白神仙人の山の徒然

山登りは自分との戦いと思って妻を無理やり山女に教育していたが
最近は妻のほうが山登りが早くなった。

夫婦で豆腐作り

2011-11-28 19:00:48 | Weblog

 自分で収穫した大豆が30キロほどあります。例年だったら枝豆と味噌の原料で消費されていたのですが、今年は退職の関係上沢山植えました。

 消費について色々考えていたが~ようやく名案が浮かび上がったのでネットで検索して見たところ比較的簡単に作れそうなので豆腐と納豆を作ろうと思っています。

 早速、乾燥した大豆8合ほど容器に入れて水に浸している。8時間ほどの時間を必要とするように書かれてあるが、そこは仙人流にします。

 ネットから取り出した作り方を妻に読んでもらい大まかなことは仙人もするが、細部については妻の力を借ります。

  いざ作ると主導権は妻にとられました。ときおり妻に叫ばれながらも何とか豆腐らしきものが完成、ちょっと柔らかいが味はとても美味しくできたので晩酌のつまみに食べて全て完売です。今回の教訓を反省してモット美味しい豆腐を作ろうと話し合っているところです。

仙人が収穫した大豆。

ネットから印刷したのを参考にして、ミキサーで。

期待が出来るような豆腐の原料が出来ました。

焦げ付かないように10分程度煮つめます。

主導権は完全に妻にとられました。

煮汁を布袋でこします。

おからは完ぺきに出来ました。

こした豆乳・・・これを75度で温めてからにがりを入れます。

こし作業が一番豆腐作りでは大変な作業でした。

スーパーから購入したにがり。〔

ちょっと柔らかいのでスプーンで食べましたが、山葵と醤油を入れて晩酌のつまみにした食べたところとても美味しかったですね・・・いつもは一杯だけの焼酎を2杯飲みました。


故障の多い薪伐り終了

2011-11-24 17:30:58 | Weblog

 

 今年の薪伐り作業も無事に終わりました。払い下げ代金は一人4200円と言うことで払い後直ちに薪伐り作業に入ったが、あいにくの天候に悩まされて大変でしたが何とか無事に終了。

 人間は無事であったが運搬車損傷で7万円支出する人や仙人の様に軽トラ・ラジェ-ター破損などの負担が出た薪伐りであったがとにかく予定の一棚〔幅0.81m×高さ1.5m×長さ6m〕を確保して満足です。このほかにシイタケ原木・ナメコ原木もとる。

 来年度も今回伐った山の延長線を伐ることになると思うので、運搬道を整備してあたらないと機械の故障が続出する恐れがあるのでなんとか道を整備したいものです。

作業が終了して帰る途中に、運搬車のクローラーが切れました。

山作業の先輩達の手を借りて翌日に車道まで運ぶ。

前日は雪が降って大変でした。

最後の薪を運搬。

今年伐った薪。


恒例の薪山伐り

2011-11-15 19:05:55 | Weblog

 今年も薪伐り山の薪分け場所選びがありました。今回の薪山払い下げ希望者は8名と言うことで所定の場所に集まって、役場担当者から今回の山の場所説明を受けてから奥一ノ又へ各自の軽トラで向かう。

 一ノ又~二ノ又へ通ずる新しい林道の中間にある町有地の雑木林でした。急勾配で伐るのと搬出に大変と言うことで長時間現地で話し合って3箇所ばかり見て廻ったがなかなか納得できる薪山が見つかりません。正午頃になってようやく院内沢旧牧場近くに緩やかで搬出に楽な山を見つけることが出来ました。

 この山であれば、仙人も自力で切って運ぶことが出来そうですね・・・ここまで来るのに2名が途中で棄権・・・・最終的に6名で払い下げることになったので搬出道路を午後2時から下刈り作業することになったのです。

 これで今年もシイタケ・ナメコを植えることが出来ます。仙人小屋の薪は来年の分も確保してあるので問題はありませんが、キノコの原木だけは毎年切る必要があったので大変心配していたところでした。

担当者から薪山の説明を現地で受けますが、かなりの急勾配に払い下げ者は納得しなかったので長時間山での話し合いになりました。

旧院内岱牧場地を探し。

伐り出した薪を置く地所の下刈り作業。

薪を運搬する機械を運んできました。

 今回の山は条件の良い山でした。

体を動かしたので汗を流しながら作業になってとても爽快でした。誰かが今夜のビールは美味いと言っていたので飲んでみたら・・・トテモ美味い500mlのビールで至福の晩酌。


七座山登山

2011-11-10 17:49:00 | Weblog

 近くにありながらいまだに登っていなかった七座山へ妻を誘って登ってきました。標高は低いが、景勝地と聞いていたので今回の登山に今日の日を選んだのは日頃の運動不足を解消と地元の山を登るねらいもありました。
 前日、ネットで登山口を調べて朝食時に妻を誘ったが、最初はあまり良い返事をしません。色々と説得して昼食前の運動と言うことで何とか納得・・・退職してからの時間は妻だけが頼りです。

 標識から右へ入ってまもなく目印が2つあったので、左の杉林の目印に沿って登っていったら三角点測量のための目印でした。・・・間違いと妻に「叫んで」分岐点まで戻ってから右側の目印を目指して沢沿いに10分ほど歩くと杉林の登りを登ることになる。最初は曲がった登りであったが最後の300メートルほどは直登で大変と思いながらも妻に声を掛けて尾根に出たと叫んだ。尾根は北側から延べる尾根沿いであったが今回の登山は、展望台から風景を目的に来たので南側へ200メートルほど歩くと展望台に到着。上から眺める米代川流れは素晴らしい景色でした。遠くには藤駒・田代岳・森吉山を眺望することが出来て納得の風景でした。

 比較的簡単なルートであったが、最後の登りが直登になっているので初心者や高齢者には一寸厳しいコースと思います。セメテ最後の登りには階段が欲しいものですね・・・展望台からの眺めは一見に値する風景と思うが・・・・。

 下山後は、銀杏神社によって銀杏の由来と巨木を見ると説明にあったように千年の月日が経った様に思える巨木でした。


りんご狩り

2011-11-10 09:12:46 | Weblog

 稲刈り作業が終わって一息つく頃に恒例として弘前へりんご狩りに行くようになりました。今の季節は、空気も澄んで遠くの岩木山もスッキリと姿を見せてくれます。

 津軽平野に広がるりんご畑には赤く色付いたりんごがみごとに実っているのをみると津軽の風情の暖かさを感じられる。アップるロードを走ること15分ぐらいでなじみの農園へ到着。

 いつものようにもぎたてのりんごを丸かじりにかじって味を確認、二個ぐらい試食をして一箱を3000円で買った。

 来年も来るので宜しくと挨拶をして、次なる目的地に向かう。妻の目的はデーパートへ行くのが一番の楽しみでしょう。モンベル専門店で登山用具を見るのがここ数年の楽しみにもなっているのでたっぷりと時間をかけて見ます。

 妻は、登山帽子を買いました。仙人も風除けのウェアーを探したが価格と好みが合わなかったので今回は買いません。

 近くのレストランでランチを食べてから孫へのプレゼントを買って早めに帰宅した今日のりんご狩りの一日でした。


野菜の保存

2011-11-06 13:20:10 | Weblog

 仙人が春から育てて収穫した野菜を冬季間食べるために色々と工夫を重ねて保存を考えてしてきたが、最近になってこの方法が一番良いことに気がつきました。土に埋めて保存すると水分が保たれて良いが、ネズミ食べられる心配があります。

 白菜・ネギ・キャベチは寒さに強いので、新聞紙に包んで小屋で保管すると春まで保存することを最近知りました。今日は、3日前に畑から収穫して乾燥してあったネギを妻が新聞紙に包んで保存したところです。

 作業としては簡単な趣味の農業ですが、健康に良くて経済的にも助かります。

ネギは自慢できるだけ良くできました。農薬はまったく使っていないのが自慢です。

新聞へ包んで保存するだけの作業を妻にお願いしました。野菜はスーパーから買うものと還暦になっても思っているような大事な妻です。

この箱に入れて物置小屋に置くだけです。

大根はハウスの跡地に穴を掘って埋めておきます。積雪は1メートル以上にもなるので、目印を立てて置いて妻のご命令で仙人が掘り出します。


自転車修理

2011-11-02 19:33:17 | Weblog

 前から自転車のタイヤの調子が悪くて、空気の補填を一日置きにしていたが、趣味の農業も暇になってきたので今日の朝に後輪タイヤを分解して空気漏れを確認してみたがなかなかわかりません。

 いつものように頼りになる友人宅へ行って、事情を説明して診てもらう。空気入り口の虫ゴムが詰まっていると説明でした。タイヤ自体も磨耗しているので新品を買う事にしたが、途中でチット・・・ヒラメキ・・・が頭を横切ました。

 不燃物捨て場へ行き、関係者に事情を話して無料でタイヤとチュウブをゲットした仙人です。

 豪農は無駄なお金を使いません。・・・・サイズは26インチと8分の3書かれているのを瞬時に探し当てて午後から一時間ほどで修理完了です。

 早速、試運転をしてみると異常なし、でも、チョッとペダルが重いような感じがすると友人に相談したらブレーキのワイヤーの戻るバネが無いよと言われて探してみたがありませんでした。

 

仙人の仕事は、何事も六割から七割の出来ばえで完成です。