白神仙人の山の徒然

山登りは自分との戦いと思って妻を無理やり山女に教育していたが
最近は妻のほうが山登りが早くなった。

暖かい白神

2010-02-24 19:45:43 | Weblog

 

朝から太陽が輝いていて嬉しい春の兆しを沢山感じた仙人です。いつもの様に近くの友人が杉丸太の皮剥き作業に来てくれました。ありがたいことですね・・・ご好意甘えて午前中だけ作業に協力していただきました。

 仕事はとても綺麗に仕上げてくれます。民間で鍛えた仕事の経験がそのように繊細に仕上げてくれるのです。反対に税金泥棒している仙人の仕事はとても粗末に仕上がってしまいます。これでもかなり丁寧にやっているのでが綺麗に出来ないのです。

 午前10時になると暖かくなって上着を脱いで作業した仙人です。ぜんぜん寒くありません。異常な気温です。でも暖かいと自然に体が動くので、このような気温は大感激です。材料もだいぶ集まってきたのでこれからはじっくりと大改築の構想を実現に向けて造りたいものです。

 山へ行く前に仙人小屋の薪ストーブには、妻から頼まれた煮こみ料理の鍋を2個もかけていたのです。今晩、女性軍が我が家に集まってのお喋り会があるのでその料理を仙人小屋で煮こんでいるのです。夕食に食べてみたらとても美味しく出来ていました。

雪はまだ沢山あります。

庭木も雪の中。

 これでも暖かいので、だいぶ雪が少なくなったのです。

 


ログハウスの材料調達

2010-02-17 19:25:12 | Weblog

杉丸太を引いているところです。雪の上なのでとても楽に運ぶことが出来ます。

山の上から切り出してきた杉丸太を一箇所に集めてここで杉の皮剥き作業をするための集積場所です。

この丸太は大きくて倒すのに大変でした。でも矢を打つことで上手く方向定めて上手くいきました。

4メートルに伐った杉丸太を運搬するのも大変でした。でも何とか二人で力を合わせて運ぶことが出来たので今日の作業は終了。

杉を倒すたが枝が木に接触したままで倒れてくれません。そこで友人がてこの原理で倒そうとしているがなかなか思うように動いてくれません。人間の力は微力なものと知りました。

休みの日を利用して少しずつ作業をしているがいいのです。自分の自由な時に山へ行き、好きな時間だけ体を動かして来るのがなんともいえない自己満足の世界です。やってみた人だけが感じ得る世界ですね・・・最終目的はログハウスの建設ですが、結果より作るまでの過程に意義があります。


山仕事

2010-02-12 18:20:49 | Weblog

仙人小屋を建ててから2度目の冬を迎えて益々満足感高まってきました。なんといっても薪ストーブを囲みながらの話とお酒です。 暇なときはほとんどこの小屋で読書をしています。薪ストーブの暖かさと一人の空間が良いのですなんともいえません。 今日は3名の来客があったので狭く感じたが、それでも色々なアイデアを出してくれるので暖かくなったらログハウス風に作り変えたいですね・・・そのために近くにある山林を間伐して材料を集めています。 今日も午前、午後と間伐をして材料を集めてきました。誰もいない山林で、自分の力で切って運ぶと汗が出てきます。丸太にロープをつけて雪山を引いてくるとかなりの大きな丸太も運ぶことが出来るので、今度の休みにも挑戦したいですね・・・  なんと言ってもこの作業は、自分が働かないと結果が見えないので頑張りがいがあるのです。切って運ぶののは 得意ですが、杉の皮むき苦手ですね・・・チョッとぐらいキツクテもドンドンと前に進むような荒い仕事向きな仙人なので出来たものもそれなりに出来てしまうのです。でも今回は近くの友人の手を借りてログハウス風に建替えたいです。

 

 

 


小屋が雪の中

2010-02-09 16:32:27 | Weblog

 今回の寒波は凄かったね・・・気温も低かったが台風並みの風が吹き荒れて3日間は冬眠生活の白神でした。 ようやく昨日から太陽が出てくれたが今度は雨です。   雪のあとに雨が降ると田んぼの中を車が走っているようなもので、大変です。除雪車が何度か来てくれたので生活道路は確保されたが、家の周りは雪だらけで小屋が埋ってしまいました。午後から小屋の雪下ろしをしたのでひとまず安心しています。

 2月が終わると一段と陽射しが強くなってくるのでそれだけが今のところの一番の楽しみです。道端のバッケも出てくるので〔蕗の薹〕見ながら散歩していると山肌の早く雪消えしているところに早く山菜が生えてくるので見逃すことが出来ません。