山小屋だより

山歩きや街歩き、そこで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、一緒に歩きましょう

小笠原諸島(その17)

2012-02-06 | 日本の島
ギンネム

これはギンネムという植物です。
葉っぱがネムノキに似ています。
タンポポの綿毛のような白い花を咲かせます。
外来種で沖縄あたりでも野生化しているそうです。
花が終わって種ができていました。

注意書き

こんな注意書きがありました。
靴の底を薬剤(酢を水で薄めたような物)で消毒し、
これから行くところに石を1個入れます。
今回向かう先は一番右にある「ちひろ岩」です。


目的別の調査

これは目的別に分けた石がおいてあります。
我々は観光と書かれた石を入れました。
あとでこれを調べれば行き先と目的、人数がわかります。


ムニンアオガンピ

緑色をした小さい花です。
ムニンとついている植物はこの島の固有種です。
4弁花のかわいい花でした。
小さい上に風に揺れ、カメラ泣かせの花でした。


ホナガソウ

たくさん咲いていました。
これも外来種です。
花は1度に咲かず、下から順番に咲きます。
雑草化して群生していました。


タコノキの実

タコノキの実です。
パイナップルによく似ています。
赤く熟すのに1年かかるそうです。
内部にはピーナツのような種が入っています。


ヤロード

母島では落ちているのをみました。
イエローウッドが訛ってヤロードになったそうです。



メンバー

グループで参加している女性は山の仲間でした。
遠く北九州から単独参加の女性もいました。
みなさん、元気いっぱいでした。



アコウザンショウ

見上げるような大きな木です。
葉っぱが黄色く紅葉します。
小笠原の紅葉は6月頃だそうです。
この実はアカポッポ(アカガシラカラスバト)が好んで
食べるそうです。


オガサワラビロウ

小笠原を代表する植物です。
若い葉っぱは光り輝いてきれいでした。


タコヅル

タコヅルが登山道を遮っています。
ここはこの植物のジャングルのようでした。

タコノキとタコヅル

タコノキにタコヅルが巻きついています。
まるでタコ同士が勢力争いしているようでした。


ムニンヒメツバキ

本土でみるツバキの実とはまったく違う姿です。
割るとこの中に小さな種があります。
この島の固有種です。

ノネズミ

罠にノネズミがかかっていました。
かわいそうですが、この場で殺処分されるそうです。
小さな生物を餌にして、繁殖力も旺盛です。
生態系維持には仕方ないと思いました。

なお、ノネコは捕まえると教育して本土で里親を
探すそうです。
野生化したネコを飼い慣らすのはなかなかたいへんだそうです。


※今日からブログ仲間のだんだんさんが
小笠原に出発します。
私と違った視点で楽しんできて欲しいと思います。


最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
植物 (つちや)
2012-02-06 05:52:13
お早うございます
父島での珍しい植物を見させて貰いました。
タコノキは実がなるのですね。 
オガサワラビロウの葉の色に魅了されました。
石の選別でこの島の保護への力の入れようが分かりました。
島の自然を大事にしていきたいものですね。
返信する
ホナガソウ (地理佐渡..)
2012-02-06 06:50:36
おはようございます。

瑠璃色のきれいな花を咲かせますけど
外来種とのこと。やはり本来の生態系
を維持するのに注意が必要だと感じま
した。
さて、先ほどはありがとうございまし
た。うっかりしていました。
だんだんさんが小笠原に向かうとのこ
と。うらやましい話しです(笑)。

返信する
外来種・・ (yokosuka 安人)
2012-02-06 07:16:16
おはよう御座います
山小屋さん
今朝のラジオのニュースで外来種を防ぐために
4月からだったか?法令化して保護すると~
この写真見たいな事を(靴に着いた土などを消毒)するそうです
それまでに調査するそうです(乗船時に)
今月から調査に掛るとの事でしたがもう地元では
遣ってるんですね 世界遺産に成って観光客が増えた為とか?

椿の実は違いますね
>タコノキの実もパイナップル見たいですね

今朝も有難う御座いました
返信する
小笠原諸島 (mcnj)
2012-02-06 08:02:40
人間の活動とともに、外来種の数も増えているのでしょうね。
もともと、人間自体、外来種ですから、仕方無いのかもしれませんが。
いつまでも、本来の自然を保ち続けて欲しいものです。
返信する
お早うございます♪ (コスモス)
2012-02-06 08:21:54
ギンネムはネムと名前に付いている様に、ネムノキに葉っぱも実も似ていますね!

>靴の底を薬剤(酢を水で薄めたような物)で消毒し、これから行くところに石を1個入れます。
※ 後で調べて行き先と目的、人数が解ると言う!
世界遺産ならではのgoodアイデアーですね!

ノネズミが繁殖してるんですね~
昔は各家庭でもこの様なネズミとりを仕掛けた事を思い出しました。
我が家の近くの山では、タイワンリスをこの様に仕掛けています! 
返信する
森林生態系保護 ()
2012-02-06 08:52:59
おはようございます^^;
ホナガソウが目を惹きましたが外来種なんですね。
生態系保護の為に靴底を消毒したり、
行く先と目的、人数確認の為の石を入れたり
さすがにいい方策が取られているのですね。
ちなみに甥は調査の石を入れているようです。

野ネコの里親探しまでするのには驚きでした。

だんだんさん、いよいよ出発ですね。
一足お先の山小屋さんブログもいい参考になったでしょうね。
彼女ならではのお土産を楽しみに待ちましょう。
返信する
珍しい植物 (hirugao)
2012-02-06 09:28:18
いろんな植物があるのですね~

外来種とか言うホナガソウのブルーの色が綺麗ですね。
こうして見ていると楽しいです。

そうでした
石の形の違いに感心しました。
返信する
小笠原諸島の旅15~17 (ひろし爺1840)
2012-02-06 10:02:45
!(^^)!お早うございます!
鳥取燕趙園見学にお越し頂き、有り難うございました!

今回も展望台からの素敵な眺めと見た事もない植物を沢山見せて頂有り難うございました。
ブッダの頭の様なタコノキの実には矯味を引きました。

('_')鳥取観光3日目の今朝は神崎神社初詣の様子を投稿しましたのでご覧頂ければ幸せます!
('_')来訪・コメントをお待ちしていま~す!
!(^^)!それではまた水曜日にお伺いします。バイ!バ~ィ!
返信する
小笠原諸島 (まよこ)
2012-02-06 11:26:30
山小屋さんこんにちは。
固有種に目を奪われますが 外来種も沢山生えていますね。
ゆくゆくは駆除されるのでしょうか。

ねずみの猫も捕獲して・・自然遺産を守るのもご苦労がありますね。

ホナナガソウは綺麗でしたがこれも外来種なのですね。

ハカラメは我が家にもありますがセイロンベンケイソウとも言うのですね。
お勉強になりました。
返信する
こんにちわ (シクラメン)
2012-02-06 11:42:06
タコノキ、タコヅル。面白い光景ですね。ヤロード、オガサワラビロウも輝いてきれいですね。山小屋様は色々な花の名前御存じなので
いいですね。色々お勉強になりました。だんだん様今船でしょうか?
返信する

コメントを投稿