TOBA-BLOG

TOBA2人のイラストと物語な毎日
現在は「続・夢幻章伝」掲載中。

「夢幻章伝」44

2015年06月30日 | 物語「夢幻章伝」

今までのあらすじ:
 『谷一族の「とのにいさま」はちょっと妄想系』

「いいか、マツバ」
「わかっているわアヅチ」

ああいうタイプの人には
当たり障りのない会話をして、
そっとフェードアウトしていき
関わらないのが一番だ。

「おおっと、いけねぇ
 俺たち泊まる所見つけなきゃ」
「そうね、こんな時間だし
 そろそろお宿を探さなきゃ」

そろーっと、
2人はじわじわっと
後ずさり。

「宿屋は俺の家だけど」

とのにいさま―――!!!

「そして、この村の宿屋は
 俺の家一軒しかないけれど」

ちくしょ―――!!(心の叫び)

「お客様だね、とのにいさま」
「そうだね、キーリ、我が妹よ」

とのにいさま、と、谷一族の小さな少女は言う。
この2人、兄妹だったのか。

アヅチとマツバは逃げられない。
今日ぐらいは、ホント、
美味しいご飯とふかふかのベットで眠りたい。

「ぐぬぬぬ」
「なんってこと」
「でも『だったらいいな』とか言っているあたり
 妄想だとは分かっているタイプだよな」
「いい年して、
 その考えが捨てられない辺りちょっとあれだけど」

2人はしぶしぶ
とのにいさま、に、付いていく事にした。

皆(と同僚達)を案内しつつ、とのにいさまは
宿屋モードに変わる。

「旅人よ、谷一族の村にようこそお越し下さいました。
 私たち谷一族は坑道から採石を行い
 それを主な収入源として暮らしています。
 鉱物を加工して売る産業も栄えています」

とのにいさま、は
自分が身につけている青い鉱物で出来た首飾りを
取り出してみせる。

「これはお守りとして、一族の者なら
 身につけている物。―――もしかして、空とか飛べるかもしれない。
 ちなみに、観光客向けの物は
 もっとキレイな細工がされていて、女性には特に喜ばれます。
 お土産にどうぞ」

「確かに、キレイだな」
「でも、お高いんでしょう?」

アヅチとマツバは途中の妄想ワードは
聞き流すことにした。

「我々は主に白色~茶色系の髪色&目色を持ち
 黒系の服を身にまとっています」

とのにいさまの言葉に
妹のキーリはくるりと一回転。

「谷一族の主な外見的特徴は額の丸い入れ墨。
 これは我々の祖先が三つ目であったという事に由来しています。
 まぁ、言い伝えなので、実際は違うと思いますけど」

「そこは、妄想せんのかい!!!」
「一番良い感じのネタなのにね」

とのにいさま、的に
自分の妄想する世界観には
なんか合わなかったのかもしれない。

「さて、谷一族はこんな環境に暮らしているので
 食料は主に、他一族からの輸入に頼っています」

指し示すのは、洞窟の中。
水は豊富に湧き出ているが
緑化施設は、見当たらない。

「僅かながら自給自足もしていますが
 新鮮な野菜類はかなり高価で
 その反面保存食・加工食品技術は高くそちらが名物です。
 ハムとか」

「「ハム!!」」

「では、ようこそ
 我が家―――谷一族唯一の宿屋へ!!」

こほん、と
とのにいさま、咳払い。

さっと、パウチした案内を差し出す。

「宿代はお部屋の種類により料金が変わります。
 また、お食事も
 谷一族の郷土料理コースから
 貴重なお野菜を沢山入れた豪華コースまで様々です」

アヅチとマツバは
宿屋の受付で悩む。

「一番高い部屋は
 個室に風呂が付いているな」
「食事は、うーん、
 野菜も食べたいけど、郷土料理も気になるし」

「ちなみに」

チーン、と
とのにいさま、レジスターの前に立つ。

「お宿代食事代は前払いです」

…………………。
……………………。
……………え???

