波に壺透図鍔 平田
波に壺透図鍔 無銘平田
肥後金工平田彦三の特徴がみられる作。これも面白い作である。素銅地を様々な点刻のみで装飾しているのである。波に壺の組合せは、お目出度い席において演じられた謡曲でも知られているように猩々の伝説。覆輪は可動式の小田原覆輪で、これも平田の得意とするところ。さて、地の文様描写は、波が大小深く浅くと変化を付けた三角形の点状に蹴ったような鏨使いで連続した線を描写する方法。同様に壺の周囲と切羽台の周囲、雲の輪郭も蹴ったような三角の点描で表現している。雲の中と壺にのみ小さな円形の点刻を連続させている。地面は腐らかしを施して微妙な抑揚を付けており、これらが素材である素銅地に妙なる変化を生じさせている。味わい格別のものがある興味深い作である。73ミリ。□
波に壺透図鍔 無銘平田
肥後金工平田彦三の特徴がみられる作。これも面白い作である。素銅地を様々な点刻のみで装飾しているのである。波に壺の組合せは、お目出度い席において演じられた謡曲でも知られているように猩々の伝説。覆輪は可動式の小田原覆輪で、これも平田の得意とするところ。さて、地の文様描写は、波が大小深く浅くと変化を付けた三角形の点状に蹴ったような鏨使いで連続した線を描写する方法。同様に壺の周囲と切羽台の周囲、雲の輪郭も蹴ったような三角の点描で表現している。雲の中と壺にのみ小さな円形の点刻を連続させている。地面は腐らかしを施して微妙な抑揚を付けており、これらが素材である素銅地に妙なる変化を生じさせている。味わい格別のものがある興味深い作である。73ミリ。□