goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンギンのひとりごと。

とにかく何事にも好奇心旺盛なペンギンのひとりごと。

ようやく晴れたから東所沢で花見。(その4)

2024-04-08 08:02:53 | 散歩(ウォーキング含む)
●柳瀬川の桜もまた美しい。

東所沢駅南口から畑の中を通り、
急坂を下りたところにあるパン屋さんで知人ご夫婦と合流。
テラス席のあるパン屋さんは大繁盛していた。

そこから数百メートルで柳瀬川に出た。
柳瀬川は花見にちょうど良い川幅だ。(画像)

昨年は護岸工事中で重機などが並び、
さらに水も濁っていてイマイチだったが、
工事はほぼ終わっており清流が流れていた。

(その5に続く)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく晴れたから東所沢で花見。(その3)

2024-04-07 21:55:58 | 散歩(ウォーキング含む)
●東川の桜の魅力は手の届く距離にあること。

桜の魅力は壮大な並木を遠目で見るのも良し、
一本の大木を下から見上げるのも良し、
さらに、一輪の花に超接近するのも良し・・・。

東川の魅力は、
その狭さ故、桜との距離が近いところが大きい。(画像)
ソメイヨシノも枝垂れ桜もすぐそこにあり、
桜を眺めるというよりは、
桜と一体化するような感覚になれること。
そんな距離の桜が数キロも続いているのだ。

さあ、そろそろ知人と待ち合わせの時間だ。
駅南側の柳瀬川に向かおう。

(その4に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく晴れたから東所沢で花見。(その2)

2024-04-07 21:49:52 | 散歩(ウォーキング含む)
●ソメイヨシノと枝垂れ桜の共演。

東川の桜は柳瀬川よりいつも早いんです。
と伺っていたので、
もう散ってしまっているのかと思っていた。

しかし、今がまさに満開で、
しかも、ソメイヨシノも枝垂れ桜も同時に咲いていた。(画像)

ずっと低温が続いていたので、
枝垂れ桜が持ち堪えてくれたのかもしれないなあ。

(その3に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく晴れたから東所沢で花見。(その1)

2024-04-07 20:40:15 | 散歩(ウォーキング含む)
●桜の名所リストにはない名所。

ず〜っと曇っていた空がようやく晴れる見込みになった。
ならばどこかで花見をするしかない。

向かった先はJR武蔵野線の東所沢。
一昨年、こちらの近所に住む知人から伺った
桜の隠れた名所が2箇所もある駅だ。

まず、駅の北側にある東川へ。
こちらは幅3メートルほどの小さな川だが、
数キロに渡る桜並木は見事だ。(画像)
難点は川沿いの道も狭く、
シートを広げてゆっくりできるような場所がないこと。
それゆえ名所リストに載らないのだろう。

(その2に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵関付近の桜は満開。

2024-04-05 17:47:37 | 散歩(ウォーキング含む)
●武蔵関の名所はスーパーアキダイだけではない。

先ほどテレビを見ていたら、
西武新宿線、武蔵関付近の桜が満開ですとのこと。

武蔵関は我が家から10数分で、
毎日の散歩コースのひとつでもありよく知る場所だ。
名所といえばスーパーアキダイで、
社長さんが毎日のようにどこかのテレビ局のインタビューを受けている。
値段は特に安いわけではないが、野菜や魚などが新鮮で種類が多いかな。
社長さんを見に遠くから来るお客さんもいるらしい。

そして武蔵関のもうひとつの隠れた名所は、
そう、線路沿い、石神井川沿いの桜並木だ。
およそ300メートルほどに渡り咲く桜は結構な美しさで、
いつもは数人しかいない通りに、休日は数百人が繰り出すこともある。

テレビを見て早速見に行ってみたら、
なるほど見事に満開だった。(画像)
しかし、今にも降り出しそうな空で寒く残念。
来週には散ってしまうだろうが、
それまでに青空をバックに撮影できるかなあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい雨に濡れた桜。

2024-04-03 21:48:26 | 散歩(ウォーキング含む)
●咲き始めたばかりなのでまだ散らない。

「花曇り」、「花冷え」・・・。
ようやく桜が咲いた途端、
季語のような空模様になり冷たい雨が降った。

近所の千川上水沿いの桜には雨粒が付き、
下を向いて悲しそう。(画像)

でもまだ咲き始めで元気なので散りはしない。
「花筏」が見られるのはまだもう少し先だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちこちの桜が咲き始めた。

2024-04-02 17:41:29 | 散歩(ウォーキング含む)
●今後の天気が心配。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に4月になってしまった。

選抜高校野球では群馬の健大高崎が初優勝し、
日本とアメリカのプロ野球やプロゴルフが開幕するなど、
今年もまた大好きなスポーツが色々見られるので嬉しい限りだ。

さて、まだかまだかと待ち遠しかったソメイヨシノがようやく咲き始めた、
と思ったら28度の夏日になるなど一気に開花が進んでしまった。
3月が寒かったため、昨年より15日、平年より5日遅いらしいが・・・。
我が家の近所では早いもので5分咲き、他は2〜3分というところだろうか。
(画像は練馬区、立野公園の桜)

しかし、今後1週間は雨の日が多いようで、
ゆっくり花見ができないまま散ってしまうのではと心配だ。

神代植物公園、昭和記念公園、井の頭公園、そして横浜・・・。
あちこち見に行きたいなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参りからの多摩川沿いウォーキング。(その5)

2024-03-22 12:01:28 | 散歩(ウォーキング含む)
●木曜日は飲食店の定休日が多い。

阿蘇神社から羽村の旧農村地帯を歩いて
多摩川小作取水堰へ。

そろそろお昼なのでお腹が空いてきた。
そうだ、小作のラーメン屋へ行こう。
そのラーメン屋は、むかーしよく伺った
八王子のラーメン屋の系統で店は古いが味はうまいのだ。

渋谷の宮益坂よりキツい小作の坂を一気に登ると、
じんわり汗が浮かんできた。
もう墓から6〜7kmは歩いただろうか。
歩道いっぱいに広がって歩く小学生たちを
「ちょっとごめんねえ」とかわしながら急いで歩く。

ラーメン、ラーメン、早く食べたい!

ラーメン屋の看板が見えてきた。
もう50メートル。
しかし、残念ながら定休日だった。

ああ、ショック。

すぐに次の目標を河辺の住宅街の蕎麦屋に設定。
以前本稿に書いた天ざるがうまい店だ。
ここから2kmぐらいかなあ。

天ざる、天ざる・・・。

奥多摩街道、青梅線の線路沿いの道を経て
蕎麦屋まで100メートル。

嫌な予感がした。

角を曲がるとやはり定休日だった。

仕方なく、河辺駅近くの喫茶店でカレーを食べて帰路に着いた。
この日の歩行距離=12km。
(画像は河辺駅ホーム)

(この項終わり)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参りからの多摩川沿いウォーキング。(その4)

2024-03-22 11:46:17 | 散歩(ウォーキング含む)
●どこもひっそり。

さらに土手を1kmほど歩く。

休日には土手下の野球場やサッカー場は
子供たちでいっぱいになる。
しかし、この日は平日で誰もおらず。
東側には4月末に満開になるチューリップ畑もあるが、
そちらにもまだ何もない。

そして突き当たりの阿蘇神社で参拝。(画像)
こちらにはサイクリスト向けのお守りがあり、
以前は必ずいただいたものだ。

さあ、北風はまだ強いけどもう少し歩いてみようか。

(その5に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参りからの多摩川沿いウォーキング。(その3)

2024-03-22 11:34:25 | 散歩(ウォーキング含む)
●1本だけ山桜が満開。

さらに歩いて玉川上水の取水堰がある羽村の堰へ。

ここは多摩川サイクリングロードの終点で、
かつてロードバイクに乗っていた頃は何十回も走った道。
普段はサイクリストが大勢休憩しているのだがこの日はゼロ。
北風が強過ぎて誰も走らなかったのかな。

奥多摩街道を経てちょっと上流の土手の道へ。
こちらの入り口には羽村市の福島県人会から送られたという
三春の滝桜(枝垂れ桜)あるのだが、
残念ながらまだ咲いていなかった。
しかし、その背後の山桜が1本だけ満開になっていた。(画像)
土手の道にも桜並木があるが満開は2週間ほど先かなあ。

(その4に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする