筑波大学硬式野球部のブログ

筑波大学硬式野球部公式HP http://club.taiiku.tsukuba.ac.jp/baseball/

ブログリレー 第23弾

2017年08月31日 16時12分42秒 | 2017年 夏練
こんばんは。4年マネージャーの和知です。
4年生ブログリレー第23弾の担当は豊田吉(体4・広陵高)です。



―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
学生ヘッドコーチをしてる豊田吉です。
いつも温かいご声援ありがとうございます。

私は高校時代、甲子園を目指し親元を離れ寮生活をしました。自分の代では甲子園に出ることなく終え、悔しい想いを胸に大学で野球を続けることを決めました。ほとんど野球しかしてこなかった私にとって筑波大学への入学は簡単なものではなく、入学するのに人より2年遠回りをし、念願の筑波大学へ入学することができました。

大学で野球をする以上、自分が試合に出て自分のために野球をやろう。その気持ちが1番強かったはずなのに、1年、2年と学年が上がるにつれて、なぜ勝てないのだろう、もっとこうしたらいいのではないかなど、気がつけばチームのこと、チームが優勝する事を考えている自分がいました。
色々悩んだ結果、大学2年の秋にスタッフになる事を決意しました。選手としてやりたい気持ちもありましたが、チームが優勝するために最善の決断だったと思います。

とにかく優勝したい!勝ちたい!この仲間と優勝の喜びを分かち合いたい!僕の素直な気持ちです。
選手ではないので、戦力としては試合に貢献できませんが、自分にしか出来ないことがあると思うので、優勝に向けて自分ができる事を精一杯やり切ろうと思います。

最後にここまで野球をさせてくれた両親、私の野球人生に携わってくれた多くの人に感謝の気持ちで一杯です。リーグ優勝、日本一という形で恩返しします。
「一人一役全員主役」
応援よろしくお願いします!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回もお楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログリレー 第22弾

2017年08月30日 22時32分56秒 | 2017年 夏練
こんばんは。4年マネージャーの和知です。
4年生ブログリレー第22弾の担当は吉田悠人(体4・高取国際高)です。



(写真中央)


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

こんばんは。
ピッチャートレーナーをしている吉田悠人と申します。

普段より筑波大学硬式野球部のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

早いものでついに最後のリーグ戦間近となりました。自分の事を振り返ると長くなってしまうので次の機会まで温めておきます。

『秋リーグに向けて』
自分が想うことは『全員で闘い抜こう!』それだけです。
チームをまとめようと必死でやってきた4年生
全力でサポートしてくれて、4年生以上の存在感を見せてくれる3年生以下の後輩達
それぞれ立場は違うかも知れないけど筑波大学硬式野球部として秋リーグ駆け抜けましょう!
選手の皆が春負けた後必死になってやってきた事を100%出し切れるようにリーグ期間中トレーナーとして支えていきます。
何でもやります!でも、自分でやれることは自分でしてね!!

いつも応援してくださっている皆さんには本当に感謝しております。
応援してくださっている皆さん含めて『全員で闘い抜こう!』という意味で今回発信しています!
どうか最後まで私達の背中を押してください!
劣勢になってもため息厳禁で!
スタンドからの大声援で逆転の筑波を演出しましょう!
応援よろしくお願いします。

リーグまで残り3日、リーグ期間、良いものにしましょう!

絶対勝つ!勝つ!勝つ!!!!!!!


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回もお楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログリレー 第21弾

2017年08月29日 19時29分24秒 | 2017年 関甲信
こんばんは。4年マネージャーの和知です。
4年生ブログリレー第21弾の担当は山田弘樹(医学4・三国丘高)です。



――――――――――――――――――――――――――――――――――
本日ブログ担当の医学群医学類4年、学生トレーナーの山田弘樹です。
平素より筑波大学硬式野球部をご支援・ご声援いただき、誠にありがとうございます。

あまり自分のことを伝える機会は無いので、少し気恥ずかしいですが思いのままに書いていきたいと思います。


「スポーツが盛んで野球の強い国立大学の医学部に行きたい」


大学生活4年目を迎えた今となっては、この想いのもと筑波大学を受験して本当に良かったと思います。
1年間の浪人生活を経る形にはなってしまいましたが、国立大学では唯一医学部と体育学部があり、恵まれた環境で過ごすことが出来ていると日々実感しています。


