彦四郎の中国生活

中国滞在記

「逸空超空動漫遊戦嘉年華」(アニメ・コスプレ カーニバル)の会場に行ってみた①

2015-03-30 08:28:07 | 滞在記

 他の学部から、私の授業を常時聴講に来ている学生が3人いる。3月10日頃、その学生の一人から、「先生、3月21日・22日に、福州市内で漫画アニメとコスプレの会がありますが、先生も一緒に来ませんか。」との誘いがあった。「今週の土・日・月と北京に行くので、福州に帰ってきてから行くかどうか連絡するよ。」と返事をした。アニメ・コスプレの会には少し興味があったので、結局 行くことにした。
 3月22日(日)、宿舎からバスに乗って30分ほど、会場は「福州海峡国際会展示中心(センター)」という、巨大な展示会施設の中にあった。広大な敷地の中の巨大な施設なので、会場がどこかわからない。学生に連絡して会場場所を確認して向かった。会場付近に行くと、参加者たちが集まって来ている姿が見えてきた。参加者に飲食物を売る「移動販売式の三輪オトーバイトラック」が10数台目についた。

 閩江大学の「中文学部」から来場してきている学生4人と、会場前広場で合流した。聴講に来ている学生以外は「初次見面」だ。近くでは、様々なコスプレの準備をしている若者たちが多い。大きな「尻尾と角」を ちょっと借りて、記念撮影。聴講の学生は「南ことり(日本のアニメ)」のコスプレの準備を始めていた。彼女のボーイフレンド?が手伝う。35元(約700円)の入場チケットを買って、11時頃に会場に入った。

 会場に入ると、アニメに関するグッズの店がたくさん並んでいた。その関連グッズの種類は、Tシャツなどを初めとしてとても多いのに驚いた。日本のアニメの最近の動向などまったく知らない私は、どの商品が日本のアニメに関係しているものなのがが さっぱりわからない。「先生、これらの商品グッズは そのほとんどが日本のアニメのものですよ。」と説明してくれた。1時間あまり、店を物色して、おもしろそうなグッズを3点あまり買った。買った「面」を頭に付けながら会場内をぶらぶらし始めた。

 日本の祭会場の「櫓」みたいなものがあったり、大きな「落書きコーナー」などがあった。和服・着物姿のコスプレーヤーも多く見られる。確かに、日本のアニメのコスプレが多いと感じた。

 「ちびまる子」・「セーラームーン」などの小学生、「千と千尋の神隠しの顔無し」などもいる。日本のセーラー服などの制服姿の子もよく見かけられた。