goo blog サービス終了のお知らせ 

明日に向けて

福島原発事故・・・ゆっくりと、長く、大量に続く放射能漏れの中で、私たちはいかに生きればよいのか。共に考えましょう。

明日に向けて(1357)福島原発事故から6年、私たちは何をなすべきか?(講演等のお知らせ)

2017年03月07日 23時30分00秒 | 講演予定一覧

守田です。(20170307 23:30)

このところなさねばならないことがたくさんあり、「明日に向けて」の更新が滞っていました。大変、申し訳ありません。「守田はまた体調を悪くしているのではないか」とご心配下さっている方もおられるかもしれませんが、ご心配なく。僕はいたって元気で、さまざまなことで動き回っています。

それにしてもこう更新が滞ってしまうのは本当に申し訳ないです。またできるだけ空きのないように頑張って書いていきますのでどうかよろしくお願いします。

 

さて今宵はまもなく迎える7回目の3月11日を前後しての講演や参加企画をお知らせします。

あの大津波と福島原発事故から早くも6年。あのとき小学1年生だった子どもたちがもう中学生なのですから、時の早さを実感させられます。

しかし6年経っても、福島原発はコントロールできないまま。相変わらず大量の放射能を漏らし続けており、原発が一度事故を起こせばどんなに大変なことになるのかを示し続けています。

これに対し民衆の側は、この6年間、原発の再稼働を懸命に食い止めてきました。いま動いているのは川内原発1号機、2号機(ただし2号機はまだ調整運転中)と伊方原発3号機のみです。現在、生き延びさせられている原発は全部で46基ですから圧倒的な数を私たちは止めています。

原発反対で立ち上がっているのは私たちだけではありません。福島原発事故以降、世界の至る所で人々が立ち上がり、声をあげ、原発の稼働を難しくしてきました。その流れの中で今日、日本の原発メーカー三社の一つ、東芝が音を立てて崩壊しつつあります。原因はアメリカでの原発建設や輸出が完全に行き詰まってしまったからであり、この影響は残る二つのメーカー、三菱重工と日立製作所をも直撃しています。

このため日本政府や原子力推進派は窮地に立っています。それで加速されつつあるのが日本の原発を無理矢理再稼働させることです。この間、特徴的なこととしてあるのは、これまで避難計画に対して一言も発言してこなかった原子力規制委員会が、「5キロ圏外は屋内退避が基本、むやみに避難させてはならない」と言い出したこと。再稼働の最大のネックである避難計画の作成作業をすっ飛ばしてしまおうというのです。

しかしここには東芝の崩壊の中での原子力推進派の大きな動揺が介在しています。大事なのはこのことを見据えて、展望がどんどん薄れている再稼働と原発輸出の流れと対決することです。追いつめられているが故に原子力規制委員会がむちゃくちゃなことを言い出した事をはっきりとみすえ、安全工学や災害社会工学などの立場からもきちんとした批判を行い、広範な人々に伝えて、再稼働を食い止めていきましょう。

原発メーカーはもはや息も絶え絶え。すべての原発を廃炉に向かわせていく事は十分に可能です。

しかし他方で、原発から出て来た放射能から身を守る点ではまだまだ多くの面でなさねばならないことが山積しています。もはや完全に「放射能安全論」に傾き出した政府のあり方を徹底して批判するとともに、民主的勢力の中でも、被曝への評価が甘い側面がまだまだあり、往々にして避けられる被曝が避けられていない現実があることをしっかりとみすえ、人々の命を守る活動を強化していく必要があります。

7年目を迎える3月11日に多くの方とこのことをしっかりと確認しあいたいと思います。

 僕は今年は3月11日は京都市で迎えます。「バイバイ原発きょうと」集会が開かれますが、呼びかけ人の1人をさせていただいています。といっても実行委活動に参加できておらず、中心的に活躍されているみなさんに申し訳ないばかりなのですが、ともあれこの日は一日、京都市のみなさんと原発反対の声を精一杯あげたいと思います。

その前後でお話をさせていただきます。まず10日に生活クラブ京都エル•コープでお話しします。「バイバイ原発前夜の集い」の場においてです。

また12日には岡山県和気町で「3•11を忘れない」特別講演会でお話しします。この和気町での講演のタイトルは「あれから6年〜いま何が起きているのか、わたしたちは何をすればいいのか」です。エル・コープでも同じ視座からのお話をしようと思います。

みなさん。それぞれの地で3月11日を前後して、脱原発、脱被曝の声をあげましょう! 

以下、案内を貼付けます。

*****

3月10日 京都市 

バイバイ原発 前夜の集い

3.11福島原発事故から今、知っておきたいことがあります。

聞きに来てください。

これは私たち自身のこと。

日時:3月10日(金)15:00〜20:00 会場:生活クラブ京都エル・コープ

西センター3 階(JR 桂川駅東側すぐ) 参加費:500 円(食事含む)

6名のスピーカーによるリレートークです。

時間は長いですが、何時から何時までの参加でも結構です。組合員はもちろん、この企画を知って下さった方はどなたでもご参加下さい。心ばかりのお菓子、おばんざいを用意しています。休憩時間には一緒に食べながら、飲みながら、話しましょう。詳細はホームページ、Facebook をご覧くださるか、お電話下さい。

※駐車場がありません。公共交通機関でお越しください。 

ゲストスピーカー(時間は前後する可能性があります)

15:30 菅野千景さん

16:00 海南友子さん

17:00 守田敏也さん

17:30 吉野裕之さん

18:30 石田紀郎さん

以下からチラシが見られます。裏面に発言者のプロフィールがあります。

http://kyoto.seikatsuclub.coop/event/pdf/3.11%E5%89%8D%E5%A4%9C%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7.%EF%BC%92_.pdf

http://kyoto.seikatsuclub.coop/event/pdf/%EF%BC%93%E3%83%BB%EF%BC%91%EF%BC%91%E5%89%8D%E5%A4%9C%E3%83%81%E3%83%A9%E3%82%B7%E8%A3%8F%E9%9D%A2.%EF%BC%94.pdf

お問合せ:生活クラブ京都エル・コープ西センター(075-934-7371)

担当理事:細谷(090-6963-6890)

http://kyoto.seikatsuclub.coop/ 

*****

3月11日京都市 

==2011年3・11から6年=

高浜原発動かすな!福島に思いはせ みんなでデモしよう

バイバイ原発3・11きょうと2017

3月11日13:00開場 13:30開始 円山野外音楽堂 雨天決行

■スピーチ:

  長谷川健一(ひだんれん共同代表/元酪農家)

  鹿島啓一(弁護士・高浜原発差し止め仮処分裁判など多数)

■アピール:

  福島敦子(原発賠償訴訟原告団共同代表)

■パフォーマンス

  中川敬(ソウル・フラワー・ユニオン)※14:25ごろよりライブ

■デモ:15:00出発(円山公園~京都市役所まで)

※問合:TEL 075−252−5222 FAX:075−251−1003

 

詳しくは以下を参照

http://nonukeskyoto.com 

*****

3月12日 岡山県和気町 

「3•11を忘れない」特別講演会

あれから6年、いま何が起きているのか。

わたしたちは何をすればいいのか。

 

お話 ジャーナリスト 守田敏也さん

日時 2017年3月12日(日)午後2時〜4時

会場 和気町商工会・研修室(和気町立図書館三階)

入場 無料

託児 あり(申し込み3月5日まで。人数に制限あり)

主催 「3•11を忘れない」実行委員会

   (和気町役場危機管理室/日本基督教団東中国教区社会委員会

    /シェアハウス「やすらぎの泉」)

問合 和気町役場危機管理室・則枝(のりえだ)

電話 0869−92−1122

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に向けて(1354)群馬県に講演でお邪魔します!島本町、篠山市、京都市でもお話しします。

2017年02月08日 13時00分00秒 | 講演予定一覧

守田です(20170208 13:00)

当面の講演スケジュールをお伝えします。

本日より群馬県に向かいます。各地でお話しします!

主に関東・群馬県における放射線防護の課題と、東芝問題にあらわれた原子力産業の崩壊および脱原発運動の展望を中心に話します。

 

以下、群馬県内のスケジュールをお知らせします。

今回は高崎市が多いです。

 

その後、大阪府島本町、篠山市、京都市でお話しします。

島本町と篠山市では原子力災害対策を中心に。京都市ではトランプ大統領を抱えてしまったアメリカの現状をいかにみるのかについてお話しします。

お近くの会場にぜひお越し下さい!

 

*****

2月9日(木)群馬の森

群馬の森、朝鮮人慰霊碑ツアーと戦争の話

午前10時半集合

企画:安保関連法に反対するママの会ぐんま

みなさんと慰霊碑を訪ねたのちに、戦争への流れをいかにとめるのか、お話しします!

 

2月10日(金) 高崎市

高崎駅西口 再稼働と戦争に反対する市民アクション(タカキン)&救現堂白熱教室

午後7時高崎駅西口バス停前集合

主催:原発とめよう群馬

 

2月11日(土) 高崎市

「何度でも学ぼう 原発のこと 放射能のこと 私たちの未来は?」

午前10時 高崎市総合福祉会館会議室

主催:生活クラブ群馬

 

2月11日(土) 桐生市

「学習会」

午後3時 桐生市桐生倶楽部

主催:むらさきつゆくさの会

 

2月12日(日) 高崎市

映画「A2‐B-C」上映会と守田敏也講演会

(2017さよなら原発アクション/プレ企画)

午後1時 高崎市労使会館ホール 守田講演は14時30分より

主催:群馬さよなら原発アクション実行委員会

 

なお空いている時間で、高崎の放射能測定室、かたつむりの会、八ッ場なども訪問します。

問合せ先

090-6185-8394(木村香織)

 

*****

2月18日 大阪府島本町

 

『原発からの命の守り方』~篠山市の原子力災害対策に学ぶ

講師:守田敏也さん

(フリーライター・篠山市原子力災害対策検討委員)

 

日時:2月18日(土) 午後1時30分~3時30分 

場所:島本町ふれあいセンター 1階健康教育指導室 

 

地震が相次いでいます。40年超えの老朽原発も延命させ、

このまま原発再稼動につき進んでいいのでしょうか。

福井県の原発群からおよそ50kmの兵庫県篠山市は原発事故故が発生した際には同市にも影響が及ぶとして、甲状腺の被曝を防ぐ効果のある「安定ヨウ素剤」を事前配布しています。

同市の原子力災害対策検討委員として原子力災害対策に取り組まれている守田敏也さんにお話を伺います。
 *原子力災害を想定している島本町地域防災計画についても検討してみましょう。

 

守田敏也さん

著書『原発からの命の守り方』

共著『内部被曝』          

 

資料代300円 申込み不要 

共催:草の根市民講座/ぴあ・ネット 
(連絡先:075-962-3062 平野)

携帯:08053257131

 

*****

2月19日 兵庫県篠山市

 

西紀のつどい(西紀人権・同和教育研究大会)

 

日時:2月19日(日)13時30開会

会場:西紀老人福祉センター 2階健康教育ホール

  住所 兵庫県篠山市宮田216 電話:079-593-0896

 

講演内容:「放射能災害と人権 ~安定ヨウ素剤の活用を学ぶ~」

主催:西紀自治会長会

共催:篠山市/篠山市教育委員会/篠山市人権・同和教育研究協議会

   /柏原人権擁護委員協議会篠山地区委員会

 

連絡先:篠山市市民生活部人権推進課 西紀・丹南 

〒669-2397兵庫県篠山市北新町41

電話079-552-6926 FAX079-554-2332

メールアドレス nishida-etsuko@gw.city.sasayama.hyogo.jp

 

*****

 

2月20日 京都市

 

国際婦人年連絡会春の学習会

 

2月20日(月)17:30~19:00

19:00~20:30 懇親会

 

「トランプはなぜ勝ったのか?アメリカで何が起こっているのか」

講師 守田敏也

 

ガーデンホテル1階 中華料理 彩宴

京都市室町御池下がる 

会場が狭いので参加の場合はご連絡を

連絡先 井坂洋子 09052525764

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に向けて(1346)放射性廃棄物問題、原発メーカー崩壊と核なき未来の展望、放射線防護の課題をお話します!

2017年01月27日 23時00分00秒 | 講演予定一覧

守田です。(20170127 23:00)

当面の講演などのスケジュールをお知らせします。
なお2月8日から12日には4回目の群馬講演ツアーにうかがいます!
群馬の方、近県の方、ぜひいらしてください。

*****

1月28日 京都市

明日28日になりますが、京都市において放射性廃棄物拡散問題学習研究会にて、講師を務めます。

この学習研究会は、福島原発事故による放射能汚染され除染作業などで集められた放射性「汚染土」のうち、8000Bq/kgのものを公共事業で再利用してしまえというあまりにひどい政策の実態を批判的につかみとっていくために継続しているものです。
主催はNPO法人・市民環境研究所。呼びかけは同研究所代表理事の石田紀郎さんと守田敏也です。
ちなみに僕も同研究所の研究員に加えさせていただいています。

今回は第5回研究会。8000Bq/kg問題の最新情報を扱います。とくに昨年12月12日に行われた「第5回中間貯蔵除去土壌等の減容・再生利用技術開発戦略検討会」について分析します。
あわせて前回参加していただいた河野益近さんに守田が「放射線管理区に関する誤解」「クリアランスレベル(いわゆる100ベクレル規制)に関する誤解」を詳しく教わりましたのでその点も解説したいと思います。
なおIWJの萩崎さんが中継してくださることになりました!!

日時 1月28日(土曜日)午後2~4時
場所 市民環境研究所(京都市左京区田中里ノ前21石川ビル305)
参加費 若干のカンパをお願いしています。
連絡先 090‐5015‐5862(守田)

*****

1月30日 大阪市

30日には大阪市でコープ自然派ピュア大阪さんの招きでお話します。
連続講演会の3回目で、タイトルは「なぜ再稼働するの?ホントの理由」です。
僕は端的に言ってこの答えは、原子力産業が崩壊しつつあり必死になって延命を策しているからだと思います。
ここ数日間でも東芝が原発問題で巨額の損失を出し、とうとう原発事業から撤退しはじめたことが報道されていますが、これに加えてのもんじゅの廃炉にも触れ、だんだん大きくなりつつある核なき未来の展望についてお話します。

ちなみにコープ自然派さんでは何回もお話させていただきましたが、この切り口での話は今回が初めてになります。
ぜひご参加下さい。

午前10時から12時
エル大阪 南72号室
なお申し込み期限が過ぎていますので、これから申し込まれる方は守田までご一報ください。
morita_sccrc@yahoo.co.jp


*****

2月8日~12日 群馬ツアーにうかがいます!

群馬県では、大阪で30日に話す内容にも触れつつ、あらためて関東・群馬県における放射線防護の課題についてお話します。
以下、決まっているスケジュールをお知らせします。

2月9日(木)
群馬の森、朝鮮人慰霊碑ツアーと戦争の話
午前10時半集合
企画:安保関連法に反対するママの会ぐんま

2月10日(金)
高崎駅西口 再稼働と戦争に反対する市民アクション(タカキン)&救現堂白熱教室
午後7時高崎駅西口バス停前集合
主催:原発とめよう群馬

2月11日(土)
「何度でも学ぼう 原発のこと 放射能のこと 私たちの未来は?」
午前10時 高崎市総合福祉会館会議室
主催:生活クラブ群馬

2月11日(土)
「学習会」
午後3時 桐生市桐生倶楽部
主催:むらさきつゆくさの会

2月12日(日)映画「A2‐B-C」上映会と守田敏也講演会
(2017さよなら原発アクション/プレ企画)
午後1時 高崎市労使会館ホール 守田講演は14時30分より
主催:群馬さよなら原発アクション実行委員会

なお空いている時間で、高崎の放射能測定室、かたつむりの会、八ッ場なども訪問します。

問合せ先
090-6185-8394(木村香織)


みなさま。
どうかお近くの会場にお越しください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に向けて(1332)放射性廃棄物問題とアメリカ大統領選についてともに学ぼう

2016年12月07日 10時30分00秒 | 講演予定一覧

守田です(20161207 10:30)

明日8日より台湾を訪問してきますが、その後、帰国後のスケジュールをお知らせしておきます。17、18日に連続して二つの3つの企画に参加します。17日午前中のくらしとせいじカフェ@ながはま、午後の放射性廃棄物問題学習研究会の第4回、18日夜の「トランプ「勝利」、ヒラリー「敗北」の謎を解く!」です。

それぞれのチラシの案内文などをご紹介しますが、二つのチラシの文章も僕が書いています。

お近くの方、それぞれの企画にぜひご参加ください!

*****

12月17日 滋賀県長浜市

くらしとせいじカフェ@ながはま

「くらしとせいじカフェ」はいまや滋賀県のいたるところで行われている自由な企画。それぞれの場で集った方たちが好きに企画を発案して行っていますが、今回、僕が参加するのは、ながはま、まいばら、ひこねで2月に一度、持ち回りでもう2年近く続けられてきたカフェです。

毎回、民進党の衆院国会議員で滋賀2区選出の田島一成さんと僕が30分ぐらいずつ発話してからみんなで議論を深めています。

今回の僕の発話はトランプ現象についてです!

日 時 : 12月17日(土) 10:00〜12:00

場 所 : 六荘公民館(長浜市勝町490)

参加費 : 500円 

*****

12月17日 京都市 

放射性廃棄物拡散問題に関する第4回学習研究会

福島第一原発事故で放出された放射能にさらされ、除染作業などによって集められた膨大な放射性「汚染土」。これを8000Bq/kgのものなら公共事業で再利用してしまえというあまりにひどい政策が進められつつあります。私たちは、このあまりにひどい対策についての学習研究会を立ち上げ継続してきました。

第4回研究会では放射性廃棄物問題に関する3つの報告を行います。1つは今年7月1日に起こった京大火災問題です。放射性物質が燃えながら京大はまともな対応をしませんでした。この点について大学側を追及してきた石田先生から報告していただきます。

また2つに毎回大阪から参加してくださっている石川和広さんに報告をしていただきます。石川さんは大阪での放射性ガレキ受け入れ焼却問題の際に反対運動を担われました。その経験を沢田嵐編『日本が核のゴミ捨て場になる日』に「浮上したのは民主主義の機能不全」というタイトルで書かれています。今回も大阪での経験とその後考えられたことをお話いただきます。

3つ目は8000Bq/kg問題のその後です。これまでの3回の学習会を踏まえつつ守田敏也さんが報告します。ぜひご参加下さい。 

日時 12月17日(土曜日)午後3~5時

場所 市民環境研究所(京都市左京区田中里ノ前21石川ビル305)

主催 NPO法人・市民環境研究所

呼びかけ 石田紀郎(市民環境研究所代表理事) 守田敏也(フリーライター・市民環境研究所研究員)

参加費 若干のカンパをお願いしています。

連絡先 090‐5015‐5862(守田) 

*****

12月18日 京都市

トランプ「勝利」、ヒラリー「敗北」の謎を解く!

アメリカ大統領選でトランプ候補が勝ちました。なぜあの暴言ばかりのトランプが勝ったのでしょう。なぜオバマ政権を継承しようとした「リベラル」なはずのヒラリーは負けたのでしょう?日本の報道をみていると皆目分からない。

でもここ10数年ぐらいの間に激変してきたアメリカの社会状況を追いかけてみると見えてくる事がたくさんあります。端的に言えば激烈に貧富の格差が開き、どんどん社会が酷くなっている。しかもブッシュ・ジュニア政権、ビル・クリントン政権、オバマ政権と何ら変わらずに悪くなり続けてきました。

一例をあげるならばアメリカでは激太りする人が増えています。しかも貧しい人がどんどんファットになり病気にもなっている。ジャンクフードしか買えない人々が増えているのです。背景には食べ物までマネーゲームの対象にしだしたアメリカ社会の腐敗があります。その中で1%の人々だけが億万長者になっている。その大金持ち、ウォール街の金融家たちがこぞって支持していたのがヒラリーだったのです。

そればかりではありません。ヒラリーのバックについたのは戦争で大もうけしている軍産複合体でもありました。これに対して戦争はもう止めて欲しいと訴える退役将校たちがトランプの支持にまわりました。

だからといってトランプのあのあまりに排他的な発言を許す事もできません。

本当のところアメリカで何が起こっているのでしょう。トランプ現象をどう捉えたら良いのでしょう。私たちは何を学び何に備えたらよいのでしょうか?一緒に考えてみましょう。

日時 12月18日(日)午後6時から

場所 すみれや2階(叡山電車元田中駅近く)詳しくはHPから http://sumireya.org

講師 守田敏也(『内部被曝』『原発からの命の守り方』の著者)

参加費 1000円 申し込み haruyama@sumireya.org(春山)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に向けて(1325)週末はカノンを観て対談を聞いて三田医師の話とまた対談を聞いてホテヴィラへ集まって下さい!

2016年11月23日 23時30分00秒 | 講演予定一覧

守田です(20161123 23:30)

この土日の企画のお知らせです。京都市内ばかりで恐縮ですが、ぜひ近県の方にもきていただきたいです。
26日土曜日は映画『小さき声のカノン』上演会in京都があります。日本キリスト教団伏見教会にてです。
京都市でおもに福島県飯舘村の方を対象に行ってきた「おこしやすキャンプ」実行委員の中澤さん、木口さんと守田で対談も行います。
なお映画上映は27日日曜日も行います。見逃している方はこの機会にぜひぜひご覧ください!

27日は二つの企画があります。
一つは僕も参加している京都「被爆2世3世の会」の企画。
「福島の被曝、そして広島・長崎の被爆の重ね合わさるもの」です。
午後1時30分~4時30分
ラボール京都4階第8会議室で開催です。阪急電車西院駅から歩いて5分強です。

京都「被爆2世3世の会」はこの間、被爆2世の健康調査を行ってきました。そこで見えてきたものと、福島の被曝の間に重なるものがあるのではないか?
この推論のもと、私たちは東京の小平市で3000人の子どもたちの被曝影響を診てこられて、自らも岡山に避難された三田茂医師にこの健康調査を読んでいただきました。
その上で三田医師が東京での医療実践からつかんできたものと、健康調査を読んで感じたものをお話いただきます。その後に三田さんと守田の対談で内容を深めていきます。
さまざまな意味でチャレンジングな企画で、僕としても思い入れが深いです。ぜひ多くのみなさん、とくに医療関係者の方々に来ていただきたいです。

さてこの日はもう一つの企画があります。
【ホテヴィラ最後の日、ありがとうロクローさん支援パーティー】です。
立食形式で12時から21時まで行います。

ホテヴィラはわが盟友の広海ロクローさんが義挙で立ち上げたベクレルフリーのスパゲッティ屋さんで、かつて京都市岩倉にあったNONベクレル食堂を引き継いでいます。
ロクローさんの大奮闘で運営されてきましたが資金ショートもあって27日で閉店することになりました。
ホテヴィラをただこのまま閉じさせるわけにはいかない。みんなで集ってロクローさんを労い、励まし、次の何かに向けて資金的にも支援したいと声をあげたのは友人の丹下紘希さん。
それにすぐに乗ったのが「小さき声のカノン」の映画監督の鎌仲ひとみさんと、僕、守田敏也でした。
かくして3人を代表とする「ありがとうロクローさん募金勝手連 」が立ち上がりました。
27日にみなさんにちょっとばかりでよいのでカンパを握って集まってもらって、ものすごく楽しく有意義な時間を過ごそうということになりました。

といっても僕自身は三田さんを呼んでの企画があるし、皆さんにもこの企画を聞いてからホテヴィラに向かって欲しいなどと勝手なことも考えていますが、ともあれ身体が空き次第、かけつけて最後の盛り上がりに貢献しようと思っています。
みなさま。ぜひこの週末は紅葉見ごろの京都市に駆けつけ、カノンを見て、対談を聞いて、三田医師の講演を聞き、またまた対談も聞いて、ほんでもってホテヴィラへと集まって下さい。
深まる秋の日に、一緒に熱い2日、心温まる土日を過ごしましょう!

以下、スケジュールの細を貼り付けます。

*****

11月26日

「小さき声のカノン」 上映会 In 京都

【会場】
日本キリスト教団伏見教会
京都市伏見区新町6丁目483

【プログラム】
第1部 13:30~15:40 映画上映
第2部 16:00~17:00 対談
◎おこしやすキャンプ実行委員 中澤千春・木口裕香
◎守田敏也(フリージャーナリスト)
17:00~17:30 交流会

※27日は映画上映のみ
【入場料】1000円
【お問合せ】棚谷直巳 075-601-3646
【主催】「小さき声のカノン」自主上映の会

*****

東電福島第一原発事故被災者の健康と広島・長崎の被爆二世健康実態調査報告学習講演会
福島の被曝、そして広島・長崎の被爆の重ね合わさるもの
http://aogiri2-3.jp/indexbox/20161127.pdf
https://www.facebook.com/events/695300550637486/

■三田茂医師のお話し & 三田茂医師×守田敏也さん(フリーライター)のトーク
■11月27日(日)午後1時30分~4時30分
■ラボール京都 4階第8会議室 (中京区四条通御前西北側)
▼資料代 500円

京都「被爆2世・3世の会」は昨年「被爆二世健康実態調査」を行いました。今回の企画で私たちはこの成果をみなさんと共有したいと思っています。
三田医師は福島原発事故で被災した子どもたちなど3,000人以上を診療してこられた医師で、東京都小平市から岡山市に移転されています。私たちはその三田医師に「被爆二世健康実態調査」の結果の読み解きをしていただきました。
今回、三田医師をお招きし、首都圏のたくさんの子どもたちなどを診られて経験からつかまれてきたこと、調査の読み込みを踏まえての、原発事故被災者の問題と重ね合わせたお話をしていただきます。
講演後に私たちの会員であるフリーライターの守田敏也さんと三田医師との対談で問題をさらに深め、みなさんと一緒に今何をなすべきかを考える場としていきたいと思います。

三田茂医師プロフィール
東京都生まれ。小平市で先代から続く三田医院で長く診療を行う。福島原発事故後、被曝影響が懸念される首都圏の子どもたちを中心に3,000人以上の甲状腺や血液の検査を行い、必要な診療を続けてきた。
この過程で被曝の深刻な実態をつかむとともに同様の検査の実行を多くの医師に訴えてきた。
2014年4月に先代から51年続いてきた医院を断腸の思いで閉じて岡山に移転・開業。自身や家族の防護だけでなく人々に避難を促すための転地でもあった。その後も精力的に全国から訪れる人々の診察を続けている。

京都「被爆2世3世の会」
電話075-811-3202

*****

【ホテヴィラ最後の日、ありがとうロクローさん支援パーティー】
◯日時 11/27 12:00~21:00
◯会費 2000円+別途ドリング代

◯趣旨 
11月27日、ノンベクキッチンホテヴィラ最後の日。集って、大パーティーをやりたいのです。
感謝し、労い、励まし、支援する大パーティー。
共感してくれる人はちょっとカンパを持って集まってくれたらありがたいです。またいつか希望の明かりをみんなで灯したいと思います。

福島原発事故でたくさんの放射能が飛び出して、子どもも大人もみんな危険にさらされたとき、ロクローさんは起ちあがった。
採算度外視で放射能測定機を個人購入し、NONベクレル食堂を京都・岩倉に立ち上げました。
ここにはたくさんの人々が集ったのです。

同時に「政治を変えなあかん」と京都市議選にすら立候補しました。
選挙では大奮戦したけれど当選には届きませんでした。

精神的にも、資金的にも辛い中でも、ロクローさんはキッチンに立ち続けました。
そこから「子どもたちに安全・安心を」という選挙でも発したメッセージを伝え続けました。
しかし、時代はまだ一歩、ロクローさんについてこれていなかったのだと思います。

誰もができることじゃない。
でもこういうことをする人がいるからこんな世でも希望が持てる。
何か面白いことが起こるんじゃないかと思えてくる。

そんなロクローさんに勝手に感謝したいと思います。
労いたいと思います。
励ましたいと思います。
そしてこの勝手連で資金的に援助したいと思うのです。

「ありがとうロクローさん募金勝手連 」
代表 丹下紘希、鎌仲ひとみ、守田敏也

来れない人はちょっとだけでも、カンパを送って頂けたらきっと、励みになると思います。

郵便振替
口座番号 00900-2-331664
加入者名 ノンベクキッチン ホテヴィラ
( 郵便局の払込取扱票に、住所、氏名、電話番号明記の上、通信欄にメールアドレスを記入してください。よろしくお願い申し上げます。)

ーーーーー
子どもと一緒に募金箱作りました。
思い出し笑いしちゃうような。
花が鼻から咲くような気持ちの募金箱。
クラウドファンディングを立ち上げる余裕がなく、ならば勝手にオールドスタイルな「募金箱」だな、と思ったのです。
止むを得ず閉店となった店主のロクローさんの置かれている状況を知りました。
勝手に独りクラウドファンディングみたいにやるつもりが、鎌仲ひとみさん、守田敏也さんも一緒に加わってくれました。
是非、最後の日にロクローさんを送り出すために集まりましょう。
《丹下紘希》

311以降、この国に放射性物質が循環するようになりました。
まずは子どもたちに食べさせる食品は放射性物質が入ってないものにしたいという多くの人々の思いを具現化したノンベクレルキッチン。
ロクローさんが社会に提案した「ノンベクレル」はものすごく大事。なぜなら、放射性物質は地球上最悪の有毒物質の一つだから。
その考え方をもっと広く、この社会にしみこませていきたいですね。
今回はホテヴィラの閉店は残念だけど、ロクローさんのこれからの取り組みをみんなで後押しいたしましょう!
《鎌仲ひとみ》

放射線被曝をから命をまもるためいち早く測定器を自腹で購入してNONベクレル食堂を立ち上げ、さらにノンベクキッチンホテヴィラを運営してきたロクローさん。
世の中よりも数歩進んでいたため資金がショートしてしまいましたが、必ずこの先、世の中がロクローさんに追いついてきます。
そのときのためにもロクローさんがどのような形でも命を守る活動を継続できるようにするためにみなさんに援助を訴えます!
《守田敏也》

ーーーーー

《丹下紘希》(たんげ こうき)
人間、自由無人党員、映像作家
1968年11月24日生まれ。東京造形大学卒。ミュージックビデオの監督、ジャケットデザイン、障害者の就労支援啓発や幼稚園のアートディレクションなどを手がける。架空の政党「自由無人党」の一員。97条の会の発起人の一人。

《鎌仲ひとみ》(かまなか ひとみ)
早稲田大学卒業後、現場でドキュメンタリー制作を学ぶ。
カナダ・NYを経て95年帰国後テレビ番組、映画を多数監督。
イラク取材をきっかけに、核を巡る三部作 
「ヒバクシャ—世界の終わりに」(03年)
「六ヶ所村ラプソディー」(06年)
「ミツバチの羽音と地球の回転」(10年)を完成。
3.11後は「内部被ばくを生き抜く」(12年)を作成。
最新作は「小さき声のカノン」目下、日本中で上映中。
制作スタイルは完全な自主制作であり、その配給も劇場に加え、市民による自主上映を中心に展開しその回数は国内外で3000回を超える。

《守田敏也》(もりた としや)
同志社大学社会的共通資本研センター客員フェローなどを経て社会問題に幅広く関わり福島原発事故降は被曝地を何度も訪問。各地で放射線防護の講演を行う。広海ロクローとも度々行動を共にしてきた。
篠山市原子力災害対策検討委員会委員。著書に『内部被曝』『原発からの命の守り方』がある。

ーーーーー
【ノンベクキッチン「ホテヴィラ」】
http://non-bq.net/
https://www.facebook.com/nonbq.hotevilla/

無農薬、省農薬の食材を中心に、さらに放射性セシウム不検出の食品のみを使用し、安心して飲食をしていただく事に配慮したお店です。
※「ありがとうロクローさん募金箱」は閉店まで店内に設置させて頂いています。
※席数が13席と、少し手狭になっていますので、イベント当日は立席とさせて頂きます。

◯営業時間 12:00〜21:00 ※27日閉店まで毎日営業
◯TEL(電話予約可)075-200-2885
◯住所 中京区三条猪熊町645-1 1F
◯アクセス
・阪急京都線 大宮駅 徒歩7分
・地下鉄 二条城前駅 徒歩7分
・JR 二条駅 徒歩13分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に向けて(1305)原発と戦争からの命の守り方をともに考えよう!(講演スケジュールのお知らせ)

2016年09月23日 01時30分00秒 | 講演予定一覧

守田です。(20160923 01:30)

前回に続いて9月25日以降の講演スケジュールをお知らせします。

9月25日滋賀県大津市雄琴、10月4日滋賀県大津市膳所、10月8日鳥取県境港市、10月9日京都府京都市、10月15日滋賀県米原市とうかがいます!

*****

 

9月25日 滋賀県大津市雄琴

第108回山猫軒シンポ

 

危ない!デタラメ安倍政権 どうして止める?

フリーライター守田敏也さんと大いに語ろう

https://www.facebook.com/k9mp.kyoto/

 

草の根市民運動こと力 その輪をもっと広げ未来世代へ「平和」にバトンタッチを!

戦後71年、日本が再び戦争への道を突き進もうとしている危険な状況をどうして食い止めるか、みなさんと一緒に語り合いたいと思います。

9月25日(日)午後1時30分

ところ 柴野徹夫宅

大津市仰木の里グランドメゾン7C-106

 

主催 憲法9条メッセージプロジェクト

 

*****

 

10月4日 滋賀県大津市 

くらしとせいじカフェ 平和と憲法 守田敏也さんをお迎えして

https://www.facebook.com/events/608105656016370/

 

10月4日 10:30~12:30

コープぜぜ(JR膳所駅そば)

 

【大津市開催】

講演会に引っ張りだこのジャーナリスト守田さんをお招きして、憲法についてやさしく解説していただきます(^-^)

お話を聞いて、お茶を飲みながら気軽にお話しませんか?\(^o^)/

しかも、参加費も託児費もママに優しくなっております。

この機会にぜひ❤

♪ーーーーー♪ーーーーーー♪

憲法って何かご存知ですか?

憲法とは政府という暴走しうる権力者から、私たち国民の自由を守ってくれている大切なものです。

戦後70余年、平和を守ってきた日本。

今、国民投票による改憲の可能性があります。

そもそも、今の憲法は古いの?変える方がいいの?

様々な現場を見てこられたジャーナリスト守田さんのお話から、あなたと大切な人の未来のことを考えてみませんか?

♪ーーーーー♪ーーーーーー♪

【参加費】 500円

【託児費】 子ども1人200円

【持ち物】 筆記具

【お申し込みはこちらから】

https://ws.formzu.net/dist/S63797116/

(携帯電話の方はこちらから)

https://ws.formzu.net/mfgen/S63797116/

または、

kokokarairoha@gmail.com

まで、お名前、託児の有無、連絡先を記載の上お申し込みください。

 

【締め切り】

9月23日(金)

(締め切りを過ぎても連絡してみてください-守田)

 

*****

 

10月8日 鳥取県境港市

講演会 「原発からの命の守り方」を考える

自然災害から原発事故時の対応まで、市民の視点から避難について考えてみよう

http://midori-eneren.com/wp/wp-content/uploads/2016/09/62ab71bcefa640262968365403162794.pdf

 

とき: 10月8日(土) 午後2時~4時30分(開場1時30分)

ところ 境港市民会館・大会議室

講師 守田敏也 氏 (兵庫県篠山市原子力災害対策検討委員会委員)

主催 原子力防災を考える県民の会(鳥取県)

 

講演内容

 ①自然災害と原子力災害とのつながり

 ②「とっとと逃げろ!」

 ③行政の役割り

 ④被爆の避け方

 

*****

 

10月9日 京都府京都市

アーサ・ビナードさんと守田敏也さんに聞いてみよう!憲法・原発

https://www.facebook.com/events/1698179730506956/

 

「ビナードさんと守田さんにきいてみよう!憲法・原発」と題して講演会を行います。

アーサービナードさんに一時間講演していただいた後、守田敏也さんと対談しながら皆さんの質問にも答えていただきます。

10月9日

開場14:30 開始15:00~18:00 参加費1000円(学生500円)

場所 ひとまち交流館第5会議室 (講演後交流会有り)

 

憲法改悪が狙われている 原発再稼働が進められている

参院選では改憲勢力が3分の2議席を取ってしまった

熊本・九州地震でも 

川内原発は停まらず 

中央構造上の伊方原発が動き出した 

この状況どないしたらひっくり返せんの?

 

*****

 

10月15日 滋賀県米原市 

くらしとせいじカフェ@まいばら

https://www.facebook.com/events/674484006040077/

 

「いまさら聞けないセイジゴト!」

 

渡部建具店は、くらしとせいじカフェ@まいばらを「離れてしまった暮らしと政治を結び直す場所にしたい」と思っています。

「政治に関心がないわけではないけれど、なんだか二の次、三の次になっている。」

「くらしとせいじカフェも気になっているけど、詳しい人ばかりだと思うので、行きづらい。」

そんな風に思っている人が来やすい場所にしたいです。

 

聞くだけで良いです。

来てください。

////////////////////////////

内容は企画中でーす

 

質疑応答も設けてはいますが、話しの最中にもどんどん質問していく形式をとります!

「こんなこと質問したら他の人に迷惑かも。。。」なんてまーったく思う必要ないでーす!

なにせ主催者の渡部が政治に無知なのでご安心を!!

 

10:00 ゲストのおはなし

   質疑応答

10:40 田島一成さんのおはなし

   質疑応答

11:20 守田敏也さんのおはなし

   質疑応答

 

とき:2016年10月15日(土) 10:00-12:00

ところ:渡部建具店(滋賀県米原市柏原871)

参加費:500円

 

*****

 

連載1300回越えに際して、カンパを訴えています。 

今回はこのような各地をかけめぐる講演活動を支えるものとしての資金提供をお願いしたいと思います。

こうした講演小旅行は各地での調査、とくにさまざまな人士との出会いと学びの場でもあります。

基本的にはそれぞれで講演料や旅費はいただいていますが、毎回の講演の度にかなりの労力をかけて準備し、パワポもカスタマイズしてのぞんでいます。

ともあれこうした活動へのご支援をお願いしたいです。

 

今回も振り込み先を記しておきます。よろしくお願いします。

振込先 郵貯ぎんこう なまえ モリタトシヤ 記号14490 番号22666151

他の金融機関からのお振り込みの場合は

店名 四四八(ヨンヨンハチ) 店番448 預金種目 普通預金

口座番号 2266615

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に向けて(1294)原発・放射線防護問題、戦争と平和について各地でお話します-2

2016年08月27日 00時30分00秒 | 講演予定一覧

守田です。(20160827 00:30)

前回に続いて9月後半の講演などのスケジュールをお知らせします。

9月13日、14日、22日、23日と四国を周ります。
香川、徳島、高知、愛媛の順です。いずれもコープ自然派さんの四国の各県の主催です。
テーマは「原発と平和」です。

17日にはコープ自然派京都の主催でもお話します。連続3回講座の1回目です。
午前10時からハートピア京都にて。「原発と内部被ばくの基礎知識」のタイトルです。

19日には第2回放射性廃棄物問題学習研究会で基調提起を行います。
午後2時より京都市元田中の市民環境研究所にてです。

24日に滋賀県長浜市で小出裕章さんとのジョイント講演会でお話します。
午後1時から臨湖(長浜市港町4番9号)にてです。講演会のタイトルは「原発のうそ・ほんと」です。

25日に滋賀県大津市で行われる第108回山猫軒シンポでお話します。
大津市仰木の里の個人宅にてです。

それぞれ詳しくは以下をご覧下さい。

*****

9月13日 香川県高松市
9月14日 徳島県徳島市
9月22日 高知県高知市

原発と平和
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=10208429226146536&set=pcb.10208429236186787&type=3&theater

地震帯に多くの原子炉がある日本。福島原発事故という悲痛な経験を経てなお、九州で大地震が起きても川内原発は止まりません。動き出した中央構造線の上には伊方原発が、高浜・美浜には40年を越えた老朽原発が建っています。
福島原発ではいまも収束作業が続けられ、大地も海も食品も汚染され、内部被ばくはこの国に暮らすすべての人の問題です。そして、原発事故子ども・被災者支援法に基づく支援策は放置されたまま…。
私たちに何ができるのでしょう。絶望して立ちすくんでいても子どもたちは守れません。「いまそこにある危険とどう向き合うか」を学び、私たちの命を私たち自身で守る力を強くするために、何ができるのかいっしょに考えましょう!

●[オリーブセンター] 守田さんに聞いてみよう! 安保のこと原発のこと
とき: 9月13日(火)10:30~12:30
ところ: コープ自然派しこく オリーブセンター会議室(香川県高松市前田東町440-1)
定員: 40人
イベントID: 02162204
E-mail: katsudou.olive02(アットマーク)shizenha.co.jp

●[徳島センター] 内部被ばくと安保と原発のつながりについて
http://www.shizenha.ne.jp/shikoku/detail/5/index.html?articleId=19641

とき: 9月14日(水)10:00~12:00
ところ: コープ自然派しこく 徳島センター会議室(徳島県徳島市東沖洲2丁目43番3)
定員: 50人
イベントID: 0116672
E-mail: katsudou.tokushima01(アットマーク)shizenha.coljp

●[こうちセンター] 明日に向けて
とき: 9月22日(木)10:00~12:00
ところ: 高知ぢばさんセンター(高知県高知市布師田3992-2)
定員: 50人
イベントID: 03160022
E-mail: katsudou.kouchi03(アットマーク)shizenha.co.jp

■講師: 守田敏也(もりた としや)さん
■参加費: (組合員)大人300円 (組合員外)大人450円
■託児: あり(子ども・1才未満の同伴: 可)
  <託児費>(組合員)300円/1人 (組合員外)450円/1人

参加のお申込みは、各センターのE-mailに、件名「コープ自然派イベント申込」とご記入のうえ、以下の情報をご連絡ください。
1) イベント名 2) イベントID 3)お名前 4)組合員コード(組合員の場合) 5) 参加人数 6)連絡先 7)託児の有無と年齢

*******

9月17日 京都府京都市

連続講座第1回
知っておきたい!大切な人を守る方法~原発災害編~
~子どもたちを被ばくから守るために~
https://www.facebook.com/events/1822352511328993/

東京電力福島第一原発事故から5年を過ぎた今でも、先の見えぬ収束作業の途上で、事故の全容は明らかでなく、放射能は今も海や大地に広がっています。
食品のみならず、さまざまな物の流通により、「被ばく」は京都に住む私たちにとっても身近な問題です。
若狭の原発は今は運転されていません。しかし、国や関電は一刻も早い再稼働をのぞみ、それどころか運転開始から40年を過ぎた危険な老朽原発までも動かそうとしています。
また愛媛県の伊方原発が、今夏の再稼働にむかっています。
予告なしに訪れる災害や事故、「まさか、自分の身に起こるわけがない」と、どこかで安心していませんか?
その場にたちすくむことがないように、今、何をしておけばいいのか?一緒に考えましょう。

第1回 原発と内部被ばくの基礎知識
大事な問題、きちんとおさらいしておこう

日時 9月17日(土)10:00~12:00
会場 京都府立総合社会福祉会館 ハートピア京都
講師 守田敏也さん

参加費(1講座) 組合員300円 一般450円
定員 50名(定員に達した場合先着順)
申込は9月12日午後5時まで
イベントID 0616003
託児 あり 1歳半~未就学児 1人500円
託児対象外(1歳半未満)の同伴可 託児締め切りは9月7日

