白神仙人の山の徒然

山登りは自分との戦いと思って妻を無理やり山女に教育していたが
最近は妻のほうが山登りが早くなった。

宿泊プレミア券発売

2020-05-28 08:19:06 | 日々の生活

 わが県で早くも6月に宿泊プレミア券を発売すると新聞等で発表された。

全国的に見ても早い行動と思うが、現実には2~3月間お客の足が遠のいて

減収になっている宿が多いのは現実であると思う。この経済効果が出るの

は末端まで浸透するのには2ヶ月以上はかかりますね・・・・それでも先の

見通しがついたので関係者はほっとしていると思います。仙人夫婦も1万円

ぶんは買う予定・・・ただし申し込みはウエブサイトでの申し込みの様なの

田舎の高齢者は買うことが出来ないと思うな(・・?

仙人生活をしている仙人夫婦には嬉しい記事です。ただし県内だけというのが

チョットがっかりするが生活にリズムを与えることことを考えると嬉しい。

昨日夕方我が家の庭木に突然の訪問者があった。色々な小鳥が来ているがフクロウの訪問には驚きです。我が家に庭にはアナグマ・蛇・猫・小鳥と沢山の動物が徘徊していますがフクロウの訪問には驚きでした。

 


仙人の畑紹介

2020-05-26 11:10:43 | 日々の生活

 全国的にコロナウイルス緊急事態宣言を全面解除とあってこれからが

経済立て直しに大変だ。

 田舎暮らしを楽しんでいる仙人には、経済やコロナもさほど影響はないが

秋田県は6月に旅行プレミア券発行・全国的には7月の様なので楽しみが待っ

ています。

 そんな中春から育ている野菜がこの頃の暖かさでドンドンと生育してくれ

るので朝の楽しみが増えました。

気温が20度を超えるから気分的に良い。居間から新緑の庭を見ながらこれからの一日を考えながら瞑想している。

最近庭木を刈り込みをしたから綺麗になっている。

これはネギで、もう少し大きくなったらタンポからネギの種を採取して播きます。

玉ねぎ、今年は上手く生育してくれたから大きな玉ねぎを7月に収穫する。

玉ねぎ、今年は上手く生育してくれたから大きな玉ねぎを7月に収穫する。

手前に見えるのがニンニクで後方が玉ねぎです。畑が綺麗なのは妻が雑草を取るから

 

昨年の9月に植えたイチゴ、ランナーの2番目の苗を移植すると大きなイチゴを取ることが出来るのでその様に移植したが、途中でどうなったかさだかではないがイチゴはたくさん収穫できます。

 

 

 

 


小雨降る中の庭の手入れ

2020-05-21 15:25:37 | 日々の生活

 コロナウイルス関係の報道にソロソロ嫌気が増してきた仙人ですが、商売

している人は大変とニュースが流れていますね・・・そんな世情から離れて

の仙人生活をしているから現実的に実感がわいてきません。

 まぁ~特別給付金をもらえたので温泉旅行へと考えている。困窮している

方々にはマッタクもうわけありませんが、コロナウイスも人から人への感染

するようなので、小雨降る中植物と戯れて人生の貴重な時間を楽しんでいます。

小雨が降っていから刈り込みようのハサミも切れると思って庭の手入れをする。

名前忘れた

クンシランの花が今頃咲いてきた。

 

ナルコ百合

ナナカマドの花が満開

スズラン

ドウダンツツツヂ

エンドウマメの花です。まもなく収穫できそう

ネギの種です。小さい時には天ぷらにすると美味しいと言うが、食べたことが無い。

まもなくイチゴの収穫が始る。

アスパラも今が収穫時期です。

 今の季節は野菜や庭の手入れが忙しいから暇はないね・・・でもソロソロ温泉旅行に行きたいと二人で話しています。

 特別ボーナスも入ったから豪勢に温泉旅行に行きたいが、プレミア券を発行するようなので、早く発行してほしいと新聞等を眺めている。

 

 

 

 

 


田植え前の代掻き

2020-05-17 09:22:17 | 日々の生活

 農家は田植え前の作業で忙しい。仙人は仙人生活をしているから気ままに散歩をして山菜を採ったりして過ごしていたら散歩途中に熊と遭遇した。熊は小さいのですぐに山に逃込んだが山であうと怖いね( ^ω^)・・・

写真の左側を歩いていたらクマがいた。

散歩道の巨木

知人の田んぼ・・・忙しそうなので田植えにはチョットだけは手伝うかなと思っているが

一日いっぱいは仙人生活に支障になるから半日と思っている。

散歩途中に知人の犬に会いに寄ります。

最近同世代と話をした。地域では資産家で知られているが、ほとんど遊びとは縁遠い

彼は、最近同級生が死んでいくので自分も人生を考えていると言っていたが、旅とは

縁遠い生活をしてきたから今更仙人夫婦のような旅行をしたくても出来ない様だ。

人生色々ですからね( ^ω^)・・・

 

 


