goo blog サービス終了のお知らせ 

山小屋だより

山歩きや街歩き、そこで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、一緒に歩きましょう

日の出山荘(その1)

2011-12-10 | 日常の出来事
11月23日、日の出山荘を訪ねてみました。

武蔵五日市駅

武蔵五日市駅がスタートです。
この日はよい天気で、都民の森に行くバス停には長い列が
できていました。

皇帝ダリア

今回は20名近い仲間が集まりました。
我々は駅から歩き出しました。
途中に皇帝ダリアが咲いていました。
背丈が3~5mにもなる花です。
青空によく映えていました。


静かな山村

しばらくはコンクリートの道を歩きます。
静かな山村風景が広がっています。
休日の朝でしたが、ほとんど人に会いませんでした。


ゲートボール

大きな屋根の下でゲートボールをやっていました。
ここなら雨天でも関係なくできるようです。
でも晴れている時は太陽の下のほうが気持よいと思います。


幸神神社(1)

幸神(さちかみ)神社と読みます。
この地に昔からある神社のようです。


幸神神社(2)

御祭神は猿田彦大神です。
道案内をされた神様だそうです。
我々もこの日の無事を祈ってお参りしました。


シダレアカシデ

すぐ近くにこんな木がありました。
日本で唯一枝垂れるアカシデだそうです。
幹周り2.12m、樹高5.8m、樹齢700年といわれています。


説明文

すぐ近くに説明文がありました。
アカシデは落葉樹なのでこの時期の葉っぱが落ちた
姿が最も美しいといわれています。


白山神社入口

これから白山神社に向かいます。
少し登りが続きました。



白山神社

なかなか立派な神社です。
最近建替えられたのか、まだ新しい感じでした。
ここで小休止して水分を補給しました。


山道

ここから山道に入ります。
ここから先はあまり歩かれていない道のようです。


ヤブコウジ

足元に赤い実がありました。
別名:ジュウリョウ(十両)と呼ばれています。
一両(イチリョウ)はツルアリドオシ、百両(ヒャクリョウ)はカラタチバナ、
センリョウ(千両)、マンリョウ(万両)はこれから正月の飾りとして
使われます。
その赤い実があちこちで目立つようになりました。

今日は忘年山行です。
奥多摩の三頭山に登ってから三頭山荘で入浴し、宴会です。

最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
日の出町 ()
2011-12-10 06:29:43
おはようございます^^;
日の出町には四谷から移り住んだ友人が居ります。
一度訪ねたことがありますが、静かな里山でいい所ですね。
「日の出山荘」って元某総理の別荘ですか?

先日はお忙しい中お訪ね下さいまして有難うございました。
嬉しかったです~^^;*/
もうお出かけですか?
私もこれから仕事納めで山の家です。
返信する
三頭山 (mcnj)
2011-12-10 07:57:35
皇帝ダリアには、青い空のバックが似合います。
下から見上げて、高い所の花をとりますから。

一両からあるのですか。
酒の方は、百寿、千寿、万寿とありますが。
返信する
日の出山荘 (kuro)
2011-12-10 09:06:02
近くに住んでいるのになかなか行けない所です。
暇を見つけて行ってみたいと思います。

シダレアカシデ、皇帝ダリアなかなか見事です。

三頭山、昨日奥多摩は雪が降り家から見ると真っ白です。
気をつけて下さい。
返信する
山の納会 (hirugao)
2011-12-10 10:03:15
良いお天気で良かったですね~
私たちは8日で1日雨で中止になり一人で京都へ行ってきました。

幸神神社は私のかと思いましたよ(笑)

きっとまたアルコールなど出てきたのでしょうね。
お疲れ様でした。
返信する
Unknown (うさこちゃん)
2011-12-10 11:34:28
こんにちは 奥の細道から視察研修と
今度は武蔵野をウオーキングされて
いつも忙しそうですね。
これから忘年会のシーズンになって
ますます忙しくされているのでは
ないでしょうか。
返信する
Unknown (みどり)
2011-12-10 13:14:33
樹齢700年は凄いですね。数々の歴史的
イベントをみてきたのかと思うと感動
します。
テクテクみんなで歩いての一泊の旅。
修学旅行のようで楽しいですね。
厳しい登山道がないのかな??
返信する
日の出山荘 (とくさん)
2011-12-10 15:17:39
こんにちは
元総理、中曽根康弘の山荘の事ですか。
彼の現役時代は良く話題になったので知ってました。

コウテイダリアは高い所に花が咲くので、見上げて写真を撮るようになりますね。
皇帝と言う名だけあって矢張り見上げられてます。(笑)

返信する
シダレアカシデ (pochiko)
2011-12-10 23:22:24
樹齢700年以上ですか…まさにご神木ですね。
あちこちに支えの棒が立てられて、いかにもご長寿と言う感じですね。
赤っぽい枝がてっぺんから流れ落ちるように見えます。
一度この目で見てみたいものです。

ヤブコウジといえば落語の「じゅげむ」を思い出しますが
「やぶらこうじのぶらこうじ」って、ヤブコウジの事だったのですね。
しかも別名が十両だってのも初めて知りました。
返信する
Unknown (kuni)
2011-12-11 01:23:25
お久しぶりでございます
月食を見ていたので
こんな時間にコメント書いています
山登りにチャレンジしたいと思いつつ
体力がないので
ウォーキング先に
がっちり経験しないと
無理なようです
先月高尾山に登りましたが
ぐったりで
健康では無く
不健康な状態で
下山してきました(>_<)
今年も残りわずかとなり
急に寒さも増し始め
体調管理が大変な時期ですが
健康で今年の終わりを
むかえましょうヽ(^o^)丿
返信する
紅さんへ (山小屋)
2011-12-11 07:47:22
日の出町は奥多摩にある静かなところです。
今回はここにある別荘を訪ねました。

もう山の家ですか?
寒さに気をつけてください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。