春. 夏. 秋. 冬. 河童の散歩

八王子の与太郎河童、
つまづき、すべって転んで、たちあがり・・。
明日も、滑って、転んで・・。

心に残った、北関東社寺 ① 宿稲荷神社 ②-②

2022-05-31 21:13:27 | 心に残った北関東の社寺

宿稲荷神社、畑の向こうに秩父連山、
地元の人たちだって、お参りにと
歩いていくには、ちと遠すぎる。
なのに、訪れるたびに境内は整備されてる。
氏子さん・隣接地の墓地を管理している人たちが、
休憩所を置いて、宿稲荷を守ってます。
そんなところも、眼に焼き付いてます。






👇拝殿の向拝には、
須佐之男命が櫛名姫を守って、
大蛇を退治している彫り物を。



奉納された額は、
諸流射術とあって、元治2年(1865)
弓射の理法の修練で、
人間形成の道を基本理念とした弓術者の名が
200名ほど、
まもなく明治、激動の江戸末期、貴重な物かも。



榛名講の人たち、榛名神社に出向くとき、
皆、立ち寄ったといいます。

👇本殿には、
北関東(群馬・茨木・栃木の三県に・・埼玉県)
の社寺には、江戸中期から、胴羽目いっぱいに、
故事の彫物を施すのが特徴で👇脇障子も、
わが子を谷底に落とす獅子を彫り、
見る人たちが、徳を刻むように、






彫り物師も勉強したのでしょうね。













群馬・埼玉の広域から
信者の寄進で造営された
宿稲荷神社
石原常八親子が
田んぼを見ながら、掘っ立て小屋
鑿袋から鑿を手にして

掌に、口から気合の滑り止め
・・・・・・
浮かんできます



誰? しっぽ、折ったのは・・













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする