goo blog サービス終了のお知らせ 

ぎんぐの紅茶

紅茶初心者の奮闘記

各種ロイヤルミルクティーの作り方のまとめ

2011年11月17日 | ミルクティーを入れるまでの話
「教えて!goo」に「おいしいロイヤルミルクティの作り方を教えて欲しい」という質問があった。
回答がすごい!
回答者の数だけ作り方があるんじゃないか?というくらい、多種多様。

以下、回答者が教えてくれたロイヤルミルクティーの作り方。


------------------------------------
あたしの好きなロイヤルミルクティーの作り方を書いてみます。
*用意するもの*
牛乳、アールグレイ、バニラアイス。好みでお砂糖。

 牛乳にオチャッパをいれて煮出します。茶越しでこして、バニラアイスを適量入れます。甘さが足りなかったらお砂糖を加えて下さい。



私はミルクは普通に牛乳にしてますけど、
ちょっと凝ったものにする場合は、
生クリーム、コンデンスミルクを6:2:2ぐらいでブレンド(これも好みですね)する方法もありますよ。



1)上等のダージリン茶葉を用意する。
2)ティーポットは予め(お湯で)暖める。
3)牛乳を暖める。
4)茶匙、人数分+1分という常識よりやや多めの茶葉を2)のお湯を捨ててからポットに入れる。
5)熱湯をポットに注ぎ、冷めないようにポットをくるむ。
6)十分色が出たら、暖めた牛乳を加える。この際、練乳を使う場合もある。




(1)お鍋にお湯を少し沸かして、そこに紅茶の葉を入れて煮立たせます。
(2)そこに牛乳を入れて、一煮立ち。
(3)このみで砂糖や蜂蜜、最近はキャラメル(シロップ状の)を入れたりもします。
私はこれで、充分幸せな気持ちになります。



(1)ミルクパンに牛乳(成分無調整)をマグカップ1杯分なみなみ入れる。
(2)ティーバッグ2、3個取り出し、糸を引き千切る(笑)。
(3)袋だけになったテーバッグをミルクパンに放り込み火をつける。
(4)それっぽい色になるまで煮る。
(中略)
お砂糖はお好みで後入れです。え?茶葉の種類ですか?特売のブルックボンド
です。



牛乳は脂肪分3.6以上
茶葉はお好きな物で良いと思いますが、ダージリンならセカンドフラッシュ(ファーストだと牛乳に風味を消されてしまいますので)アールグレイも良いですが、人工香料に慣れてしまうと他のものが物足りなく感じるようになってしまいますので気をつけた方が良いです(そういう自分はアールグレイ派ですが・・・)
おすすめはフォートナム&メイソンのロイヤルブレンドです!(これだとストレートもアイスもミルクもイケル!)
水の分量は基本的にはミルクと1:1

水を手鍋で沸騰させて、カルキを抜いたら火を止めます。そこに茶葉を入れて、(茶葉にも寄りますが)4分以上待ちます。この時、少し濃い目に淹れて下さい。
砂糖は必須。甘いのが嫌でも隠し味程度で良いので必ず入れてください。砂糖を入れるとまろやかさが違います。
砂糖は少な目にして、飲む時に足すのも良いと思います。
砂糖を入れたらそっと混ぜ(激しく混ぜると不要な苦みが出てしまいます)溶けたらミルクもそっと足して、火をつけ沸騰させます。
茶こしで越してできあがり。



ところで、友人に「ロイヤルミルクティー」どうやっていれる?と聞いたのでその変わった?ご意見を紹介します。
(1)鍋の掃除が大変なので、TEABAGを使用。
(2)マグカップにミルクを入れて、エスプレッソマシーンで沸かすが、途中でTEA BAGを放りこむ。
(3)TEABAGを入れたまんま飲む。
段々、濃くなる味の変化がいいのだ!...ということでした。通の方には邪道と言われるでしょうが、流されやすい私はこれもアリかなぁと...。



がさつ系ミルクティ―の入れ方。
ミルクパンに、しょうがの薄切り、粒黒胡椒、シナモンスティック、クローブ、カルダモンなどなどを、放り込み、
牛乳を、注ぎ入れ、紅茶っぱ(なんか、アフリカ産のすっごい安い紅茶が一番美味かった気がする)も、放り込んで、火にかける。沸いてきたら、火からはずして、また沸かす作業を、気分に応じて、何回かして出来上がり。お砂糖は、カップに入れとくかな。鍋は焦げ付くし、吹きすぎたら、ガス台も悲惨。でも、寒くなってくると、コレしちゃうんだよな。チャチャイのチャイと呼んでるっす。



わたしのオリジナルミルクティー(チャイ)をご紹介しますね。
分量は、いずれも適当です。

1)鍋に水を入れて沸かし、紅茶の葉とシナモンをいれる。
2)沸騰したら、牛乳をいれ、よくかきまぜて再度沸騰させます。
3)隠し味に、山椒の粉をひと振り!!
4)よくかきまぜて、茶漉しで漉してカップへ。
4)砂糖は、お好みで。

わが家では、『インドのミルクティー』と呼んでいます。水:牛乳は、1:3
くらいにしています。重たいのが好きな人は牛乳の比率を多く、軽いのが好き
な人は水の比率を多くしたらいいです。わたしは茶葉や牛乳の銘柄にはこだわ
りません。
『山椒』は、言わなければだれも気がつきません。不思議な味になります。
おためしください。



ミルクの分量など自在に変えることの出来る飲み方を伝授させていただきます。

ストレートティーを作る。
まずはストレートで1/4くらい飲む。
ミルクで埋める。
再び、1/4くらい飲む。
ミルクで埋める。
また、1/4くらい飲む。
ミルクで埋める
ミルクが濃すぎると思ったら、次はストレートティーで埋める。
砂糖はお好みで加える。

以下エンドレス(笑)
極意は「適当」に「お気楽」に(笑)



------------------------------------
今度、紹介されたレシピのいくつかを試してみたいと思う。
ちなみに、私のロイヤルミルクティー(?)の作り方はこれ。
濃くてすごく甘い。

1.鍋にアッサムCTCの茶葉を、ティースプーンで大盛り2杯入れる。
(時々はフレーバーも、茶葉の1割を目安に混ぜる)
2.茶葉がぎりぎり浸る程度の少量の水を鍋に入れて、火をつける。
3.茶葉が水を吸い込んでふくらみ、水分がなくなったところでミルク150cc(牛乳:生クリーム:コンデンスミルク=6:2:2)を投入。
4.ミルクが沸騰寸前に火を止めて、鍋にふたをして2分待つ。
5.できあがり。


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たけのこの里(紅茶に合うお... | トップ | イングリッシュブレックファ... »