前払い。

ええっと。

「交渉するしかないわね」(小声)
「手持ちで立て替えるにしても、
 そんなに持ってないしな」(小声)

アヅチとマツバがひそひそと話す中。

「トウノ!!」
「ミィチカじゃないか、どうしたんだ」

どーん、と、
1人の女性が宿屋を訪れる。
額の入れ墨から察するに谷一族。

「誰?」
「ウチの宿に食品を納めている
 卸屋さんのおねぇちゃんだよ」
「へぇ」
「そして、とのにいさま、の
 恋人だよ」
「……ふーん(どうでもいい)」

「それより、トウノ
 村を出て行くって本当なの??」

ミィチカが、とのにいさまに迫る。
とのにいさま、
本名はトウノだったのか。

「その話、もう耳に入ったのか」
「どういう事なの。
 私を置いていってしまうの」

「ミィチカ聞いてくれ、
 俺たちはきっと前世でつらい別れをして、
 今生でまた巡り会うことの出来た運命の恋人同士だが」

「設定盛ってるなぁ」
「ありがちすぎてテンプレだけどね」

アヅチとマツバは違う意味で
お腹いっぱいだった。
この騒ぎに乗じてお支払いの件うやむやにしてしまおうか。
(ちゃんと後から払うつもりだよ)

「今日、砂漠で出会った謎の生き物が
 俺こそが運命の救世主だと言うんだ!!」

妹である、キーリに部屋案内をお願いして
アヅチとマツバは
部屋に向かうことにした。

「捕らわれた仲間を救うために
 今まで違う奴らと旅をしてきたが
 上手い具合に利用されているだけで
 それどころか、砂漠に置き去りにされた、と」

……ん?

「そんなところに現れた俺こそが
 協力するのに相応しい相手だと!!!」

どーん、と
とのにいさま、こと、トウノが宣言する。

「俺こそが、ギャーズンドコズンドコを倒してみせる!!」

あれええええええ??



NEXT

「夢幻章伝」43

2015年06月26日 | 物語「夢幻章伝」

「はっ! 待ちなさいよー!」

マツバは我に返り、谷の女の子を追おうとする。



その姿は、すでにない。

「自分で声掛けといて、放置プレイとは何様よ!」

マツバはいろいろ容赦ない。

「ま、いいだろ」
アヅチが云う。
「とのにいさま、と云う、キーワードを手に入れたし!」
「・・・確かに、エラそうな人の名まえよね」

どこかの世界で、「殿」とは国のトップだったような。

「とにかく、進もうぜ」
「しょうがないわね!」

アヅチとマツバ(と同僚)は、谷一族の村を歩き出す。

「まずは、宿探しね」
「今日こそは、布団に!」

ライトアップで、谷の中の明るさが半端ないが、
もう、夜なのである。

そう

夢幻章伝の旅、2泊目!

「早いな!」
「早いわね!!」

実際は、村間の距離は、もっとあるはずなので
徒歩何分では、たどり着かないはず・・・。
ヘタしたら、村間の移動は1日単位じゃないだろうか。

南一族
海一族
東一族
砂一族

そして、谷一族。

こんなに渡り歩いても、旅は、まだ3日目!

でも

「夢幻だし!」
「ギャグだし!!」

ま、いっか。

「洞窟をくりぬいた家の中って、どうなってるのかしら」
マツバは、真顔で云う。
「楽しみね!」
「ぴぎゃぴぎゃっ!」
「俺、針を研ぎに出そうかな」
アヅチも、真顔で云う。
「ちょっと欠けてきたぜ!」
「それ、いつ使ったのよ」
「ぴぎゃぴぎゃっ!」
「くっ!」

痛いところを突かれて、アヅチはよろめく。

と、そこに

――どんっ!!

「わっ!?」

何かにぶつかられて、アヅチはさらによろける。

「っ!!?」
「痛ぁああああ!!」

声ばかりでかく、誰か、少年が倒れている。

「あら。大丈夫?」

マツバは、アヅチを見て、その少年を見る。

「拙者にぶつかるとは!」

そう云って、少年は、ぎろりと、ふたりを見る。
そして、走り去る。

「なんだなんだ??」
「何よ、今の??」

何かしら、フラグが立ったのか。
どこかの一族で、似た展開があったような気もするよ。

「飛び出してきたの、あっちだろ!」
「とのにいさま!」
「あんた、また飛び出されたのね」
「とのにいさま!!」
「ちっくしょう、とのにい、」
「・・・ん?」
「とのにいさま!!!」
「・・・との」
「にいさま・・・」

ふたりは、前を見る。

「この人たち、ほら! 外の人たちだよ!」

そこに、先ほどの女の子と

「へえ!」

いたって普通の、・・・人。

「とのにいさま、お客さんなのかしら!?」
「うん。東の人たちだね」
「違うわよ!」

間髪入れず、マツバは否定する。

「私は南一族よ!」
「俺もな!!」

「あ、・・・南一族か」

その、とのにいさま、とやらは云う。

「そうか。南と云うと、すいぶん遠いから」
思い浮かばなかった、と、とのにいさまは笑う。
「いやー、実にめずらしい」

アヅチは、首を傾げる。

「お前・・・、とのにいさま?」
「そうです!」

見た目はいたって、普通の、人。

だが、

これは、ひょっとして

「とのにいさま、って云うことは」
マツバは、ちらりと、とのにいさまを見る。
「つまり、殿。ここのエライ人ってことでしょ?」

谷一族のキーパーソン!?

「違うよ」

ははは、と、とのにいさま。

「だったら、いいなって」

あはははははははは。

「ほら、自分。ひょっとしてどこか殿様の生まれ変わりかも」

あははははあははは。

「・・・・」
「・・・・」
「マツバ・・・」
「・・・ええ、アヅチ」

ふたりは、もう一度、とのにいさまを上から下まで見る。

うん。

これって

痛い人だ。



NEXT

「夢幻章伝」42

2015年06月23日 | 物語「夢幻章伝」

「まったく、もう!!」

ひゅおおおおおおおおお!!

吹き荒れる砂嵐の中、
へび呼ロイドはため息をつく。

「みんな、はぐれちゃうってどういう事!!」

違います、へび呼ロイドが1人(?)だけ
はぐれているのです。

「みんな、きっと
 不安でいっぱいに違いない」

早く谷一族の村についてゆっくりしたいと言っていたし、
仕方ないなぁ、と、
へび呼ロイドはやれやれなポーズを取る。

「おいら達がちゃんと
 見つけてあげるから」

キュイーン、と
へび部分で赤外線的な何かを駆使し始める。

「待っていて、みんな!!!」


そして、その頃。
アヅチとマツバは。


「ここが、谷一族の村」

谷一族の村に来ていた。

「砂漠や砂嵐の中
 闇雲に歩き回っても仕方ないしな!!」
「へび呼ロイドもきっと
 ここを目指してくるはずよ。
 到着地で待つのよ!!」

2人はやけに説明的だった。

早く村で休みたい、とか、
きっとへび呼ロイドなら上手くやってるさ、とか
とりあえず、お腹空いた、とか
ふかふかベッドで眠りたい、とか

決してそんな事ではないです。

「谷一族の……村」
「ぴぎゃ!!」

道案内は、
へび呼ロイドの同僚という分子(という名前の何か)達。


仲間なのかいまいち怪しいポジションだが
なぜアヅチに懐いているのか、
俺の親か家族に恩人でもいるのか?
そう思うアヅチだが、

それは、まぁ、置いといて。

「村……?」
「ぴぎゃ!!」

同僚達が指し示す、そこには、

「谷……ねぇ」
「名前の通り谷だな」
「さすが谷一族」
「というか」

大きな谷がそこにあり、
谷の間を激しく風が吹き荒れる。

「谷しかない??」

人が住んでいる様子が全く無い。

動いている物と言えば
荒野でゴロゴロ転がっている
あの草(ロシアアザミ)ぐらいしか。

「まさか俺たち
 こいつら(同僚達)にはめられた訳じゃなかろうな」

ギャーズンの手下という彼らに
上手く誘導されたのかもしれない。

「そういう可能性もあるけど、
 待って!!」

マツバが同僚達に耳を傾ける。

「ぴぎゃぴぎゃ!!」

「え?なに?ふむふむ?
 自分たちを信じてついてきて欲しい
 ―――と言っているわ」

マツバが通訳をやってのける。

「お前、
 何の語学検定持ってんだよ?」
「そういうあんたこそ
 何の動物トレーナーなのよ?」

かたや通訳ができ、
かたや妙に懐かれている。

恐るべきは南一族かもしれない。

ふわふわ、と同僚達に誘導され
2人は谷を降りていく。

「……これ、穴?」

近くに来ると、
谷の岩肌に大きな横穴が

「そういうことか」

2人が同僚に続きそこに入ると
その中に沢山の人と洞窟をくりぬいて作ったであろう家が広がる。
谷一族の村は洞窟の中、という事らしい。

「すげぇ」

洞窟の中とは思えない広い空間に
家の他に、集落やお店が広がっている。
広場の中心には噴水が吹き出て
灯りも灯され、洞窟の中とは思えない明るさ。

「だぁれ?お客さん?」

小さな女の子が2人に気がつき
物陰から声を掛けてくる。

「そうよ、
 ねぇ、お宿はどこにあるの?」

マツバは尋ねる。
お宿、大事!!
お代は、きっと、あとから来るであろう
へび呼ロイドが。

見慣れない南一族に驚いたのか
それとも、マツバの勢いに押されたのか
いやいや、
見慣れないふわふわした生き物をまとっている
アヅチに怯えたのか

その子はうわぁああん、と
走り去っていく。

「とのにいさまーーーーー!!」

「………」
「………」

「「殿???」」

2人の頭の中の漢字変換は
完全にそれであったとな。



NEXT

「夢幻章伝」41

2015年06月19日 | 物語「夢幻章伝」

「砂漠ー!!」

アヅチとマツバ、へび呼ロイドは、砂漠に足を踏み入れる。

とにかく
砂一族はいろいろ恐ろしかったので、早急に次へと向かうことにした。

「すごい風だわ!!」

すっかり元の髪型に戻ったマツバは、ヘアスタイルを気にしている。

「砂まじりの風で、目がしょぼしょぼするよぅ」

へび呼ロイドは、高速キコキコで、砂を避けている。
(解説:へび部分が高速で首を振ること)

「・・・暑い」

すっかり同僚(一部)に懐かれているアヅチ。
体に同僚がまとわりつき、まるで、同僚使い(何それ)だ。

「海と云い、東と云い、割と順調に来ていたのに」
マツバは、きりっと云う。
「いつもうまくいくわけじゃないのね!」

「マツバ!」
高速キコキコで、へび呼ロイドが云う。
「だって、これ、冒険だから!」
「旅行の間違いでしょ!!」
「マツバぁあああ!」
「てか、へび呼ロイド、こいつら(同僚)どうにかしろ!!」
「仲間には優しく!!」

これから、また、砂漠旅がはじまるのである。

すごい音を立てて風が吹き、一面の砂が舞い上がる。

「これは・・・」
マツバは目を細める。
「東から砂に来た時より、荒れてるわね」

多少、砂風があったものの、それほど視界は悪くなかった。
天候にもよるのかもしれない。

「砂から谷にかけて、大きく風が吹く、て云ってたしな」

と、アヅチ。

・・・ドラゲナイあたり参照。

「とにかく、行こーう!」

目を瞑ったまま、へび呼ロイドが声を上げる。

ひゅおおおおおおおお(風の音)

とにかく、目が痛い!

(禁)コンタクトレンズ!

「くっ」
マツバは目をこする。
「谷にも温泉はあるのかしら!?」
「確かに、風呂に入りてぇ」
アヅチが云う。
「そして、うまいもんが食いてぇ!」
「おいしいものって、何があるのかしら」
「さあ?」

アヅチは思いつくまま、答える。

「ヘビとか、カエルとか、バッタとか」
「あんたバカでしょ!」

お腹がすきすぎて、今なら、きっと食べられる領域。

「私は、海鮮料理とか野菜料理が食べたいの!」
「お前、それはもう食べただろ!」

ひゅおおおおおおおお(風の音)

「ふたりとも急いでぇ」

視界が悪い中、どこからかへび呼ロイドの声。

「急がなきゃ、砂漠の中で夜を迎えることになるよぅ!」

砂漠の夜は、厳しい。

「くっ」

アヅチが云う。
「あったかい布団で休みてぇ!」

アヅチは、前日、宿の布団で寝られてない。

「ぴぎゃっぴぎゃっ」
「え? なんだってぇ!?」
「あんた、同僚布団で気持ちよく寝たんでしょう」
「ぴぎゃぴぎゃっ(正解っ)」
「あったかい布団より、自分らを求めてって」
「うぉおおおおなんだそれ!!」

マツバは、いつの間にか同僚の通訳が出来ておるよ。

ひゅおおおおおおおお(風の音)

日も落ちてきて、ますます視界は悪い。

「・・・ところで、」
砂まみれのマツバが云う。
「方向はこっちであってるのかしら」
「ざっくり、こっちじゃね?」
「ざっくりですって!?」
声はするものの、お互い目をつぶっているので、姿は見えない。
「ぴぎゃぴぎゃっ」
「なんだよ、お前ら」
「方向ざっくりOKと云っているわ!」
「やっぱり、ざっくりかよ!!」

ひゅおおおおおおおお(風の音)

「・・・・・・」
「・・・・・・」
「へび呼ロイド、どうした?」
「そうね・・・」
「ぴぎゃぴぎゃっ」

「へび、」
「呼ロイドー!」

どこ行った、へび呼ロイド!!