主催・申込先
生活協同組合コープ自然派京都
mail shizennha_kyoto@shizenha.co.jp
Fax  075-972-3605
Tel 0120-408-300(フリーダイヤル 月~金 8:30~20:00)
お申し込み時にイベントID、参加者氏名、組合員コード、参加人数、連絡先、託児についてお伝え下さい。

*****

9月19日 京都府京都市

第2回 放射性廃棄物問題学習研究会
https://www.facebook.com/events/1775057239409841/

福島第一原発事故で放出された放射能にさらされ、除染作業などによって集められた膨大な放射性「汚染土」。
これを8000Bq/kgのものなら公共事業で再利用してしまえというあまりにひどい政策が進められつつあります。
2011年に施行された8000Bq/kg以下のものを一般の廃棄物と同じく通常の管理型処分場で埋め立て良いとした「放射性物質汚染対処特措法」を引き継ぐもので、放射能の拡散の合法化を進めるものです。
いずれもそれまで100Bq/kg以下の放射性廃棄物を再利用してよいとしてきた福島原発事故以前の「クリアランスレベル」を80倍も緩めたもので、私たちへの放射能被曝の強制をさらに拡大するものです。

私たちは、このあまりにひどい対策はどのような経緯で出されてきたのか、一番の問題点は何か、またそれをどのように押し返していくのかをさぐるための学習研究会を立ち上げました。
第1回の研究会では25人の参加のもと、呼びかけ人の一人の守田敏也が問題提起を行い、参加者の積極的発言と討論で内容の把握を進めました。
これを踏まえて第2回研究会を9月19日午後2時から開催します。次回も再び守田敏也が基調的な提起を行います。(前回内容の復習から入ります)
また呼びかけ人のもう一人の石田紀郎市民環境研究所代表理事が、やはり重大な放射性廃棄物問題である「びわ湖放射能チップ廃棄問題の顛末」について報告します。
ぜひご参加下さい。

日時 9月19日(月・祝日)午後2時~4時
場所 市民環境研究所(京都市左京区田中里ノ前21石川ビル305  Tel075-711-4832)
主催 NPO法人・市民環境研究所
呼びかけ 石田紀郎(市民環境研究所代表理事) 守田敏也(フリーライター・市民環境研究所研究員)
参加費 若干のカンパをお願いしています。

連絡先 090‐5015‐5862(守田)

*****

9月23日 愛媛県松山市

コープ自然派愛媛主催で午前10時より行います。
チラシ作成中なので完成次第、お知らせします。

*****

9月24日 滋賀県長浜市

【原発のうそ・ほんと】
小出裕章氏・守田敏也氏講演会
https://www.facebook.com/events/311241642549079/

日時 : 9月24日(土) 13:00~16:00
場所 : 臨湖(長浜市港町4番9号)
料金 : ドネーションシステム
※託児はありませんが親子連れ歓迎です。

お申込方法
1、イベントページの参加ボタンをタップ
(お連れ様がおられる場合は人数をイベントページに投稿又は村山さおりにメッセージをお願いします)
2、代表者様のお名前と参加人数をdaidai.risa@gmail.com までメール
3、090-4038-8899(村山)

講演者のご紹介
小出裕章氏
日本の工学者。元京都大学原子炉実験所助教。京都大学大学院工学研究科都市環境工学専攻助教。評論家。所属学会は日本保健物理学会、エントロピー学会。研究分野は環境動態解析、原子力安全、放射性物質の環境動態。東京都台東区上野出身。
http://healing-goods.info/koide/

守田敏也氏
センター客員フェローなどを経て、現在フリーライターとして取材活動を続けながら、社会的共通資本に関する研究を進めている。
311以降は原発事故問題をおいかけている。
2012年3月に物理学者の矢ヶ﨑克馬氏とともに岩波ブックレットから『内部被曝』を上梓。
http://blog.goo.ne.jp/tomorrow_2011

*****

9月25日 滋賀県大津市

午後に第108回 山猫軒シンポにてお話します。
大津市仰木の里の個人宅にてです。
チラシなどができたら案内します。

以上

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に向けて(1293)原発・放射線防護問題、戦争と平和について各地でお話します-1

2016年08月26日 23時30分00秒 | 講演予定一覧

守田です(20160826 23:30)

8月末から9月末にかけて各地でお話します。関西近辺の他、四国全県を周ります。
ぜひお近くの会場にお越しください。情報がたくさんあるので2回に分けて掲載します。

明日27日は篠山市でお話します。篠山市青少年健全育成推進連絡協議会の研修会です。
午後1時半から篠山市民センター2階多目的ホールにて。

28日はくらしとせいじカフェ@ひこねに参加します。伊方原発についてお話します。
午前10時から。彦根市の新海浜自治会館にてです。

9月3日午前中に再度、篠山市に赴き、篠山市消防団研修会でお話します。

4日は長野県大鹿村で行われているお祭り、「おやまの上でどんじゃらホイ」でお話します。
「戦争、原発、憲法・・・平和の可能性はどこに?」のタイトルです。

8日は京都市の福祉保育労働組合平和係のお招きでお話します。
午後7時より白い鳩保育園にて。「真の平和って何だろう・・~今の日本から見えてくるもの~」のタイトルです。

10日は京都市で僕も参加する「ウチら困ってんねん@京都」の企画に参加します。
「ぶっちゃけ選挙話パート2」のタイトルで、参院選などについて思ったこと、感じたことを語りあうフリートークの場です。午後1時半から京都市出町柳のかぜのねにて

9月11日は長岡京市で映画『放射線を浴びたX年後2』上映会があり、その後に第55回乙訓母親大会が行われます。
この場で、映画の主演の川口美砂さんとのトークライブに参加します。僕が映画のこと、今も続けてられている漁師さんたちからの聴き取りのことなどを川口さんにお尋ねしながらみなさんと共有化を図ります。
トークライブは午後2時から。長岡京市中央公民館にてです。

それぞれ詳しくは以下をご覧下さい。

*****

8月27日 兵庫県篠山市

平成28年度 篠山市青少年健全育成推進連絡協議会 研修会

原発災害に対する心得
~青少年の未来のためにみんなで考えよう~

東日本大震災から5年、わたしたちは震災から多くの教訓と絆の大切さを学んでおり、篠山市では昨年度から50キロ圏外の市町では初めてとなる安定ヨウ素剤の配布が行われました。
今後青少年の未来を守るために、私たちは原発災害への備えを学ぶ必要があります。
原発事故に関する市民の取り組みや内部被曝問題について取材を重ねられ、関西を中心に各地で放射線防護の講演を積極的に行われている守田敏也先生をお迎えして、講演会を開催します。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。

日時 平成28年8月27日(土) 13時30分~15時30分(受付13時00分~)
会場 篠山市民センター2階 多目的ホール(篠山市黒岡191)
内容 講演 守田敏也氏(篠山市原子力災害対策検討委員会委員)
演題 「原発災害に対する心得~青少年の未来のために~」
=参加費・事前申し込み不要=

主催 篠山市青少年健全育成推進連絡協議会
問合 篠山市青少年健全育成推進連絡協議会事務局
   篠山市教育委員会事務局 社会教育・文化財課内
電話 079-552-5769(土日祝日を除く8:30~17:15)
Fax   079-552-8015
Email syakaikyouiku_div@city.sasayama.hyogo.jp

*****

8月28日 滋賀県彦根市

くらしとせいじカフェ 田島一成さんと
https://www.facebook.com/events/1064093957018705/

定例の『くらしとせいじカフェ_田島一成さんと。』です。
今回で12回目です。
新海浜の自治会館でお茶をしながらお話しします♪

市民側からの活動報告。
フリージャーナリストの守田敏也さんからの活動報告。
今回はやはり再稼働したばかりの伊方原発の話を。
衆議院議員の田島一成さんから国会の報告。
先の参議院選挙の振り返りと、高江視察の報告をしていただきます。

どうぞご参加ください。

日時:2016年8月28日(日)10:00~12:00
場所:新海浜自治会館 滋賀県彦根市新海浜
参加費:500円

*****

9月3日 兵庫県篠山市

篠山市消防団研修会
午前9時半~11時半

*****

9月4日 長野県大鹿村

おやまの上でどんじゃらホイ!に参加します。
「戦争、原発、憲法・・・平和の可能性はどこに?」のタイトルでお話します。
ちなみにこのお祭りでの話はパワポなどなし。
毎回、トークだけでやらさせていただいています。

*****

9月8日 京都府京都市

「真の平和って何だろう・・~今の日本から見えてくるもの~」
京都市福祉保育労働組合平和係主催
午後7時より白い鳩保育園にて。

*****

9月10日 京都府京都市

ぶっちゃけ選挙ばなしパート2
https://www.facebook.com/events/274182922951736/

参議院選挙終わったな~
野党共闘、沖縄では圧勝で福島でも勝った。福島どころか東北は秋田をのぞいて全勝!新潟も勝った。
同時に行われた鹿児島知事選でも反原発派か勝った。

でも全体では改憲発議に必要な3分の2議席をとられてしまったし、とくに京都はボコボコにやられて投票率もいまいちだった。
焼き肉になりそうなほど頑張ったのに××党に入れる人を呼び込んだだけかな~?
選挙に行こうと呼びかけた人どこに入れたんだろうか?××党に入れたんだろうか?なんせ屋形船さんトップ当選だからね?
みんなで話して元気になりたいなぁ!

日時 9月10日 午後1時半から4時半まで
場所 かぜのね(京都市出町柳)
主催 ウチら困ってんねん京都

*****

9月11日 京都府長岡京市

「放射能を浴びたX年後2」上映会&トークライブ
https://www.facebook.com/events/1002945306490678/

核兵器も、原発も、戦争も、たくさんの命や日常を奪います。
太平洋で繰り返されてきた核実験で被ばくし、仲間を亡くし、自らも病に苦しむ漁師さんたちとその家族が、私たちに伝えるメッセージ。
私たちは何を受け取り、どう生きるべきか、ご一緒に考えましょう。

共催:さよなら原発長岡京市民の会
第55回乙訓母親大会実行委員会

会場:長岡京市中央公民館3階市民ホール(阪急長岡天神駅西口から徒歩約5分)

タイムスケジュール
【第一部】
映画上映① 10:00〜11:30
バザー 11:30〜12:10
映画上映② 12:15〜13:45

【第二部】乙訓母親大会全体会
トークライブ 14:00〜16:00
「X年後2」に主役として登場されている川口美砂さんのトーク。聞き手はフリージャーナリスト・守田敏也さん。

 映画上映協力券1000円(高校生まで無料)
※キッズコーナーあり

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に向けて(1280)原発と放射能に関する知恵を高め市民力をアップしよう!(講演のお知らせ)

2016年07月15日 23時30分00秒 | 講演予定一覧

守田です。(20160715 23:30)

選挙が終わって多くの方が何はともあれ一息ついている時だと思いますが、さっそく次に向けて各地に講演に出向きます。
遅い告知で恐縮ですが、その初めは明日(16日)午後、奈良県橿原市中央公民館においてです。
奈良教組養護教員部の主催です。

みなさん、身体に関するさまざまなことにとくに興味があるので、内部被曝のメカニズムや、被曝した場合の対処の仕方、食べ物の選び方などをしっかり教えて欲しいとのことで、パワーポイントを作り込みました。
被曝と障害者差別の問題にもしっかりと触れます。
今日の明日で間に合わないかもしれませんが、一般の当日参加も可能だそうですので、可能な方はぜひお越しください。

翌17日の日曜日は、午前中に滋賀県近江舞子でのある企画に顔を出してから、新快速と新幹線を乗り継いで岡山に向かいます。
「放射能汚染防止法」を制定しよう!というきわめて重要な講演・ワークショップに参加します。講師としてではなく一参加者としてです。(主催者からお招きいただけました)
場所は岡山コンベンションセンター403会議室。15時から18時までの開催です。

福島原発がまったくコントロールできず、今なお放射能を垂れ流しが止められない状態の中で、政府は膨大に出てきた放射性物質の全国へのバラマキを行おうとしています。
このままでは日本中が核のゴミにされてしまう。そのことと同時に被曝防護がより杜撰にな、被曝強要が強まることはセットです。だからこそこの暴挙を食い止める必要性があります。
僕自身、徹底して学ぶために岡山まで駆けつけます。お近くの方、ぜひご参加下さい。

18日には新幹線とJR特急を乗り継いで京都府北部の宮津市に向かいます。原発ゼロをめざす宮津・与謝ネットワーク総会で講演させていただきます。
みやづ歴史の館大会議室で13時半から16時までです。
いただいているタイトルは「熊本震災の経験からあらたに原発問題を問う」です。この内容に沿ってじっくりとお話します。

翌週になりますが、7月24日に岡山県瀬戸内市前島の「啓明学院 前島キャンプ」にて20日から29日にかけて行われている「瀬戸内交流プロジェクト」に参加し講演します。
保養キャンプでのお話です。一般の方の参加も可能だそうです。

この他、27日に京都市内の市民環境研究所で放射性廃棄物問題の学習会を僕が講師となって行います。
17日に行われる岡山の学習会で学んだことなども披露します。

ともあれ暴走する安倍政権の憲法改悪と戦争への道を食い止めるには市民力を上げることが一番。
学習に継ぐ学習、討論に継ぐ討論で賢くなっていきましょう。賢くなって、命と平和を守り、発展させていく力を培いましょう。
可能な場にぜひお越しください!

*****

7月16日 奈良県橿原市

奈良教組 養護教員部学習会

『放射能・原発からの身の守り方』
 ~未来へ命をつなぐ知恵を学ぼう~

ジャーナリストの守田敏也さんをお招きして、学習会を開催します。
5年前に福島で何が起こったかを私たちは忘れかけていませんか?悲しくも私たちにとって放射能は身近な物となってしまいました。
原発とは、放射能とは何なのか?科学と歴史の視点からとても分かりやすく解説してくださいます。
放射能から私たちの命と健康を私たち自身で守る力をより強くするために、みんなで学びましょう。
みなさんお誘いあわせの上、多数ご参加ください!

日時 2016年7月16日(土)
   13:30~15:30(受付13:15~) 
場所 橿原中央公民館 研修室(2階)
講師 守田敏也さん (ジャーナリスト)

参加申し込みは奈良教組までFAXで!(FAX0742-64-1023)
当日参加もOK

*****

7月17日 岡山県岡山市

「放射能汚染防止法」を制定しよう
HKB47市民勉強会 IN岡山2016

2016年7月17日
15:00~18:00(開場14:30)

会場:岡山コンベンションセンター 403会議室(定員30名)
 〒700‐0024 岡山県岡山市北区駅元町14-1
参加費:1000円

講師:山本行雄弁護士
プログラム
15:00~16:10 山本先生講演会『放射能汚染防止法』について
(休憩)
16:30~質疑応答・ワークショップ

【山本行雄弁護士 プロフィール】
「法の空白」となっている放射性物質を規制し、排出者責任等を盛り込んだ「放射能汚染防止法」の法整備を提唱。
各地で市民勉強会を開催。札幌市在住。
今年2月には参院議員会館で院内集会を行った。

「放射能汚染防止法制定を」罰則を新設
札幌発の市民運動
(東京新聞、2016.2.17)
http://lituum.exblog.jp/25397056/

お問い合わせ先: 上田(080‐6304‐1360)

*****

7月18日 京都府宮津市

原発ゼロをめざす宮津・与謝ネットワーク総会と講演
~熊本震災の経験からあらたに原発問題を問う~

講演:守田敏也さん(フリーライター)
「原発からの命の守り方」

○2016年7月18日
○みやづ歴史の館大会議室
○13:30~16:00

13:30 あいさつ
13:35 ゼロネット活動報告
13:50 活動交流
14:20 休憩
14:30 講演「原発からの命の守り方」

~原発の想定を超す熊本地震~
 地震学者も「想定外の地震」と発言する熊本震災が起きました。マグニチュード7の地震が2度もあり、震度1以上の地震は1400回を超えました。
 重力加速度は1580ガルを超え、原発設計基準の500~700ガルはるかに超えています。
 活断層は日本中にあり分かっているだけで2000、分かっていないものはその3倍以上と言われています。
このような地震は日本のどこに起きてもおかしくないといわれている今、危険な原発はやっぱり動かしてはいけないし、なくしていかなければなりません。

主催 原発ゼロをめざす宮津・与謝ネットワーク
連絡先:与謝地方教育文化センター内0772-22-0321

*****

7月24日 岡山県瀬戸内市

せとうち交流プロジェクト
「啓明学院 前島キャンプ」にて7月20日~29日に開催
http://setouchi-kouryu-project.com/program-2016/

この中の企画として24日午後に守田敏也講演を行います!

全国各地の保養イベントで放射能について、世界の原発事情について講演会をしているフリーライターの守田さん。
放射能からの身を守り方、食についてのお話しや、防災の話など、幅広いテーマを分かりやすくお話ししてくださいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に向けて(1269)選挙とTPPと原発について話します。後藤政志さんと3市を回ります!

