チマチマ毎日

木工屋と陶器屋の夫婦が作るセルフビルドの家と、まいにちの生活、道具のあれやこれや。

長い預かりもの

2011年11月29日 | イイモン見つけた

 

 もうだいぶまえになる。

 

名古屋自由が丘にある大好きなお店のオーナーさんから

「陶芸家・中野和馬さんのうつわが割れてしまって困ってる」って聞いて、

わたし金継ぎして直しますよと安請け合いして預かって早2年以上3年近く経つ。

(どんなずぼらよ、じぶんであきれる・・・)

 

先日ようやくようや~く仕上げてMさんにお返しすることができた。

これでココロおきなく新年が迎えられる。

Mさん、ごめんなさい。ほんと遅くなりました。

どうも待っておられたようで、ほんとうに申し訳ないです。

 

作品、写真撮っておけばよかった。と返してから気がついた。

皿が二枚と湯のみふたつ。

 

 

わたしがうつわを預かってしばらくしてからのことだろうか。

中野さんは2009年秋に急逝された。43歳だったときく。

 

   

これはキム・ホノさんの鉢です。

修理のお礼にともらいました。

 

3月11日、震災があって、わたしはそのときも焼き物は休業中だったのだけれど

焼きものを続けていいのだろうか、こんな中途半端な作り手が

ってもやもやと雲の中にいるきもちがずーっと続いてて。

 

中野さんのうつわを触って直しているうちに、生きてるあいだは土に触っていようって思った。

なんで焼き物がやりたかったのか。そこから思いだしてみる。

わたしはキムさんの焼き物にあこがれて粘土に触りはじめた。

やっぱりここにもどりたい。

仕事場を作って、注文も展示の予定もないのに、もそもそほしいものを作っていた

それを思いだしたりした。

 

 

 

 


冬の始まりは保存食で

2011年11月23日 | 今日のメニュー

 

 先日ハーブ園をいとなむふじこさんに乾燥させることのコツをちょこっと教えていただく機会があって

それがこのずさんなわたしには驚くことが多くて。

単に干せばいいってもんじゃないんだー、うーむ。

 

そしてちょうど腕くらいのでっかーいサツマイモをもらったので

干し芋敢行。

 

  うちの一番日当りがよくて風通しがいい物干しにて日光浴。

 

イモはふかしてからざっくり切ってみました。薄くじゃなくて。

 

  まだできてません、あと2、3日干さなきゃ。

 

 

つぎは肉。

豚三枚肉が安かったので買っておいて塩漬けしといたのを一日塩抜き、

さらに天気のよい日に風干し、そしてその後はおとうちゃんにバトンタッチ。

 

  段ボール薫製機は火がついて燃えましたのでやめました・・・。

 

  中はこんなカンジ。雑です、うちのやることは。

 

   でもまあおいしくできたようで。今までで一番成功したかな。

                    100g98円でこれはウマいよ。

 

  漬け物も徐々にいいカンジに。

 

 ってぜんぶ酒のつまみだよ。

 


街の灯り

2011年11月18日 | 日々のつれづれ

 

 うちがこちらに越して来て、通い続けてるラーメン屋やさんがある。中津川の駒場亭。

ラーメンが苦手なわたしがどうして通い続けるのか。

それは大盛りを食べてももたれなくて、口にもったりしたものが残ったりしない好みのラーメンだったこと。

それとお店のご主人とおかみさんのお人柄。

なんというか、うちにとって「街の灯り」な店なのだ。

 

 

おとうちゃんが珍しく家にいない夜、息子とふたりでここに食べに来たら近所の常連さんから

どっから来たのと聞かれたり、お店の奥さんからお隣でラーメン食べてるお客さんを紹介されたり

はてまたうちの近所のひとと偶然会ったり、笑ったり。

 

ほんとはお店ってこういう存在だったんじゃないかな。

チェーン店が多すぎてマニュアルが多すぎてもう誰もそんなこと覚えてないかもしれないけど。

 

でもこの駒場亭は今月一杯で店を閉じる。

 

さみしい。

店がなくなってしまったら、街の灯りがひとつ消えることになる。

 

 話変わるようですが、つづいてます。

 

先日とあるモスバーガーに入ったんだけれど、おばさんが厨房でふたり働いてて、あとひとり若い男の子がレジで不慣れなカンジ。

お昼時そこそこ混んでてわたしもレジに並んでいたとき、店の電話が鳴った(おそらく注文予約)。

でも誰も電話に出ない。電話はいったん切れて再度鳴る。また誰も出ない。

電話に出れないほど忙しいのかな、まあ出ようと思えば出れるんだろうけど。

数回鳴ってましたがもう鳴らなくなりました、あきらめたかな。

 

そしてそこのハンバーガーがうまかったんです。

誰が作っても同じになるハンバーガーレシピなんだろうけど明らかに他のモスと差があった。

すこし笑えました。

 


ニューフェイス・柿

2011年11月15日 | どうぶつに会う

 

 こちらに越して来ておどろくのはその猫の入れ替わりの多さ。

常滑もノラとか飼い猫とかたくさんいたし、猫集会もみたけれど

ここはもっと入れ替わりが激しい。山なのに・・・。

 

   新顔登場。10月くらいからこのあたりを徘徊。

 

  

 この新顔がまためずらしい色と模様で、熟柿みたいな色がうずまいてる。

ので命名「カキ」。

 

たびたびここで紹介している「ドクロ」は最近うちにはあらわれない。

ドクロが家に入り込んだとき、おとうちゃんがかなり棒でつついたのが効いてるのかな。

お隣でごはんもらってるのは確かなんだけど

そこのあまりの猫密度にどうやら近くの温泉宿を別宅として行き来しているらしい。

その行き来をよく見かける。

そのすがたが猫らしくなくてコワい。

 

 


食べる食べる食べる

2011年11月11日 | 今日のメニュー

 

 なんでか朝から、いや寝てるときからハラがへる・・・。

朝、起きて、作ってもらったチャイとともにパン、赤子におむすびとみそしる

自分もその残りを食べ、なぜかもらった餅も焼き、赤子もそれを食べ

そのまま台所でさつまいもの鬼まんじゅうを蒸かし、それも食べ

11時になってしまってそのままおひるごはんで、納豆ごはんとみそ汁ですまし

そのまままた台所で今晩のおでんを仕込み。 

 

      

 

食欲の秋とかいうけれど、これはなにか違う。

この食欲、二、三日つづいて収まった。

 

 

 

さておでんにはこれでしょ。

とうとうイモ焼酎復活!

復活第一弾は「さつま白波」

お湯割りにおでん、冬ですなあ~。

 


見切り品好き

2011年11月08日 | ちっちゃくガーデニング

 

                いろいろ詰めて500円ナリ

 

 ホームセンターでまず最初に見るところ、それは植物の見切り品コーナー。

1500円の鉢植えがしおしおになって298円とか、育ち過ぎちゃった多肉ちゃんが150円均一とか

ちょっともの悲しいところもある。

「このまま放っておいたら捨てられるかもしれない・・・」わからないけど。

 

なんだかお得だっていうこともあるし(名古屋人は「お得」という言葉に弱い)

まだひとはな咲かせられるかもよ、という期待をこめてつい買ってしまう。

 

  エンドウの苗 一鉢30円 まだ植えるの間に合うし。

 

  秋明菊 498円→50円 これちょっと前まで198円だったのがさらに値下げ。待てば海路の・・・。

 

  ホトトギス 宿根で耐寒、うちの必要条件 50円

 

  カラーリーフとか書いてあるけど50円 定価198円くらいだったような。

                       これも耐寒。ただうちだと大きくならないんだな。葉っぱはキレイなんだけど。

 

さて、寒い冬がくるまえにさっさと植えて刈った草などを布団にしてやらねば。

寒さに耐えておくれ。うちは霜が強いよ。

 


これで解体

2011年11月05日 | 廃材利用

 

 うちが引っ越してくる前、この土地を格安で購入した頃、近所には大きい家具工房があって。

 

    

 

そこの工房は大学の先生が持っていて、お弟子さんが何人か住み込みで働いていて活気があり

工具も機械もたくさんあった。

わたしたちは引っ越す前にここに何度か立ち寄ってこの地区のことや木工仕事のことなど聞いたりしていたのだが

引っ越す直前くらいに、その先生は急逝してしまわれたのだった。とてもショックだった。

 

それから早10年。

とうとうこの工房が解体される。

この間お弟子さんが工房を使って維持して来たけれど、相当老朽化してきていた。

 

ものつくりが急逝し仕事場が残される。

こういう場面は何度か話に聞いたりしていた。陶芸、木工ともに。

近しいひとたちはその残された材料(材木)にすでに故人の作りたいものが映ってみえてもらえない。

そういうもんで、気がつくとあまり縁もゆかりもないひとが持ってちゃったりするんだな。

  

んでうちはというと、工房の扉と

工房の屋根材(トタン)をもらってきた。

おとうちゃんは「なんかハゲタカみたいだ」と持ってくひと(自分もね)を言ってましたが

ユンボでがつーんと壊されることを思えば少しでもまだ使った方がいい、気もする。

わたしは台所にあったさびた行平鍋とヤットコ、篭、毛布をいただきました。

         

 

 

明日解体される工房。

お役目ごくろうさま。おやすみなさい。