春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

伊達男・文治郎、榛名山麓で煙管ばっかし!

2018-06-27 22:36:30 | 関口文治郎/神社仏閣

 

榛名山の麓、
箕郷の西明屋の氏子から神社の改装を依頼されたのは、
1783年黒保根、上田沢で正月を過ごしたばかり。
関口文治郎は次男松治郎を連れて、
西明屋の八幡宮に出向き仕事の打ち合わせをしている。

浅間山に噴火の煙がたち、噴火の焼砂が降り始めたのが7月7日。
箕郷村は農作物が全滅し、荒れ地になってしまった。
翌1784年は八幡宮の建立を中断し、
浅間山の噴火が収まり、落ち着きを取り戻した、
氏子たちは、八幡宮の建立に、15両1分を集め、
再度八幡宮改修に願う。
本殿がの出来上がったのは、1791年。1796年

文治郎60歳。66歳
次男松次郎は、脇障子、戸脇を担当し2両2朱、
文治郎率いる花輪彫刻の、
神梅の鏑木半次郎と花輪の前原与四郎は、
獅子8つ象2つで作料3分。
鏑木半治郎 作料金3分

目貫龍竜と珠輪を彫った水沼の萩原要右衛門に1両2分を、
そして、越後から呼んだ、木挽久右衛門は、
神社の正面、蟇股を彫った功績に、4両1分を渡した。
文治郎ここでは彫らず、棟梁風。
天下の名工と騒がれているのに・・・まったくゥ~!


このころから、文治郎は、彫刻棟梁としての集団をまとめる力は、
の集団より抜きんでていた。

誤記に横線をし、赤字は訂正箇所  訂正
toyo
 勢多郡東村誌、黒保根村誌、群馬県史に依存。


西明屋八幡宮、今は東向八幡宮。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 写真 2018.6.24 高崎市箕郷町

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする