山小屋だより

山歩きや街歩き、そこで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、一緒に歩きましょう

奥の細道・村上と新潟(その3)

2014-06-28 | 街道歩き

ここは黒塀通りといいます。
市民がペンキを塗り、1枚ずつ打ち付けたそうです。



浄念時というお寺です。
蔵のような造りです。



正面から見るとこんな感じです。



説明文がありました。



軒下にたくさんの塩引き鮭がぶら下がっていました。




古いお菓子屋さんのようです。



内部を見せて貰いました。
1つの部屋に神棚と仏壇が同居していました。




天井には明り取りの窓があります。
珍しい造りの建物でした。



落雁です。
お米などから作ったデンプン質の粉に水飴や砂糖を混ぜて着色し、
型に入れて固めたものです。
お盆に仏壇に供えてあるのを見たことがあります。



すぐ近くにありました。



塩引き鮭を作っているところです。




内部にはたくさんの塩引き鮭がぶら下げてありました。



お腹を全部切ると武士の切腹のようで、縁起が悪いということで
一部分を残してあります。



村上まつりに使われる山車のミニチュア版がありました。




村上まつりは7月6日~7日だそうです。
なお、この通りでは月に1度「骨董市」も開かれるそうです。




地酒屋さんです。
杉玉は新酒ができたという合図です。




広い大通りです。
これだけ歩いても道路で人に会わなかったのが不思議でした。







最新の画像もっと見る

36 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tombee)
2014-06-28 05:10:37
村上・・・素晴らしい古き町並み^^
いつまでも残してほしいですね。
重要伝統的建造物群保存地区ですか?
返信する
村上 (つちや)
2014-06-28 05:34:21
お早うございます
古い伝統が息づいている町並みですね。
さすが塩引き鮭の本場ですね。
天井から綺麗にぶら下げての売り物は見事です。
落雁は懐かしいです。
子供頃は食べやすい鯛のしっぽの方が好きでした。(笑)
返信する
Unknown ( 安人(あんじん))
2014-06-28 06:14:22
山小屋さん お早うございます(*^^*)

「落雁です。」・・・珍しいですね

田舎に居たころは良く見たり食べたりしました
型に入れて作りましたよね

塩引き鮭  こうして作るのですね
お腹は全部切らない事も納得です

ワルナスビ・・ 有難う御座いました
何でもご存知ですね

浜木綿 咲いたらuoしますね
大好きな花です
返信する
Unknown (みどり)
2014-06-28 07:08:30
神仏混合。日本の宗教の説明が
不可能な分野です。笑
お魚がつるいてあるのは、ディスプレー
ですか?それとも買えるのでしょうか?
口をあけて見つめちゃいそうですよ、私。笑
地酒、お土産にかっちゃいます!美味しそう。
返信する
Unknown (hirugao)
2014-06-28 08:19:48
最近は見かけなくなりましたが見事な塩引き鮭ですね。
こんな風にして保存したのですね。

落雁は富山のほうでもありました。
懐かしいです。
返信する
美味しそう! (marri)
2014-06-28 08:58:37
「街歩き」こういった場合ガイドさんは?
先頭を歩き、誰かさんが、案内されるのかしら?
塩引き鮭
沢山ぶら下がっているさまは壮観ですね。
販売もしているのですか。思わず食べたくなりましたよ!
思わずゴックンの写真でした!
返信する
村上市 (mcnj)
2014-06-28 09:01:07
古い街並みが残されていますね。
大祭りは、町民に、楽しみを与えるために、殿様が、率先して、祭りに加わり、やらせたそうですね。
町内競い合って、山車を造ったのでしょう。
返信する
Unknown (とん子)
2014-06-28 09:20:53
鮭の吊るしてある物凄いわ~~見ごたえありますね!!

杉玉・・新酒が出来たという合図ですか~~!!ただの飾りかと思っていました目からうろこでした・・

静かないい街ですね!!
返信する
奥の細道 (かなこ)
2014-06-28 11:28:51
山小屋さん今日は。
歴史あり趣のある街並みですね。
古民家のお部屋の中が素晴らしいですね。
憧れます。

落雁大好きです。
田舎では子供の頃お葬式(ハスの葉や花・蕾)や結婚式(鶴・亀・お爺さんとお婆さん)ノそれぞれの形にした大きな落雁が引き出物でした。
何よりのおやつでした。
今でも時々買って一人食べていますが昔ほど美味しくないです・・・。(笑)

吊るした鮭を食べてみたいものです。
芭蕉も食べてでしょうね。

返信する
奥の細道村上 (ころん)
2014-06-28 15:25:15
芭蕉の道、次代を経て市民で守る伝統行事など・
黒塀など又
塩引き鮭が素晴らしいです。
返信する

コメントを投稿