全国各地からやってきた部員たちに様々な経歴があり、大阪の公立高校で野球をやってきた私にとっては非常に新鮮なことばかりでした。


将来はスポーツに携わる医師になりたいということもあり、トレーナー活動を通して、現場ではどのようなことが求められているのか、選手たちがどのような想いでプレーをしているのかなど、様々なことを学ばさせていただいています。


ここ最近もチームに迷惑をかけていたり、学業との両立は大変なこともありますが、川村監督を始めとした先生方や、多くの部員にご理解・ご協力いただき、なんとかここまでやってこれました。
医学部は6年制ですが、同級生の引退する4年生の秋リーグを最後に、第一線からは退こうと思っています。


正直なところ4年生になるまでは、続けられても春リーグまでだろうなと考えていたこともありました。
ただ、春リーグをあと一歩のところで優勝を逃している中、このチーム、この仲間で最後の秋に優勝を共に目指したいという思いが強くなりました。


順調にいけば10月からは病院実習も始まり、まもなく病棟での毎日を迎えるので、自分としても学生生活の中で、こんなにも野球に打ち込める期間は残すところあとわずかとなっています。
秋リーグに向けて、自分がチームのためにできることをやりきり、みんなで笑って最後を迎えたいです。

これまでにも多くの4年生がブログリレーという形で、それぞれの想いを綴ってくれています。
ぜひ4年生の秋リーグに懸ける熱い想いをご覧になって、少しでも興味を持っていただければ球場に足を運んでください!

秋リーグ開幕まであと4日!
「百尺竿頭に一歩を進む」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回もお楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログリレー 第20弾

2017年08月28日 17時20分35秒 | 2017年 夏練
こんばんは。4年マネージャーの和知です。
4年生ブログリレー第20弾の担当は小副川友哉(体4・蕨高)です。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

こんばんは。4年投手コーチの小副川友哉です。日頃より私たち硬式野球部への温かいご声援ありがとうございます。

振り返れば私の4年間は苦い思い出しかないように思えます。
リーグ戦で押し出し、新人戦で満塁弾を浴びる、しまいには肩を怪我して1時期は10メートルも投げられなくなりました。本当に地獄でした。野球が本気で嫌いになり正直完全に腐ってました。しかしそれでも、これまで野球部で続けてこれたのは、一緒に頑張ってきた仲間の支えがあったからです。そして何より、自分に投手コーチという新しい活躍の場を与えてくれてありがとう。この場をお借りして感謝の言葉を述べさせていただきます。

大好きな愛する投手陣へ
奈良先生がいない中、選手一人一人がしっかりと考え、自立し、本当に頼もしい集団となりました。コーチとして自分が支えないといけないのに、いつも支えられていたのは自分でした。頼りない使えない投手コーチでごめん、いつもありがとう。
俺たちの自慢は結束力です。ベンチスタンドは関係ありません。マウンドに上がっている選手が全員の想いを背負って投げるだけのことです。全員で乗り越えてきた練習の成果を試合で発揮しよう。投手「陣」で優勝を摑み取ろう!

リーグ戦まで残り5日となりました。これから3ヶ月間の長い戦いとなりますが、選手・スタッフそれぞれが自分の役目を全うし、必ず大学野球の頂点に立ちます!皆さんも是非球場へ足を運び、一緒に歓喜の桐の葉を歌いましょう!応援よろしくお願いします!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回もお楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログリレー 第19弾

2017年08月27日 19時10分43秒 | 2017年 夏練
こんばんは。4年マネージャーの和知です。
4年生ブログリレー第19弾の担当は大場遼太郎(体4・日本大学第三高)です。