NEXT

「夢幻章伝」40

2015年06月16日 | 物語「夢幻章伝」

「いやぁ、すっきりしたな」
「そうね、いつもより短くなっちゃったけど」

アヅチとマツバは理容室を後にする。

さすがのボンバーヘアは
いかなるカリスマでも
元の長さに戻せなかったという。



「大丈夫、大丈夫
 例え髪型が変わっても、
 大体次回でいつもの髪型に戻っているから」

そう言う物だよ~、と
軽い感じで理容師が言う。
入り口でお客さんのお見送りらしい。

「「次回……?」」

「そんな事よりも
 助かったよ、これからの研究にも役立つな」

理容師はニコニコだ。
お代はすでにお支払い済み。

視線の先には、へび呼ロイド。

「ひどいよ
 おいら、毒蛇じゃないのにー!!!」

なんか、色々搾り取られたらしい。

「大丈夫だ、
 毒かどうか、何に使えるかは我々が決める!!」

砂一族は少女であろうが、理容師であろうが
みんな、こんな感じなのか。

「向上心……ある、よな」

とりあえず、良い感じにまとめておいた。

手を振る理容師に見送られながら
アヅチ達は足早に村を進む。

「そもそも、
 マツバが、紫外線予防トリートメントと
 肌に優しいカラーをしたから割高になったんだからね」

「これからまた、砂漠を横切るのよ
 予防策はとって置かなくちゃ」
「そうだよな、
 また砂漠か、早いところ用事を済ませて
 安全で、快適で、くつろげる村に行きたいな」

「ところで何をどうするんだったっけ?」

ええっと、
アヅチとマツバは本来の目的を思い出す。

「各一族に伝わる
 美味しい料理と観光を」
「そっちじゃない方!!」

へび呼ロイドのツッコミも
おきまりパターンになりつつあります。

「確か、ギャーズンドコズンドコ(名前)に捕らわれた
 へび呼ロイドの同僚達(通称:分子)を
 助ける手がかりを?探す?んだっけ?」

疑問形。

「なんか、それ、もう良いんじゃない。
 ギャーズンの手下になって居るのか知らないけど
 まぁ、自由に過ごして居るみたいだし」
「それぞれの村でそこそこの悪さはしているみたいだが」
「いつの時代も、
 ちょっとした農作物被害はあるものだしねぇ」

いつか、ほどほどに駆除されるか。

害虫扱い。

「あかーーーーん!!」

へび呼ロイドは叫ぶ。

「NO、駆除!!
 YES、救出!!」

「何だ、その
 NOなんじゃろ、NOライフ的なって、うわっ!!」

ふと、砂一族の村の角を曲がったところで
急に現れたそれらに、
アヅチ達はぶつかりそうになって思わず歩みを止める。

「え?」
「え?」
「あ?」

「ぎしゃ!!?」

しーん。

一同は動きを止める。

そこにいたのはへび呼ロイドの同僚ズ。

まず、第一に
お前達いつの間にか牢から居なくなっていたのに
ここに居たのかーい、という事。

第二に、
砂一族の水を大量に飲み干した同僚ズと
一緒にいるところを見られたら
また、牢に逆戻りなのでは、という事。

そして、

同僚達は何かを持っている。

「鍵?」
「……どこの?」
「鍵って、まさか!!!!」

分子―――同僚達が
途中で居なくなったのは。

「牢の鍵!!???」

つまり、
分子達が途中で居なくなっていたのは
アヅチ達を助けるために、
牢の鍵を探しに行っていたというのか。

「お前達……」
「ぎしゃぎしゃ(鳴き声)」

アヅチは感極まって言う。

「遅いわああああああああああ!!!」

ここ一番の
アヅチの叫びでした。



NEXT