2016年06月16日 16時00分00秒 | 講演予定一覧

守田です。(20160616 16:00)

みなさま。少しくご無沙汰してしまいました。大変、申し訳ありません。
15日間のブランクでしたが、このところ2日に1回に近いペースで講演などが続いたため、「明日に向けて」を書く時間がまったくとれませんでした。
またこういう時に身を削って執筆を続けると、必ずあとで手痛いほどにダメージが出るため、とくに深夜の執筆を自重し、できるだけ良質の睡眠を取るようにもしていました。

ただFacebookで情報を共有している方には連日の行動等の情報もお伝えできるのですが、ブログやメルマガだけでつながっている方には、また守田が健康不良で倒れているのではという心配もおかけしているかもしれません。どうもすみません。
今後はこういう時でもあまり間があかないように発信に工夫をしていきます。

この2週間の間にもいろいろな社会的にも僕の周りでもいろいろなことがありました。
論じたいこと、お伝えしたいことが山ほどありますが、今日のところはまずは当面の講演などのスケジュールについてお伝えしておきます。
6月18日から26日まで7つの企画に参加します。

18日は選挙について思ってることをぶっちゃけて話しながら、どうやったら実りの多い選挙が実現できるのかを語り合おうという企画に参加します。しょっぱなに僕から問題提起をします。
19日は友人の田中愛子さんのお宅で「原発からの命の守り方」についてお話します。ほっこりしながらのお話会です。

そして23日から26日まで綾部市・舞鶴市・向日市・彦根市と回ります。
23日は綾部の竹松うどんさんで再びトークカフェ、今度は食のことがメインテーマです。
夜は、大丹波 農業者 意見交流&懇親会『子どもたち 孫たちに 手わたせる 農業を』でゲスト講師として発言します。

24日から26日は舞鶴市・向日市・彦根市と、元東芝の格納容器設計者・後藤政志さんと一緒にまわって、原発再稼働の危険性を論じます。
とくにスタートの24日の舞鶴市の講演では、事前に一緒に高浜原発を見学し、現場に立った感想と共に、高浜原発の何がどう危険なのか、抜本的な問題は何かについてお話していただきます。
25日向日市、26日彦根市の講演もこれを受けて行いますので、ぜひお近くの会場にお越し下さい。

29日、7月11日は自然派コープ奈良さん主催の連続講座の2、3回目の講演を行います。

以下、それぞれの案内を貼り付けておきます。

*****

6月18日京都市

京都の今を考えるⅦぶっちゃけ選挙ばなし
https://www.facebook.com/events/290666501270670/

6月18日 13:00-16:00
京都市左京西部いきいき市民活動センター

今度のウチこまは、選挙ぶっちゃけ話
目の前にはもう参議院選挙
なんで今やるの?

2月の市長選挙も3月の補欠選挙も
投票率は3割や
このままいってもみんなの選挙にならへん
暮らしが安心やからとはちがう
そんなわけあらへん!
安心どころか腹立つことや、不信がいっぱいや
市長選の時 涙ぐみながら話を聞いてくれた人もおったよ
せやけど選挙に行かへん人も行けへん人もいるんや

どないしたらええにゃろ?
それを話し合うねん
次の選挙から18歳以上の若い人も参加する
みんな集まって
本音でとことん話しして
みんなの選挙に変える始まりやで!

入場無料(駐車場はありません)

*****

6月19日京都市

守田敏也さんと語らう会
テーマ『原発からの命の守り方』
~日曜日の午後、普通の家でお茶を飲みながら大切な話をしませんか?~

とき:6月19日(日) 午後2時から4時半まで
ところ:田中愛子宅(京都市吉田山近く)
参加費:1000円(茶菓子付き)

定員20名 予約制
ご予約・お問い合わせは以下まで
電話 09036726985(田中愛子)icotanaka@nifty.com
ご予約をいただきましたら会場までの地図をお送りします。

熊本・九州地震の後も、稼働し続ける危険な川内原発。私たちひとりひとりにとって本当に切実な問題です。
今まで原発問題にあまり関心のなかった方も、原発の危険性についてもっと知りたい方もぜひ守田さんの分かりやすいお話を聴きに来てください。
後半の質問コーナーでは今さら聴きにくいということも何でも質問できます。守田さんはどんなことにも笑顔で丁寧に答えてくれます。

*****

6月23日綾部市

好評につき!第二弾 開催です(^_^)
子どもたちに未来をつなぐ ピーストークカフェ@竹松うどん
『どうなる?日本の食事情 教えて!守田敏也さん』

気になる社会の動きについてジャーナリストの守田 敏也さんに根掘り葉掘りインタビューします!
未来につながる お勉強&意見交換会です。お気軽にご参加ください。

とき:6月23日木曜日  11:00-14:00
ばしょ:竹松うどん

参加費:カンパ & うどん(1オーダーお願いします)

お申し込みは 今井葉波 や Tae Takeharaさん、竹松うどんさんのFacebookメッセージ
又は0773211665まで

プロフィール
守田敏也さん
同志社大学社会的共通資本研究センター客員フェローなどを経て、現在フリーライターとして取材活動を続けながら、社会的共通資本に関する研究を進めている。
311以降は原発事故問題をおいかけ、内部被曝の研究を続け、被曝から命を守る情報を発信、全国で講演活動に奔走している。
母親たち主催の憲法カフェ講師を始め、環境問題から、戦争や憲法、教育、農業、食など、講義内容は多岐にわたる。分かりやすいお話しと人望の厚さで 引っ張りだこの講師である。
ややこしそうだと、つい倦厭しちゃいますが、政治や社会の問題は、一旦 向き合う覚悟を持っちゃうと、かえって安心できるものだと思います。
未来に向けて仲間と手をつなぎ、勇気を分かち合って、一人ひとりが小さな革命を 起こしてゆきましょう??

京都府綾部市志賀郷町儀市前13
0773-21-1665
営業時間11~15時まで
定休日は7.8.9のつく日

*****

6月23日舞鶴市

6月23日 (木)ロックな 兄さんな 日!
大丹波 農業者 意見交流&懇親会
『子どもたち 孫たちに 手わたせる 農業を』

場所  西方寺ふれあい会館 舞鶴市西方寺
(大庄屋上野家 裏の道上る 徒歩3分)
 電話 0773-83-1016

参加費 500円以上のカンパをお願いいたします(場所代、講師謝礼など)

ゲスト講師に、ジャーナリストの守田敏也さんをお招きして、最初に一時間ほど、TPP参入による日本の今後の農業についてなど 気になる話題を伺います。

後は もう 無礼講です( ̄▽ ̄)
飲み物 食べ物 差し入れ歓迎??

舞鶴以外の、綾部市、丹後、丹波からも、ぼちぼち参加表明いただいとります。
大丹波経済圏で百姓ネットワークをつなげたい。勝ち組も負け組もなく、共に日本の農業の生き残りにかけて手をつないでゆきたいと願っています。
(生産者と応援 消費者もつなげてゆきたいです)
もう何年も前から、構想だけはあったのです。
熱い夜に なりそうだ‥ つ、ついて行けるかしら?

*****

6月24日舞鶴市

ほんとに大丈夫?私たちのまち(舞鶴)
https://www.facebook.com/events/2046900525535211/

2016年6月24日 19:00
舞鶴市政記念館

私たちは、高浜原発から約5キロ?30キロというとても近いところに暮らしています。
こんな近くにいながら原発がどういうものなのか、よくわからずに暮らしていませんか?
「もし事故が起こったら??」と、不安になることもあります。
もしもの時のために、私たちの暮らしのために、子ども達の未来のために
まず知ることから始めませんか?

講師 後藤 政志さん
コーディネーター 守田 敏也さん

お子様連れもどうぞ!キッズコーナーあります。
カンパ制です。

主催 子どもの未来を考える舞鶴ママの会

*****

6月25日向日市

原発をなくす向日市民の会 第5回
記念講演会・総会のお知らせ

日時 6月25日(土) 1時30分開場 2~4時
第1部  記念講演 講師 後藤政志さん
     後藤政志さんと守田敏也さんのトーク
第2部 第5回総会
場所 慶昌院 (寺戸町西野2)
*年会費を集めます。講演は無料ですが、会場でカンパを募ります

後藤政志さん NPO法人APAST理事長 工学博士 
元原子力プラント設計技術者 技術者の立場から原発の問題点を指摘し、原発推進を批判する活動をしている
守田敏也さん フリーライター 
内部被ばく問題に取り組み、現在は篠山市の避難計画立案にあたっている

お問い合わせは TEL/FAX(事務局 筒井) 075-931-3788
メールアドレス genpatsu.zero.20120714@gmail.com

*****

6月26日彦根市

原発学習会「原発のほんまのこと」
https://www.facebook.com/events/1613695418958424/

2016年6月26日 13:30 - 17:00
滋賀大学経済学部 第6講義室(校舎棟1階)
〒522-8522 滋賀県 彦根市馬場1-1-1

原発技術者の後藤政志さんと、ジャーナリストの守田敏也さんに原発の実態について詳しくお伺いします。

*****

6月29日、7月11日奈良市

「原発災害への対処法」連続講座 第2回、3回
─いまそこにある危険とどう向きあう?─
https://www.facebook.com/events/1752044845018969/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする