレーと感じた一つは、ライスがいわゆる外米で細長かったことで、こんな米の種類の方がカレーには合うと思った。
日本の家庭料理では、それぞれの家庭によってカレーの味が異なっていたが、固形のカレールーが市販されるようになってから、どれも美味しさは均一になったように思う。
日本のレストランではカレーの味に工夫をこらし、どれも差別化されて独特なおいしさが楽しめる。

「Cafe花みずき」旭川市2条3丁目で美味しいトマトチキンカレーを食べた。
数年前の牛肉問題があってからビーフカレーから、チキンカレーに替わったが、深いコクとまろやかな味は変わらず、うま味が効いた柔らかなチキンがたっぷりで、控えめの辛さなど、日本風カレーの良さが凝縮されている。
ネパールカレーの店「SURYA」旭川市川端6条10丁目で、チキンベジタブルカレーをプレーンナンと共に食べた。

辛さレベル2~3だったが、普段家庭で食べる辛さのレベル以上ではなかったが、たしかに日本のカレーとは違うスパイスの効いた味は満足だった、
ナンの大きさは40cmくらいあって驚いたし、その美味しさは格別だ。
店やネパール語についての質問に、親しみを込めて快く応えてくれた二人の調理人は、爽やかなイケメンだ。

スマンさんとアミトさん
イギリスのバーミンガムには、多くのインド人が在住しているせいか、カレーが名物だそうだ。
世界中の国で親しまれている異なった味のカレーを食べてみたい。