東山動物園に行ったついでに数ヶ月ぶりに大須に足を伸ばす。
ここ最近足が遠のいていたのは、好きだったフランスの古着屋が
店を様変わりしてしまったことと、「米兵」(中古なんでも屋)の
カジュアル服が面白くなくなってしまったから。

とかなんとか言ってても行けば眼が光り、手は服をかきわける。
今回は量り売りの古着屋だけだけど。
左のパンツ(丈を短くしてヒモを替えました)1円/gコーナーで
275円。左タンクトップ3円/gコーナーで240円。
こちらはこのメーカーのもので、これはわたしが
20代前半の頃よく買っていたところ。シンプルなデザインで生地もよかった。まだあるのかな。この生地は麻。少々色落ちしてる。
わたしや夫は仕事柄、服がよくくたびれる。
古着の、それもデパートやセレクトショップで売ってるようなものがうちでは一番需要がある。ユニクロはどうも性に合わないらしく、下着くらいしか買う気にならない。もう1000円超えると買う気が失せる。でもたまに「これは長いこと着れる」というものを買う。たまーに。一点高価主義、なんつて。
先日、夫からもらった i pod shuffleの反応がなくなった。
壊れたみたいだ。一ヶ月使ったくらいなのに。
どうやらバッテリーが死んでしまったらしい。
これを交換すると6000円以上かかる。(それは元値を超える)
うーむ。修理に出すのか出さないのか、考えてる最中。
家電、パソコンって買って壊れないうちに次の新型を買うという
そういう流れが今の一般的な考え方みたいで、うちはついていけない(経済的にも)。できれば直し直し使っていきたいんだけど
メーカー側がそれを阻むような製造方針をとってる。
くるしい。うちはくるしい。経済的にもだけど気持ち的にも。
←大須、仁王門湯の犬(デブ)
ここ最近足が遠のいていたのは、好きだったフランスの古着屋が
店を様変わりしてしまったことと、「米兵」(中古なんでも屋)の
カジュアル服が面白くなくなってしまったから。


とかなんとか言ってても行けば眼が光り、手は服をかきわける。
今回は量り売りの古着屋だけだけど。
左のパンツ(丈を短くしてヒモを替えました)1円/gコーナーで
275円。左タンクトップ3円/gコーナーで240円。

20代前半の頃よく買っていたところ。シンプルなデザインで生地もよかった。まだあるのかな。この生地は麻。少々色落ちしてる。
わたしや夫は仕事柄、服がよくくたびれる。
古着の、それもデパートやセレクトショップで売ってるようなものがうちでは一番需要がある。ユニクロはどうも性に合わないらしく、下着くらいしか買う気にならない。もう1000円超えると買う気が失せる。でもたまに「これは長いこと着れる」というものを買う。たまーに。一点高価主義、なんつて。

先日、夫からもらった i pod shuffleの反応がなくなった。
壊れたみたいだ。一ヶ月使ったくらいなのに。
どうやらバッテリーが死んでしまったらしい。
これを交換すると6000円以上かかる。(それは元値を超える)
うーむ。修理に出すのか出さないのか、考えてる最中。
家電、パソコンって買って壊れないうちに次の新型を買うという
そういう流れが今の一般的な考え方みたいで、うちはついていけない(経済的にも)。できれば直し直し使っていきたいんだけど
メーカー側がそれを阻むような製造方針をとってる。
くるしい。うちはくるしい。経済的にもだけど気持ち的にも。
