残雪
登山道の脇にはまだこのように雪が残っています。
この雪はかなり締まっていますが、乗らないほうが無難です。
手前の解け具合からみて、小さな池になっているようでした。
ヤマハハコ
花の周囲の白い部分は総ホウと呼ばれ、葉っぱが変化したものです。
真ん中に黄色く見えるのが花ですが、あまり目立ちません。
全体を乾燥させてドライフラワーとしても楽しめます。
ミヤマホツツジ
この花には何度も会いました。
3枚の花弁が反り返り、花柱が大きく上に反っています。
この姿をみると何となく元気が貰えます。
標高が高いところでないと出会えない花です。
カンチコウゾリナ
漢字では寒地髪剃菜と書きます。
カンチとは寒いところ、コウゾリナとは花の後ろにたくさん毛が
生えていて髪でも剃れそうな花という意味です。
キク科の植物で別名:タカネコウゾリナとも呼ばれています。
遠景
下界はまったく見えません。
下からガスがどんどん湧いてきます。
まるで雲の上を歩いているようでした。
これから進む道
これから向かう登山道がよく見えます。
正面の山を登り返し、左のほうに進みます。
晴れていれば五竜岳がその雄大な姿を見せてくれる
ハズです。
生憎と濃いガスの中でした。
ウサギギク
まだ咲き出したばかりのようです。
全体が丸く整っているので、別名:キングルマとも
呼ばれています。
葉っぱがウサギの耳に似ているので、このような名前が
つきました。
ウサギギクの群生
群生するとこんな姿です。
下の葉っぱをよくみてください。
ウサギの耳に似ていると思いませんか?
花全体もかわいい姿です。
登山道(1)
ガスの中を進んでいきます。
今回のパーティーは男性5名、女性1名の6人パーティーです。
10年くらい前にこの遠見尾根を降りたことがあります。
その時は9月の中旬で紅葉がきれいでした。
たぶんこのあたりだったと思います。
エゾシオガマ
シオガマギクの仲間です。
花が横向きに咲くので、トモエシオガマと間違える人がいます。
トモエシオガマはもっと花びらが大きくピンク色をしています。
この花も群生しているとよく目立ちます。
北海道に多いとされていますが、本州の中部以北に自生しています。
タテヤマウツボグサ
ウツボグサの仲間でも特に花が大きく色も濃いムラサキを
しています。
この尾根の反対側にある八方尾根の上部から唐松岳にかけても
群生が見られます。
亜高山帯から高山帯に咲く花です。
雪渓
歩いている左手に大きな雪渓が見えます。
水が流れる音が大きく響いていました。
この雪渓は解けることもなくまた新しい雪が
積もるようです。
今年は例年になく他の山でも雪が多いそうです。
登山道(2)
いよいよこれからキツい登りです。
前のほうを3人の女性パーティーが歩いています。
同じ小屋に泊まるようです。
関西弁がにぎやかでした。
登山道の脇にはまだこのように雪が残っています。
この雪はかなり締まっていますが、乗らないほうが無難です。
手前の解け具合からみて、小さな池になっているようでした。
ヤマハハコ
花の周囲の白い部分は総ホウと呼ばれ、葉っぱが変化したものです。
真ん中に黄色く見えるのが花ですが、あまり目立ちません。
全体を乾燥させてドライフラワーとしても楽しめます。
ミヤマホツツジ
この花には何度も会いました。
3枚の花弁が反り返り、花柱が大きく上に反っています。
この姿をみると何となく元気が貰えます。
標高が高いところでないと出会えない花です。
カンチコウゾリナ
漢字では寒地髪剃菜と書きます。
カンチとは寒いところ、コウゾリナとは花の後ろにたくさん毛が
生えていて髪でも剃れそうな花という意味です。
キク科の植物で別名:タカネコウゾリナとも呼ばれています。
遠景
下界はまったく見えません。
下からガスがどんどん湧いてきます。
まるで雲の上を歩いているようでした。
これから進む道
これから向かう登山道がよく見えます。
正面の山を登り返し、左のほうに進みます。
晴れていれば五竜岳がその雄大な姿を見せてくれる
ハズです。
生憎と濃いガスの中でした。
ウサギギク
まだ咲き出したばかりのようです。
全体が丸く整っているので、別名:キングルマとも
呼ばれています。
葉っぱがウサギの耳に似ているので、このような名前が
つきました。
ウサギギクの群生
群生するとこんな姿です。
下の葉っぱをよくみてください。
ウサギの耳に似ていると思いませんか?
花全体もかわいい姿です。
登山道(1)
ガスの中を進んでいきます。
今回のパーティーは男性5名、女性1名の6人パーティーです。
10年くらい前にこの遠見尾根を降りたことがあります。
その時は9月の中旬で紅葉がきれいでした。
たぶんこのあたりだったと思います。
エゾシオガマ
シオガマギクの仲間です。
花が横向きに咲くので、トモエシオガマと間違える人がいます。
トモエシオガマはもっと花びらが大きくピンク色をしています。
この花も群生しているとよく目立ちます。
北海道に多いとされていますが、本州の中部以北に自生しています。
タテヤマウツボグサ
ウツボグサの仲間でも特に花が大きく色も濃いムラサキを
しています。
この尾根の反対側にある八方尾根の上部から唐松岳にかけても
群生が見られます。
亜高山帯から高山帯に咲く花です。
雪渓
歩いている左手に大きな雪渓が見えます。
水が流れる音が大きく響いていました。
この雪渓は解けることもなくまた新しい雪が
積もるようです。
今年は例年になく他の山でも雪が多いそうです。
登山道(2)
いよいよこれからキツい登りです。
前のほうを3人の女性パーティーが歩いています。
同じ小屋に泊まるようです。
関西弁がにぎやかでした。