goo blog サービス終了のお知らせ 

鐔鑑賞記 by Zenzai

鍔や小柄など刀装小道具の作風・デザインを鑑賞記録

鏃図目貫 古金工 Kokinko Menuki

2012-11-05 | 鍔の歴史
鍔の歴史 鏃図目貫 古金工



鏃図目貫 古金工

 鋲の図であると思った。ところが、鏃の一種であると、読者から教えていただいた。矢の先端に装着して用いる武具の一種だが、実戦向きの、先端に鋭い刃が設けられた矢とは異なる。赤銅地容彫金色絵。
 このように、不明確な図柄が判明することはごく稀である。失われてしまった風習や事物について、調べる手立てと時間は少なく、もう少し勉強努力しなければいけないと思っております。読者の皆様からも、この図は違うんじゃないの?などと教えていただければ幸いです。

栗鼠図目貫 古金工 Kokinko Menuki

2012-11-05 | 鍔の歴史
鍔の歴史 栗鼠図目貫 古金工


栗鼠図目貫 古金工

 赤銅地を極端な高彫に仕立て、濃密な金のうっとり色絵を施した、桃山時代らしい作。栗や団栗の描法は古典的。栗のイガの表現は、細い針の描写が難しいためであろうか、星状の鏨を打ち込んでそれらしい表情を生み出している。栗鼠が写実的な捉えかたを試みており、表情が愛らしい。背景の葉も肉高く葉脈は片切彫で線が整っている。