庭の手入れが始まる

2020-05-11 06:21:57 | 日々の生活

 コロナウイルスは人から人へと感染するようなので、その点を考えると白神は

住み良いところと思う。全国的に見ても感染者が少ないのは過疎の県ですね( ^ω^)・・・

 山菜取りも一段落ついたからこれからは新緑が深まってきた庭の手入れが始まる。

花は妻の担当植木は仙人の担当と暗黙の取り決めです。植物の種類は50種類場は植えている

が花の名前はほとんどわかりません。山野草は仙人が植えたが、自然と消えたものも多いの

で今は自然に任せて生えて花が咲くと眺めているだけです。

これからは剪定ばさみで仙人の刈り取り作業が始まる

大きな植木は梯子をかけての作業になる

テラスに並べたのは妻担当のランです

イチイの刈り込みは大変な作業です

黒松の新芽を止めるのも大変だ

庭木の枝剪定はすべて仙人の担当するので秋まではかかるね

雑草取りは妻が担当する

イチイの庭木が多いので刈り込みがい変です。作業を怠ると延べ放題になるから数回の刈り込みが必要

キャットテールの水掛も夏は場は欠かせない

スズラン手入れが必要ない

買い物に行くたびに妻が買って植えている

クロスマスローズ妻の担当

名前はわかりませんが妻の担当です

まだまだたくさんあるのでそのうちにご紹介します。

仙人の住んでいる地域では自慢のできる庭と自画自賛しているが後継者がいないから

どうなるのかな~思ってもいるが、ただ進むだけです。先のことは分かりませんが

500坪の敷地には畑も作れるから田舎暮らしを希望するには最高と思っている。農作業

機械もそっている。それに作業小屋が大きいので田舎暮らしを希望する人には絶対に

見逃せない物件ですが、当分は仙人夫婦が楽しみます。

 



 

 


ゼンマイ作業最終段階

2020-05-10 10:36:23 | 日々の生活

 コロナウイルス報道で旅行もできないが、そのぶん白神の山菜採りに仙人夫婦は夢中。

その日によって入山する山は違うが、100%仙人の意思で山菜の取る山を決める。当然

永い経験がものを言う山菜取りの言う事を妻は黙ってついてくる。山へ入ると熊を防止た

めに笛や缶などを叩いて人間様が来ました教えてから入山するのが仙人夫婦の山菜採りの

秘訣ですね。

15キロほど採ったゼンマイも湯がいて太陽の熱で乾燥させるとこの様な状態になるが

もう一段乾燥させる必要があるから目を離せない。

ようやく乾燥ゼンマイが完成しました。天気が良いと3日ほどで完成するが雨が続くと

一週間もかかります。15キロもあったゼンマイは1キロほど、後は湿気を防いで保存する

だけです。ゼンマイを使った料理は妻の得意なのでよく作って娘に贈っているが、収獲し

て食べるまでの工程は大変なものがあることはマッタク知らない。


白神のゼンマイ採り最盛期

2020-05-05 15:56:36 | 日々の生活

 今年の大型連休はコロナ騒動でどこへ行っても休業・駐車禁止の看板が目につくね

やはり自然を相手に戯れながら山菜とるのが一番かな~。

 妻を誘ってゼンマイ採りに行く。入山する山と下山するところが違うので、仙人が

妻のために前もって下山場所へ軽トラを置いておいた。

 昨年の山菜記録帳と近場の山菜成長を見ながら、今日は絶対ゼンマイの最盛期に会う

自信があっので行って見たら大正解でした。

 午前中は一人で笹竹を採る

これが笹竹で小さいが美美味です。

アイコ

椎茸

ミズ

タラの芽

これが人気のシドケ

コシアブラ今の季節はいくらでも取れる

午前中だけでこれだけの山菜を採ったのを見た妻は気持ちよく

ゼンマイ採りに午後から行くと言ってくれました。

ゼンマイ採り開始

無事車へ下山

リュックに沢山採った。

収穫してからが大変です。

お湯を沸かして湯掻く・・・これからの作業は仙人の担当です。

妻が綺麗にゼンマイのワタを取ってくれるので楽でした。

この様にして20分ほど湯がく

湯がくかたさが秘伝

この様にして天日干し保存します。国産物のゼンマイはなかなか買

うことが出来ない。

この日は一日白神の山を歩いたのでとても疲れたが、ビールは飲まなかった。

疲れていたので早めに寝て4時に起床してゼンマイの乾燥状況を確認して完成

するまでは仙人の仕事ですから・・・もう2回ほど山へゼンマイ採りに行きた

いが、体力の衰えと熊が怖いから~でも天気と体力が回復すると自然と山へ行

きたくなるね

 

 

 

 


妻とドライブ

2020-05-04 07:17:28 | 日々の生活

 連休に入って好天気に恵まれたのを見て田沢湖方面へドライブをすることにした。

走行距離300キロほど走るこになったが、前半の道の駅阿仁までは妻が運転した。

 けっこう運転が上手くなったと褒めたら喜んでいたようです。

道の駅には青森県№一台、四国まで行きたいが怖くて行けないので、ここいら辺を

回ると話していました。

車がいません。超過疎地の阿仁です

大覚峠付近には残雪が見られる。

秋田駒・景色はのどかでとても良いが人がいませんね

角館の桜・すだれ桜は散っていた。

お土産店は閉鎖

今回のドライブで感じたことは、日本は本当に素晴らしい国と思った。

今回のコロナウイルス緊急宣言が徹底されていて、ほとんどのお店が

休業・観光地にも人がいない。秋田県が感性拡大を抑制できるのもモラル

が徹底されているから思った。それにしても経済の打撃は深刻ですね・・

幸い仙人は仙人生活をしているので今の所は影響ないが、現役者は大変と

思う・・・残りの写真を誤って消してしまった。