――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
こんばんは!
『秋リーグに向けて』というテーマでブログを書くということで、今までブログを書いたことがなく、多々意味がわからない文があるかもしれませんがご了承ください。
さて、秋リーグについての前に、少しこの頃すごく思うことをちょっと真面目に書いていきたいと思います。
この頃思うことは、自分は色んなことでとても幸せなやつだなと感じます。自分は小学3年からずっと野球をしてきました。その中でも自分の人生の中で1番と言っていいほどの大きな出来事がありました。それは弟が大きな事故をしたことです。死にかけている弟を見るのはとても悲しい出来事でした。そこで、家族で弟のために頑張ろうと、リハビリなど弟のためになることを家族全員で助け合いました。そんな中、普通なら野球などできない状況の自分に野球をやらせてくれて、また、父は弟のこととはもちろん、自分の野球の練習に毎日付き合ってくれました。母も自分の好きなことをやらせてくれて支えてくれました。本当に昔のことがなければ、今の自分はなかったと心からそう思います。家族にとても感謝しています。自分は親孝行という言葉はあまり好きじゃありませんが、このままだとなにも返せない人間になってしまう。だからなにか野球で返したいです。だから秋リーグ優勝、そしてプロになった自分を家族に見せたいです。今までは自分のためだけの夢でしたが、今はただ家族のためにもその夢を叶えたいです。
そして家族だけではなく、今筑波大学に来て出会えた仲間、特に一緒の学年の仲間にもとても感謝しています。こんなわがままな自分をここまで成長させてくれたのも仲間のおかげだなと感じます。特にピッチャー陣には本当にありがとうと言いたいです。まだまだ未熟なところばかりですが… 笑 今みんなと野球しているのがとても楽しいです。そして、みんなで最後のリーグ戦を優勝で飾り、笑って終わりたいなとこの頃思います。だから優勝するために、今までみんなからもらったものを今度は自分が結果で返したい。チームのために右腕がちぎれようが投げ抜き優勝したいです。

長々とまとまらない文になってしまい申し訳ありません。ここでこう言うことを書くのもどうかと思いましたが、あまりこういう機会もないので書かせていただきました。
最後になりますが、筑波大学硬式野球部みんなで一致団結して優勝できるように頑張りますので応援よろしくお願いします。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回もお楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログリレー 第18弾

2017年08月26日 17時21分14秒 | 2017年 夏練
こんばんは。
4年マネージャーの和知です。
4年生ブログリレー第18弾は和知真由(障害4・学法石川高)が担当させていただきます。



―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

平素より、筑波大学硬式野球部への温かいご支援・ご声援、誠にありがとうございます。
また、いつもこのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
普段は、野球部の活動や部員の様子をお伝えするためにブログを書かせていただいおりますが、今回は『秋季リーグ戦に向けて』自分自身が思っていることや感じている事を書かせていただきます。つたない文章になってしまい申し訳ありませんが、ご覧いただければ幸いです。

私がこの部への入部を決めたきっかけは、2014年春季リーグ戦の土浦市営球場で行われたホームゲームを観たことでした。
今まで、高校野球やプロ野球しか見たことがなかった私にとって、初めて大学野球を見る機会となったのですが、その時衝撃を受けたことが今でも記憶に残っています。
筑波大の選手たちの懸命なプレー、一人で観に行った私を温かく応援の輪の中に入れて下さり最後まで熱く応援する部員たち、一眼レフを構え写真を撮る女子マネージャーの先輩、部員と同じくらい全力で応援する保護者の皆様。「かっこいい。自分もこの部の一員になりたい。」と思い、その日に入部を決心しました。

憧れからスタートしたマネージャー生活でしたが、もちろん楽しいことだけでなく大変なことも沢山ありました。しかし、この部に入部しなければ経験できなかった多くのことを経験させていただき、多くの方と出会い、支えていただき、今こうしてラストシーズンを迎えることができています。
今季が4年生にとって最後のリーグ戦となります。牛久運動公園野球場でのホームゲームも開催予定です。1年生の時に多くの感動をもらった分、この秋のホームゲームで少しでもチームに恩返しができたらと思います。
今季もより一層熱いご声援を宜しくお願い致します!

<ホームゲーム情報>
9月16日(土)12:00~、17日(日)9:30~@牛久運動公園野球場
スティックバルーン無料配布、ホームゲーム限定グッズの販売を予定しております!


