goo blog サービス終了のお知らせ 

白神仙人の山の徒然

山登りは自分との戦いと思って妻を無理やり山女に教育していたが
最近は妻のほうが山登りが早くなった。

初めてのテント泊で八甲田山登山

2009-06-15 16:21:59 | Weblog
 テントへ夫婦で泊っての登山は初めです。テントはモンベルで重さが約2キロの軽量二人用をネットで買いました。
 8月に白馬岳へ登るために準備したので是非試して見たかったのですが、趣味の山菜採りと趣味のコメ作りのために時間が取れなかったのです。
 ようやく農作業も終わったので、酸ケ湯キャンプ場へテントを張る予定で行ったらまだオープンしていません。標高800メートルの駐車場には除雪の残雪が山のようにあります。
 近くに芝生の空き地があったので無断でテントを張りました。各地からの車が数台泊ってあるだけで環境は最高です。夕暮れとともに気温が下がってきたがテントの中は暖かいですね・・・それに買ったばかりの寝袋に入っていると全然大丈夫ですね・・・朝方の冷え込みを想定して予備の寝袋を準備をして早めに寝ました。
 いつもお喋りの妻は、早々と寝込んでしまい残念です。ラジオを聴きながら仙人も寝込んでしまって目が覚めたら13時26分・・・・それからは眠ることができなくて4時に起きました。
 小鳥の囀りとタケノコ採りの車で完全に眠気がなくなったのです。寒いので上着を2枚着こみ散歩をしてから稲荷ずし3個食べ、妻に2個残しました。
 お湯を沸かしてカッブラーメン食べてから妻に問いかけたら自分も食べると言うので作ってやりました。
 コーヒーを沸かしてパンを2個食べた仙人です。朝から食欲旺盛なのは日ごろからの訓練でしょうね・・・アハハハハ・・・5時半に酸ケ湯から登山開始。
 毛無岱から登って田茂やち岳から延びる稜線に出てから赤倉岳・井戸岳・大岳避難小屋を経て、再び毛無岱から酸ケ湯に回る周回コースを6時間かけて歩きました。日ごろあまり運動していない妻にしては最高の山歩きのようです。口喧嘩もなく仙人の登山ルートを十分に楽しんだ静かな八甲田山の山歩きでした。