テレビじじいの観戦日記

いろいろ幅広く

日韓サッカーで快勝 気持ちいい

2012-08-30 22:17:08 | サッカー
日本サッカーは、韓国に勝たねばならない。テレビじじいが一番心にかけているところだ。一昨年、韓国に2連敗した当時の岡田武史日本代表監督の『辞意騒ぎ」なんていうのもあったし。

U23男子をロンドン・オリンピックで4位に押し上げた関塚隆監督が2年契約終了で退任した。3位決定戦で韓国に負けなければなあ、続投コールしただろうな。

ところで、女子はどうなんだろうか。ジュニアなでしこジャパンが女子のU20ワールドカップで、韓国を粉砕し、準決勝進出を決めた。前半で3-1のリード。後半は、押され気味に見えたが、得点を許さなかった。この世代にとって、U17決勝でPK戦負けの借りを返したことになるんだそうだ。

フジテレビ放送席は後半の試合ぶりについて「疲れ」に言及していたが、ゲームプランもあったのではないか。

やっぱり勝利は気持ちいいなあ。

渡辺王座が羽生二冠に先勝 堪能しました

2012-08-29 22:12:32 | 将棋
王座戦五番勝負第1局を棋譜速報で堪能した。渡辺明王座(竜王)に羽生善治二冠がリターンマッチ。今、一番の好取組だと思う。

解説を読んでもどっちが勝つかさっぱりわからない。後手の渡辺が2三の龍をとったあたりで、きっと渡辺がいいんだろうと想像した(想像の世界ですよ)。

投了図。羽生がテレビじじいにも分かるところまで指してくれて投了したと思った。解説を見たらところがどっこい。我が棋力ではとてもじゃないが詰まない手順が書いてあった。奥が深い。

リバプール、惜しい引き分け

2012-08-27 15:50:08 | サッカー
リバプール2-2マンチェスター・シティを観戦。スティーヴン・ジェラードのCKをマルティン・シュクルテルがヘッドで決め先取点をあげるなど、リバプールは相変わらずジェラード中心。

テレビじじいはジェラードの32歳という年齢が気になってしまうが、出来はよかったと思う。

シュクルテルがちょっと追い込まれて長いバックパス。カルロス・テベスがインタセプトして、同点弾を無人のゴールに流し込んだ。シュクルテルはテベスがいるのに気づいてなかったようだ。

名古屋の永井謙佑がスピードにまかせてよくやる形とは違った。永井は相手バックスがまさか取られるとは、と思うようなかっさらい方をするが、シュクルテルのは不注意からに見えた。

リードして追いつかれ、リードして追いつかれたリバプール。昨季の覇者相手に惜しい引き分けだった。

ヤングなでしこ田中陽子 びっくりFK 右足でも左足でも成功

2012-08-26 21:57:33 | サッカー
なでしこジャパンに左右両足でCKを蹴れる選手がいる、というので見ていたらその通り。とんでもない選手がいるもんだ、というのが宮間あやに注目したきっかけだった。どの試合だったのかなあ。

それで宮間二世だという田中陽子。ヤングなでしこ-スイス戦。どうせテレビ局の誇大宣伝だろうと思っていたら、本物でした。FKをまず右足で決め、次は左足で決めた。すごい。

フジテレビにも謝らなくっちゃ。誇大ではなかったと。地上波で生中継してくれる破格の扱いにも感謝しなくっちゃ。

監督は辛抱辛抱

2012-08-25 09:07:35 | 野球
ゆうべもナイターつまみ食い。中田翔の2ランホーマーに遭遇。2安打、4安打、3安打などマルチも出始めて、夏に強いのかな。テレビじじいが監督だったら、とっくに4番を外していたと思う。栗山英樹監督の辛抱強さに乾杯。

結果としてセ・リーグ2強だから、文句を言われる筋合いなんてないんだろう。完投目前、最後の一人で内海哲也を交代させた原辰徳監督、完封目前の中田賢一を九回岩瀬仁紀にスイッチした高木守道監督にすっきりとは納得できないんだけど…。

元々がセットアッパーやらクローザーっていうやり方が好きじゃないテレビじじいの言うことだから、勝って乾杯した皆さま、聞き流してください。

光星学院、3季連続の銀

2012-08-23 14:44:10 | 野球
藤浪晋太郎が準決勝に続き2安打完封。大阪桐蔭は光星学院に完勝して春夏連続優勝を決めた。

光星学院は夏春夏と、準優勝。大変な記録だ。

ただ、決勝戦はいい試合とは思わなかった。光星学院にチャンスがほとんどなかったからだ。


テレビ朝日解説の山下智茂元星稜高校監督は、日本一の山富士山はだれでも知っているが、標高2位の北岳は知られていない、と自身の1995年の敗戦を振り返りながら言っていた。

