新スポットの各務原パークブリッジに行ってきました。
木製、木の香がする屋内アスレチック。
子どもたちが自由に駆け回っています。
全く休まない、行ったり来たり、登ったり滑ったり、、スタミナはどうなっているんだろう。
目で追うこともできないくらい、素早い。
入場料は少し高いけど、無料のレンタル遊具で屋外で遊ぶこともできるし
工夫次第で、一日遊びつくすことができる。
なかなか良い施設です。 幼児~小学校低学年向き。
孫が潮だまりを観察したいということで、干潮時間に合わせ、蒲郡の竹島に行ってきました。
よく引いています。
竹島の周囲は磯というより岩礁地帯。
岩と岩の間は砂で潮が溜まらない。
それでも所々にある潮だまりには生物が一杯。
一番多いのがヤドカリ、それからカニ、巻貝、小魚など タモで救ってプラケースに。
岩をひっくり返すと、大きなカニが潜んでいることがあります。
不覚にもカニに指先を挟まれ痛い目にあいました。
なかなか離してくれなかったです。 ァイタタタタタタタ~
高田水産に鮎つかみに行ってきました。
本日は記念すべき水あそび場拡大リニューアルオープン日です。
駐車場も広くなりました。
奥が拡大された場所、水深は5センチほどで幼児でも安心して遊べます。
鮎もおいしい!
水遊び楽しい!
早めの予約が必要です。
高田水産 岐阜県瑞穂市宮田1番地 058-328-3750
三重県川越町の高松海岸(高松干潟)が整備されたということで見てきました。
稲葉ポートラインの高架下をうまく使っています。
駐車場もあります。
学習施設がありました、屋根があるので雨でも大丈夫。
貴重な干潟~ 干潟に生息する生き物の紹介。
潮干狩りもできますが、、貴重な生物を保護という意味では あまりお勧めではないです。
トイレもあるので助かります。
朝明川右岸堤防道路から行けますが、高松北交差点からも行けます。
大きな船を見ながら、海岸で生き物と触れあう、、ちょっと変わった景色が広がっています。
ローザンベリー多和田に行ってきました
昨年オープンした「ひつじのショーン」エリア、、なかなか独特の世界観。
細部まで凝った作りで良かったです。
幼児には。。。わかんない🦆
汽車ポッポが動いていなかったのが残念でした。
3日はリトルワールドに行ってきました。
山形でお雑煮を食べて。
インドでカレーを食べて。
タイで焼うどん。
イタリアでアイス。
ドイツでビールとソーセージとポテトにチーズがかかったもの。
展示物はほとんど見ずに、世界一周グルメの旅でした。
まぁ海外旅行に行くよりは安く上がるので良しとしよう。
アディオ~ス
2日は東山動物園に行ってきました。
フクロテナガザルのケイジ、、評判通り あぁ~ 凄かったです。
立ち止まる人多かったです。
アフリカゾウはあと何頭いるんだったっけ~ 寂しくなりました。
カバのもぐもぐタイムでした。
カメラ目線のサイ。
コアラは割と動いていました。
ひと通り回ったら、結構な距離歩きます へとへとです。
高田水産で「あゆつかみ」をしてきました。
予約しておいたので、すんなりいい席に。
受付を済ませつかみ取り開始!
鮎はすばしっこいのでなかなか捕まえることができません。
皆で協力して、隅っこに追いつめて 何とかゲット!
やっているところを見ているのが面白い。
水遊び用のプールでジャバジャバ
捕まえた鮎は、塩焼きにしてもらいガブリ、、おいしい~
夏のおすすめスポットです。