TOBA-BLOG

TOBA2人のイラストと物語な毎日
現在は「続・夢幻章伝」掲載中。

「夢幻章伝」81

2015年11月27日 | 物語「夢幻章伝」

あの、伝説(?)のギャーズンとの戦いから、1時間。

一時は戦場と化した、北一族と西一族の村をつなぐ道。
今は、
それさえも、忘れ去られようとしている。

(そもそも、目撃者なし)

今や伝説のふたりとなったアヅチとマツバは

まだ、

そこにいた!!

「俺は腹が減ったんだ!」
「私もよ!!」
「だから、早いとこ西一族の村に行こうと云ってんだよ!」
「西は嫌だって云ってるじゃない!!」

「ふたりとも~ケンカはやめてぇ~~」

へび呼ロイドは涙目で、キコキコ。

1時間前の仕合せモードはどこへやら。

「なんでも食べさせてあげるから、ケンカはやめてぇ~~」

「・・・なんでも?」
「なんでもって云ったわね?」

「もちろん!」

へび呼ロイドは、ぐっと胸(?)を張る。

「ギャーズンを倒し、オイラたちの同僚を救ってくれたしね!」

ぐぎゅるぎゅるるるる

ふたりはお腹が空いている!!

「そういや」

アヅチが首を傾げる。
「お前の助かった同僚って、どこにいるんだ?」
「そうね」
マツバも云う。
「これで同僚が助かったのは、間違いないのかしら?」

「うん!」

へび呼ロイドは、ぐっと胸(?)を張る。(2回目)

「オイラたちの同僚助かったよ!」

だから、それをどうやって確認するのか!

「おい。それから、もうひとつ気になってたことがあるんだけど」

アヅチはへび呼ロイドを掴む。

「なんで、お前、〈オイラたち〉なんだ?」
「・・・え?」

アヅチの素朴な疑問が、今ここに!

「えっ? えっ??」

へび呼ロイドは、アヅチとマツバを交互に見る。

アヅチは、ぐっと、へび呼ロイドを掴んでいるし
マツバは興味あるようなないような目で、見ている。

「それは、・・・ね」

しゃきーーーん☆

「オイラたち実は」

へび呼ロイド、真の姿が今ここに!!





ぐぎゅるるるるるるる

「・・・まあ、いいか」

自分で振っておいて、アヅチ!!

「とにかく西へ行こう。腹が減った」
「いやよ!」

マツバ、まだごねる。

「なら、私は北を経由して、東へ行くわ!!」

「ねえ、ふたりとも、オイラたちの真の姿を!」

ひらひらひらひらひら



そこに、1枚の紙が。

けれども、
アヅチマツバに、へび呼ロイドは、それに気付かない。

・・・旅に出ます。探さないでください。by同僚



NEXT

「夢幻章伝」80

2015年11月24日 | 物語「夢幻章伝」

谷一族に伝わる秘宝の力を借りて
ギャーズンドコズンドコを倒した
アヅチとマツバ。

涙ぐむへび呼ロイド。

そして、

飛び出せ三つめ小僧こと
谷一族アリー。

「「「「……………」」」」

見つめ合う、4人。

ええっと、

「小僧っ、大丈夫か??」

弟子のサッカーボールが駆け(?)寄り、
ハッとするアリー。
さっと、挙手。

「拙者一人に二人がかりとか
 フェアーじゃないと思います」

スポーツ選手たるもの
フェアプレイが大事。
試合が終わったらノーサイド。

「こうなったら、弟子!!」
「おうよ!!」
「三つ目族の血を、ここで絶やす訳にはいかぬ」
「とくとく、とくとく(早く早く)」

にんにん、みたいなポーズをとりつつ
アリーの姿がぼやけていく。

「あいつ、逃げるぞ!!」
「逃げるのね」
「逃げるんだね~」

「違うわい!!」

むきー、と
アリーが反論する。

「よく聞け、拙者は負けたわけではない。
 逃げるが勝ちというやつだ。
 覚えておくがいい、いつの日かお前達を(ブツン)」

移動魔術なのか、どこかへ逃げた
アリーとその弟子(サッカーボール)。
最期の台詞に尺が足りなかったようだ。

「というか、
 逃げるって自分で言ってたし」

は~、疲れた(懐中電灯つけるのに)と
座り込むアヅチとマツバ。
腕がつりそう。

んん?と
マツバはアヅチに向き直る。

「そういえば、あんた、
 移動魔法が使えるなら
 最初っから使いなさいよ!!」

ギャーズンの中から移動魔術で脱出したアヅチ。
繊細な技術と特性で
大雑把魔法が得意な南一族は
あまり使えない魔術です。

「いや、それがさ」

ほら、とアヅチは投げ出された懐中電灯を指さす。

「あの電灯の光が
(ギャーズンの液体を通して)
 俺に当たったときに、自然に呪文が浮かんできて」

……うっわ。

「ちょっと、ちょっとちょっと
 へび呼ロイド」

マツバはへび呼ロイドを呼び寄せる。

「ねぇ、
 トウノみたいな事言ってるわよ」
「えええ、あれかな
 ギャーズンを飲んだ影響かな」

恐るべき、谷一族の秘宝。

「おい、ひそひそ話、やめろよ」

ふふふ、と
一件落着なので
いつもよりも心の余裕がある
へび呼ロイド。

「まぁまぁ、マツバはアヅチのこと
 凄く心配して、
 助けようと一生懸命だったって事だよ」

「死なれちゃ、困るってだけよ」

おや、素直なマツバ。

「……それに関しちゃ、
 助かった、ありがとな」

アヅチまで!!

「ふたりとも、やったよ。
 やったんだよ~♪
 ギャーズンドコズンドコを
 倒したんだよ」

幸せムードで
きゃっきゃと、
はしゃぐへび呼ロイド。
2人の周りをグルグルと飛び回る。

「ありがとう
 おいら達の同僚も
 これできっと戻ってくるよ」

ギャーズンを倒し、
飛び出せアリーは立ち去り、
静まりかえる現場。

木漏れ日が差し込み
鳥の鳴き声がどこからともなく響き渡る。

「そうか」
「よかったわね」

まさか、北一族の村を出発して
午前中のうちに
こんなバタバタとラスボス戦に突入して
お昼前に終わってしまうなんて。

「俺達の旅」

「これで終わり、なのね」


お昼、まだ、食べてないのに!!!!!


NEXT

「夢幻章伝」79

2015年11月20日 | 物語「夢幻章伝」

「くっ、それにしてもっ!」

マツバは舌打ちをする。

ギャーズンは思った以上に、溶けて?小さくなっている。



懐中電灯の発電のために、ハンドル回すのが疲れる!!

「あと、ちょっとなのに!!」

これじゃあ、明日筋肉痛決定!
ああ
どうか、筋肉痛が明後日とか、きませんように!!


そのころ

南一族の村で

豆の収穫を終えた畑をならしていたモモヤは、立ち上がる。

新しい風を感じたからだ!!

そう、


「マツバ!」

アヅチは、マツバに手を添える。

「俺もやるぜ!!(発電を)」
「アヅチ!!」

アヅチとマツバは顔を見合わせ、頷く。

ここまで旅をしてきたのだ。
ふたりの間に、もはや言葉は必要ない!

「行くぜ!」
「行くわよ!」

これぞ


「ふたりのはじめての共同(発電)作業!!」(モモヤのセリフ)


うおぉおおおおおおぉおおおお!!

アヅチとマツバは、ただひたすらに手を動かす(発電)。

「おぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃぁあああ!」
「ギャーズンドコよ!!」

小僧は立ち上がれず、ただ叫ぶ。

「「うおぉおおおおおおぉおおおお!!」」
「おぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃぁあああ!」
「「うおぉおおおおおおぉおおおお!!」」
「おぎゃぎゃぎゃぎゃぎゃぁあああ!」

「ふたりとも、あと少しだよ!」

アヅチとマツバを応援しながら、
へび呼ロイドは、これまでの旅を思い出す。
いろいろあった。
本当に、いろいろあった、と。
その眼には、涙、

「ちょっと!! 泣くのとか、後にしなさいよ!!」

ギャーズンの苦しみの叫びも、だんだんと小さくなっていく。

「ギャーズンよぉ!」
「おぎゃ、ぎゃぎゃぎゃ・・・」
「「うおぉおおおおおおぉおおおお!!」」

ピカァアアアアアア!!

「「うおぉおおおおおおぉおおおお!!」」

・・・・・・。

・・・・・・・・・。

「・・・はあはあ」
「・・・いやいや」

アヅチとマツバは懐中電灯を投げだす。
とにかく、もう限界。

「ギャーズンは、どうなった・・・?」

アヅチとマツバは顔を上げる。

そこには、

ギャーズンの姿は、ない。

ただ、唖然とするアリー。

「やったのか?」
「倒したの?」

「ふたりとも~!!」

へび呼ロイドは、ピースサインをする。



NEXT

「夢幻章伝」78

2015年11月17日 | 物語「夢幻章伝」

「オギャァアアアアアアア」

谷一族の秘宝
懐中電灯の光に苦しむ、ギャーズン。

「いくらなんでも」

マツバ、思わず
懐中電灯のスイッチオフ。

「はぁ。はぁ。
 ふはは、こんなの効かないのだ」

マツバ、スイッチオン。

「オギャァアアアアアアア」

何となく、心なし、
ギャーズンの体が縮んでいるような。
というか溶けているような。

「ヘドロっぽいから
 光に弱いのかしら?」

ええーい、と
マツバは光をまんべんなく当てていく。

「アヅチ、もうちょっとの辛抱よ」

が、何だかじんわりと
懐中電灯の光が弱まっていく。

「え?ちょっと、どうしたのよ?」

バンバンと
マツバはためらいなく懐中電灯を叩く。

「ふはは、電池切れのようだな」

やったぜ、とアリー。
じわじわと光は弱まっていく。

電球は保っても、電池は無くなっていたのか。
というか、秘宝って、これ
いつからある品なのか?
液漏れが心配。

「へび呼ロイド、
 換えの電池持ってない?
 単2電池か単3電池だと思うのだけど??」
「えええ?
 急に言われても、
 ええっと、えええっと」

懐の謎空間をがさがさと探る
へび呼ロイド。

「うええええ、マツバ
 単4電池と
 サイズ間違えて買ってしまい
 使い処を無くしたボタン電池しかないよ~」
「本当に使い処が無いわね!!
 単4が入らないかしら?
 くっ、取り出し口どこよ?」

電灯をあちこちひねっていたマツバは
一つの取っ手に気がつく。

「これは、まさか、
 電池じゃなく、ダイナモ式!!!」

要するに、
手巻き発電式懐中電灯。
災害時にとても役に立ちます。

「…………」
「…………あぁあ」

遂に消えてしまう灯り。

「まっ、巻くしかないよ、マツバ!!!」
「もうっ、この、あわただしい、時に!!」

うおおおおお、と
手巻き式発電をグルグル回すマツバ

ジーワ、ジーワ、ジーワ、ジーワ(発電中)。

「背中が甘いっ!!」

攻撃の手が緩んだこの瞬間を
敵が見逃すはずがない。
飛び出せアリーが、マツバに飛びかかる。

「しまった!!」

背後を取られたマツバは
思わず目を瞑る。

「昨日よりも遠いもの…明日より近いもの……
 移動魔法!!!!!」

突然、マツバとアリーの間にアヅチが現れる。

「おい小僧、
 さっきのお返しだ、
 もう手加減しないからな、
 行くぞ―――範囲限定魔法!!」

「んぎゃっ!!」

アヅチの攻撃魔法で吹き飛ばされる小僧。

「どーだ」

アヅチはゲホッと咳き込みながらも
小僧と対峙する。

「あ、アヅ」
「アヅチィイイイイイ!!!」

うわぁあああ、と
アヅチに飛びつくへび呼ロイド。

今のはマツバが飛びつくところだったのに
余計なことしやがって、と
アヅチ兄モモヤが見ていたら舌打ちしていただろう。

「大丈夫?
 大丈夫なのアヅチィイイ??」

「大丈夫だ、
 ちょっとギャーズンを飲み込んだけど」
(ちょっと水飲んじゃったけどのニュアンスで)

「……飲み」
「……こんだ」

にわかにどん引きのマツバ&へび呼ロイド。
毒とか無いの?
体調に影響とか無いの?

「ああ!!」

これぐらい、どうってことないぜ、と
アヅチは言う。

「なんか、寒天の味がしたぜ!!」
「止めなさいよ!!
 次、寒天食べる時、
 思い出しちゃうじゃない!!」
 
見た目に反して
美味しいのかギャーズン??


NEXT

「夢幻章伝」77

2015年11月13日 | 物語「夢幻章伝」

「これがっ」

これが、谷一族(ミィチカ宅)の秘宝っ!!!

「待ってなさいよ、アヅチ!」

「マツバぁあああ~。アヅチがぁああああ~」

涙を流しながら、ただ、叫ぶだけのへび呼ロイド。

マツバは、箱の中身(秘宝)を取り出す。

「これでっ。・・・これで、今助けるから!」

「(マツバっ!!)」(アヅチ、ギャーズン内での声)

「くっ!?」

アリーは、思わず構える。

その様子を見て、マツバは確信を得る。
この秘宝が、ギャーズンドコズンドコを倒すものに間違いないと!

そう

この、

「この懐中電灯で!! って、ぇええええ!!!??!!??」

「か、」
「(か、)」

「懐中電灯ーー!!??」

・・・・・・。
・・・・・・。

時が止まる。

「(アヅチ・・・)」
「(マツバ、それ・・・)」
「(懐中電灯・・・)
「(・・・見りゃわかる)」
「(そうね)」
「(・・・ありがとう)」
「(!?)」
「(ありがとう、・・・今まで楽しかった)」
「(!!?)」
「(海一族で食べた、海鮮バーベキュー)
「(!!!?)」
「(東一族で入った、温泉)」
「(!!!!?)」
「(砂一族で髪の毛ブンバボン)」
「(!!!!!?)」
「(谷一族で見た壁画)」
「(!!!!!!?)」
「(北一族の豆乳)」
「(あ、・・・アヅチ??)」
「(ありがとう、素晴らしき日々)」
「(ちょっ、)」
「(俺は、君と旅した日々を忘れない)」
「(アヅチーー!!?)」

もはや、キャラ変わっているよ!!

「アヅチぃいい、しっかりぃいいい!!」

へび呼ロイド、叫ぶ。

「ええい、もう!」

マツバは覚悟を決める。

これしか、・・・ないのだ!

「スイッチ、ON!!!」

ピカァアアアアアア!!


「むむっ。この光は!」
そのころ、谷一族の村。
「この光は、俺を呼ぶ光!! な、気がする!」
トウノが立ち上がる。
「トウノ!」
ミィチカの声。
「急がないと、夕方のお客さん入るのに!」
「むむっ。そうか!」
トウノは坐る。


ピカァアアアアアア!!

「ま、まぶしぃいっ!」

へび呼ロイドと同僚たちは、一歩下がる。

さすが、谷一族の秘宝。
坑道内での採掘のための光!
その明るさは、半端ないぜ!
ついでに
寿命もLEDには劣らない!

「まぶしいし、これ、熱っ!」

マツバも、まぶしさのあまり、薄目だ。

「お、」

「お?」

「オギャァアアアアアア」

その光を浴び、ギャーズンが苦しみだす。

「ギャーズン、大丈夫なりか!!」

まさか

この懐中電灯

効いてる!!?



NEXT