テレビじじいは、北岳もいい山だと思うけどな。まして、3季連続の北岳だったのだから。いや、3季連続銀メダルか。

香川真司を待って待って長い一日

2012-08-22 00:03:51 | サッカー
テレビじじいがテレビを消して…をまたやったけど、長かったあ。朝4時からのマンU香川真司デビュー戦。我が環境では、夜9時の録画放送まで待たないと見られない。

ニュースを見ず、夕刊を見ず、やっとたどり着いた。正解!

ロビン・ファン・ペルシーがベンチスタートで香川が先発。出られるのかいな、と心配していたのでまずは喜ぶ。後半、ファン・ペルシー投入、アシュリー・ヤング投入と、攻撃選手交代のたびにヒヤヒヤしたけれど、これもスリルがあってよかった。

試合は、エバートンがマルアン・フェライニの制空権で押し気味。結局ヘッドが決勝点となった。

香川は画面のフォーメーションでは左サイドになっていたけど、見ているうちにトップ下だと分かった。胸をなでおろす。ここじゃなきゃ。

いいパスを出していたし、ゴール前突っ込んで惜しいシーンもあったけど、負けてしまったのは残念。早くチームの得点に絡む実績を上げ、勝ち点を取らないと、外されるのではないか、と心配している。弱気すぎる?

待たされて待たされて宮里美香米ツアー初優勝

2012-08-20 11:56:13 | ゴルフ
米女子ゴルフツアーで宮里美香がついに優勝した。

セーフウェー・クラシック最終日。詰められては離し、詰められては離しで、ずっとトップをキープ。

17番では先行の組が空くまで20分以上待たされ、最終18番ではユ・ソヨンが客席に打ち込んで10分ほど待たされて、初優勝を前にかたくならないか心配した。でも3パットのボギーでも優勝の優位な立場から、あっけなくパーパットを決めて念願を果たした。

ライバルは相手ではない。自分との闘いだと言い聞かせてプレーしたという。

英語の優勝スピーチ。はじめはメモを取り出して読んでいたが、それはスポンサー関係などについて正確を期したのだろう。あとはユ・ソヨンを讃え、支えてくれた家族にファンに感謝し、特にキャディーに大感謝を捧げていた。

いいところまで行っては優勝できなかったが、これで吹っ切れてさらに活躍するだろう、とテレビじじいは思った。

松井裕樹過酷なスケジュール

2012-08-19 22:08:21 | 野球
対松井裕樹作戦を徹底させている、というNHK放送席の言うとおり、右打者が右方向を狙うなど三回途中まで浦添商は三振を奪われなかった。

でも終わってみれば4安打。八回に本塁打は出たもののかえって松井の闘争心を呼び覚まし、九回は三振を3個奪われた。合計12個。

あすの準々決勝、桐光学園は142球投げた松井を連投させるのだろう。過酷なスケジュールだ。ベンチに帰ると頭に氷のうのようなものを載せて冷やしている松井の姿が映し出されていた。あれで疲れがけろりと治るようなものでもなかろうし…。

ダルビッシュ9敗 テレビ消したのは間違い? 

2012-08-18 23:13:25 | 野球
ダルビッシュがブルージェイズ戦の初回、先頭打者にいきなりボール3つ続ける。3-1になったが結局、四球。2番打者は討ち取ったが、3番エドウィン・エンカーナシオンに1発食らって、もう2点取られた。

テレビを消した。テレビじじいがテレビを消してどうするの。とほほ。

不運な3点目は許したが、7回投げて3安打、10奪三振は合格点の投球だったらしい。早まったか?

レンジャーズの打線は爆発することなく、2-3の敗戦で、ダルビッシュは9敗目。

さえない土曜日になってしまった。あすはダルビッシュよりも三振を取るという桐光学園の松井裕樹を見てみよう。


みっつの1-0

2012-08-16 22:44:25 | 野球
1-0の野球って緊張する。ふだんはもっと点の取り合いが好きなテレビじじいでも…。

マリナーズのフェリックス・ヘルナンデスは今季米大リーグ3人めの完全試合を達成。そのレイズ戦。見られなかったけれど、一番の緊張だったろうな。

楽天の新人釜田佳直は日本ハム相手にプロ入り初完封。去年の今日は、甲子園の高校野球で負けた試合に投げていたんだそうだ。また中田翔で試合終了かよ、と思ったらヒットで出塁。稲葉篤紀も続いて面白くなりかけたが、釜田が1-0で逃げ切った。

勝てばマジック点灯の巨人は、延長十一回、1-0で中日にサヨナラ負け。

1死1、3塁でヒットが出たのに本塁に突入させず次打者に託した中日の3塁コーチ。誰だっけ。高木守道監督が走塁の指示に問題があると、怒ってコーチを入れ替えしたりしてたあの人だったのだろうか。

1死満塁になって平田良介。泳がされてバットの先っぽに当たった。。解説の木俣達彦さんが「ムリ」と声を上げた浅い中飛。三塁コーチは、今度はタッチアップから突入させた。

際どかった。平田は「すごく浅かった」「(代走)柳田さんに感謝」とインタビューで答えていた。

駒野31歳→遠藤32歳で唯一のゴール

2012-08-15 23:05:33 | サッカー
駒野友一が股抜きから折り返したボールを遠藤保仁が鮮やかに決めて先取点。キリンチャレンジカップのベネズエラ戦は、みごとな発進をした。

でも、それでいいのか。

駒野31歳、遠藤32歳。日本代表唯一の得点がこのベテランコンビのおかげ、というのでは2年後のブラジルワールドカップが心配ではないのか。

香川真司がヘッド2本、脚で1本、いいところで外すのを見せられて、テレビじじいはほんとに心配になった。

勝てていたらまだしも慰めはあった。香川が失ったボールを つながれて同点にされ引き分け。キリンがチャレンジして開発した珍味、フローズン一番搾りのようなほろ苦さが残った感じ。

ロンドン熱中症のあとは…

2012-08-14 13:32:46 | 日記
ロンドン五輪が終わって虚脱。放送局は「酷暑・熱中症にご注意」ばかりでなく、「オリンピック熱中症にご注意」のニュースを流すべきだった。今からでも遅くない。「後遺症にご注意」も。テレビじじいのようなぐったり組がけっこういるのではないか。

それで遅ればせながら。

男子マラソンは大穴だった。ユニフォームが洒落てる。ケニア以外が勝つと面白い。といった程度の「がんばれウガンダ」だったが、スティーブン・キプロティッチがほんとに勝ってしまった。

刑務所の看守が本業で2階級特進を検討だとか。ウガンダの練習環境がなってないので、十代からずっとケニアで練習。並んで走ったケニア2選手のことも知っていた、金メダルとまでは言わなかったがメダル獲得を公言していたとか。

レスリング男子フリーの米満達弘の金メダル獲得でロンドン五輪観戦の打ち上げ。気分よし。

甲子園の高校野球は雨で中止。これもうっかりすると熱中症になってしまう。天の考えた冷却期間か。

日本人は20キロ重くなった? 村田諒太金メダル

2012-08-12 13:55:31 | 日記
ボクシングミドル級優勝の村田諒太の決勝戦は際どかった。第1ラウンドはリードしたものの、相手のブラジル選手がアウトボクシングをしてきた第2ラウンドでやや追いつかれた。

第3ラウンド。村田の手数が目立って少ない。ホールドで相手が減点されたが、あれがなかったら逆転されていたのではないか。

48年前、東京オリンピックで金メダルをとった桜井孝雄選手はバンタム級。アウトボクシングのサウスポーだった。それ以来の金に輝いた村田はミドル級。間合いを詰めて前進するファイタータイプに見えた。

半世紀の間に日本のプレースタイルは変わった。そして何よりも、バンタムからミドルへと重くなった。

日本人は20キログラムほど大きくなった。

ロンドン五輪のアンカー ボルト

2012-08-12 12:00:53 | オリンピック
陸上競技のフィナーレといえば1600メートルリレーだと思い込んでいたが、ロンドン五輪は400メートルリレーだった。

放送席は、ウサイン・ボルトを最後に持ってくる演出ではないかと、言っていた。なるほど。世界記録のおまけ付きで連覇のジャマイカ・アンカーはボルト。ロンドン五輪陸上のアンカーも派手に務めてくれた(マラソンは残っているけど)。

日程の最後に持ってくるようにしたのは、昨年の大邸世界陸上あたりからなのかな。

例によって日本は繰り上げで5位に。ここで勝つしかない、得意のバトンタッチがやや乱れたように見えた。よくやったと思う。

ロンドン五輪のこれだけは見たいと思っていたサッカーと陸上100メートル。ボルトの活躍は100はおろか200、400リレーと、三冠すべてを生中継で見られた。テレビじじいは大満足だ。