goo blog サービス終了のお知らせ 

春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

三峰神社 御影石から龍が出た!

2018-06-16 22:18:48 | Extra

 

今日、部屋を閉め切っても寒く、
オイル交換に出かけるときは、冬支度の格好だった八王子です。

参拝する神社が煌びやかだと、いつものこと、
手を合わせずに済ましてしまうことがあります。
三峰神社も軽く頭を下げただけ。
しかも、帽子をかぶったまま。
これでは、秩父パワースポット三峰神社といえども、
私へのパワーのご利益は、外されることでしょう。
それでも、鳥居、三門を抜けるときはときは、
必ず帽子をとってお辞儀をする。

ことを成し遂げて、肩の荷を下ろしたお礼、
死を覚悟した人が生きられるようにと、
願ったのは、

ひっそりとした場所、飾り気のない、ちいさな神社。
大きく煌びやかだと、願い事の所作の前に、
眺めて、感嘆が先に立ってしまうのです。

 

 

龍が現れた。海老紅梁の龍、
喉が渇いたのか、

柄杓で水を流すと、くっきりと浮かんでくる。

 

  峯神社拝殿を棟梁として建設したのは林兵庫政清、
随身門・三峰神社(3)を建設したのはその息子の林兵庫正信であり、
こ の「林兵庫」とは代々妻沼の地の宮大工棟梁として活躍 した名家。
三峰神社は1691年、随身は1972年に建立。


棟梁、林兵庫政清のデザインには私が期待した床下の彫刻がない。👇

 

 

 


23社の摂末社。
写真の右に大きい摂末社は東照宮で、
右には7社があったのですが撮ってないようで…。👇

 

 


パワースポット三峰神社、彫刻を堪能して、
帰ります。

 


遠くは、雲取山でしょうか?

 

 

 

彩甲斐街道(R140) 👇

 

甲府市の街 👇

写真 2018.6.9 三峰神社(おわり) 甲府市


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秩父三峰神社 手水舎 | トップ | オンマ谷、ちいさい「まゆみ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (熊子の百葉箱)
2018-06-17 06:36:56
神社の朝食と絵が鮮やかで
素敵です。
願い事は自分の事ではない
清らかな人なのですね
返信する
こんばんわ、とよさん (たか)
2018-06-17 17:46:39
一月、雲取山に登った帰り、参拝いたしました。
もう随分、前です。
こんなに綺麗だったかしら?
別の神社を見ている様です。
近々、行ってみようかな!
甲府市街の夜景 
これも見てみたい、何処から眺めたのでしょうか?
返信する
華美 (とよ)
2018-06-17 18:53:13
出かけていました、御免。
何年に1回かの「清らかな人」
三峰神社は、あまりに華美すぎて、
参拝、忘れて、
あっちでおろおろ、こっちでおろおろ。
返信する
きれいすぎましたよ、たかさん (とよ)
2018-06-17 19:09:44
主が鮮やかすぎるくらいでした。
ご利益貰うどころか、キョロキョロしっぱなしです。
夜景は、秩父から140号の山梨勝沼インター近くの、
フルーツラインからで撮ったもので、
夜景、穏やかな気分になり、
なかなかいいものでした。
ぜひ!

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Extra」カテゴリの最新記事