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回もお楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東甲信越大学体育大会2日目

2017年08月25日 23時14分37秒 | 2017年 関甲信
こんばんは。
3年マネージャーの松本です。

今回のブログは、昨日行われた関東甲信越大学体育大会の準決勝・決勝の模様について書いていきたいと思います。

準決勝の相手は埼玉大学でした。

準決勝の先発マウンドに立ったのは宮地(体育・3年)。宮地は序盤こそストライクを取るのに苦労するも力強いストレートを投げ込み、相手を打ち取っていきます。

打線は3回、この回先頭の田組(体育・3年)がツーベースヒットで出塁すると、1死後9番・小野(体育・4年)からの5連打で4点を先制します。

その後互いに無得点で迎えた6回、埼玉大の反撃に遭います。前の回から登板していた橋永(体育・2年)が5連打を浴びて2点を失い、降板を余儀なくされます。

橋永の後を受けて登板したのはアンダースローの永冨(人文・1年)。永冨は無死満塁のピンチにも動じることなく、無失点で切り抜けます。

その後、相手のエラーで1点を加えた筑波大は永冨、山本将太郎(体育・3年)の投手リレーで埼玉大を無失点に抑え、5-2で勝利し、決勝に駒を進めます。

以下、準決勝のランニングスコアになります。
埼玉 000 002 000 2
筑波 004 000 10× 5

バッテリー
埼玉:池山、竹内-佐久間
筑波:宮地、橋永、永冨、山本将-島、清水

そして、迎えた決勝。相手は2戦連続コールド勝ちで勢いに乗る横浜国立大学。

筑波大は初回から猛攻を見せます。先頭の松本将史(体育・2年)がヒットで出塁すると、その後も相手のエラーや四球でランナーを出し、そのランナーを5番・大城(体育・2年)、7番・田組、8番・島(体育・3年)のタイムリーヒットで返し、この回一挙6点を奪い、試合の主導権を握ります。

決勝のマウンドに上がったのは、川﨑(体育・3年)。ノビのあるストレートとキレ味鋭い変化球を武器に横浜国立大打線を4回無失点に抑え込みます。

その後も得点を重ね、8-0で迎えた6回2死から3番・草薙(体育・4年)と5番・松尾(体育・3年)のタイムリーで2点を加え、10-0と勝利を決定づけます。

その後、1点を失うも、筑波大は4人の投手リレーで横浜国立大打線を封じ込め、7回コールド勝ちで勝利を収めました。

この勝利により、筑波大は2年ぶりの優勝を果たしました!

以下決勝のランニングスコアになります。

筑波 610 012 0 10
横国 000 001 0 1
(7回コールドゲーム)

バッテリー
筑波:川﨑、兵藤、中村、山本将-島、清水
横国:植月、勝亦、石黒、上内-髙橋


(関甲信4年生メンバー 左から小玉、草薙、中村、磯和、加藤慎、小野)

関東甲信越大学体育大会では優勝を勝ち取ることができました。
9月から開幕するリーグ戦でも優勝を果たせるよう、1日1日を大切に活動していきたいと思います。

今後ともご声援の程よろしくお願い致します。


筑波大学硬式野球部
マネージャー 松本 昌章
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログリレー 第17弾

2017年08月24日 19時07分50秒 | 2017年 夏練
こんばんは。4年マネージャーの和知です。
4年生ブログリレー第17弾の担当は濱本智也(体4・北須磨高)です。



―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
こんばんは。4年濱本です。
いつも硬式野球部の応援をして頂いている皆さん。本当にありがとうございます。
普段は自分のことを話したりするのが苦手な私ですが、最終学年としての思いを少し書かせて頂きます。
拙い文章ですが最後まで読んで頂ければと思います。

『秋季リーグにむけて』というお題をもらい自分自身で4年間のリーグを少し振り返ってみました。
結果を残せなかった3年間。苦しんだ分だけ少し結果を残せた4年春のリーグ。このブログでは書ききれないほど多くの経験をしてきました。
自分自身が結果を残すことで知れた筑波大学硬式野球部への周りの方の期待、自分自身を応援してくれる先輩や家族、同級生の存在。
選手としてプレーをする自分にできることは優勝で恩返しすることだと思います。
秋季リーグにむけて、最上級生として自分の立場がどうであれ、最後まで泥を被り続け結果にこだわりぬきます。
筑波大学硬式野球部の応援をどうかよろしくお願いします。

投手陣へ
最後まで頑張ろう!
みんなと野球ができてよかったと言えるのは優勝できてこそ!優勝しましょう。
後輩たちは先輩の背中を見てください。言動、行動全てを見ていてください。4年生それぞれのいい部分を感じてください。
最後まで突っ走ります。伝えられることは伝えます。支えます。頑張ろう!!

『投手で勝ーーーーーーーつ!!!』

―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回もお楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東甲信越体育大会1日目

2017年08月24日 08時32分03秒 | 2017年 新人戦
こんばんは。
3年マネージャーの松本です。

昨日から関東甲信越大学体育大会の硬式野球の部が開幕しました。
筑波大学硬式野球部は2回戦からの登場となりました。
今回のブログでは千葉大学との対戦となった2回戦の模様を振り返りたいと思います。

初戦の先発マウンドを託されたのは七田(人文・3年)。テンポの良いピッチングで千葉大打線を5回まで2安打無失点に抑えます。

一方、打線は相手先発投手に対して、毎回のようにランナーを出塁させながらも要所で1本が出ず、なかなか得点を奪うことができません。

打線が相手投手に苦戦する中、6回、七田が相手打線に捕まります。相手の下位打線に連続長打を浴びて1点を失い、続く打者に四球を与え更なるピンチを招くと、ここで相手の2番打者にレフト前タイムリーヒットを打たれ、2点目を失い、ピンチを残してここでマウンドを降ります。2番手でマウンドにあがった永冨(人文・1年)は、連続三振で2死までこぎつけますが、続く5番打者にタイムリーを打たれ、致命的な3点目を奪われます。

3点リードのまま迎えた8回、何としても負けられない筑波大が反撃に転じます。

この回先頭の松本将史(体育・2年)が死球で出塁すると、続く代打・糸数(体育・2年)も死球を受け、無死1・2塁のチャンスを作ります。このチャンスに3番・草薙(体育・4年)がタイムリーヒットを放ち、1点を返すと、なおも無死2・3塁のチャンスで4番・秋岡(体育・3年)の放ったセカンドへ打球は相手のエラーを誘い、2人のランナーがホームへ生還し、同点に追いつきます。その後も攻撃の手を緩めず、1死2・3塁のチャンスを作ったところでこの回3人目の代打・大城(体育・2年)が勝ち越しタイムリーヒットを放ち、この試合初めてリードを奪います。続く8番・小野(体育・4年)もダメ押しとなる、タイムリースリーベースヒットを放ち、5-3とします。

最終回、マウンドには4人目の中村(体育・4年)があがります。
中村は千葉大打線を3人で切って取り、接戦をなんとかものにしました。

終盤までリードを許す苦しい展開でしたが、初戦に勝利し、準決勝に駒を進めました。

以下、この試合のランニングスコアになります。

千葉 000 003 000 3
筑波 000 000 05× 5

バッテリー
千葉:赤宗、小島-武政
筑波:七田、永冨、兵藤、中村-島

本日8/24(木)は

12:00~ vs埼玉大学 
準決勝勝利の場合
14:30~ vs横浜国立大学or山梨大学 
@バッティングパレス相石スタジアムひらつか

を予定しております。
ご声援の程よろしくお願い致します。

筑波大学硬式野球部
マネージャー 松本 昌章
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログリレー 第16弾

2017年08月23日 20時41分13秒 | 2017年 夏練
こんばんは。4年マネージャーの和知です。
4年生ブログリレー第16弾の担当は川端将広(体4・彦根東高)です。



―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
こんばんは。
4年生の川端です。
平素よりご支援を頂き、誠にありがとうございます。

<秋季リーグに向けて>ということですが、感じることは一つ、「勝ちたい!」ということです。
勝負事や試合で勝ちたいと思うことは当たり前なことだと思いますが、その当たり前のことを今猛烈に、そしてこれまで以上に感じています。

数週間前、4年生だけでお酒を交わしながら夏練、秋季リーグに向けて話をしたことがあります。いつもはシャイで謙虚なみんなですが、そのときは「優勝したい!」「ビール掛けをやりたい!」「このチームで勝ちたい!」と熱く本音で語り合いました。恥ずかしい話ですが、そのとき私は嬉しくて大泣きしてしまいました笑

『勝ち続ける組織をつくる』の理念の下、私達筑波大学硬式野球部は秋季リーグに向け、チームとして成長できればと思いますので、これからもご声援の程よろしくお願い致します!

大場、はま、りき、けんご、たく、まつ、しりゅー、もり、ゆうへい、いそわ、たもん、みつる、細川、ひより、はじめ、しんぺー、おそえ、久田、おがわ、ひろき、ゆうと、わっちー、ともか、4年生の意地みせよーや!!

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回もお楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする