goo blog サービス終了のお知らせ 

ぎんぐの紅茶

紅茶初心者の奮闘記

紅茶は精神安定剤と同じ効果?

2013年01月03日 | 紅茶関連のメモ&ニュース
「精神安定剤とほぼ同じ効果!? チョコレートや紅茶の「リラックス効果」が科学的に解明」というニュースが目を引いた。

それによると、

国立メキシコ自治大学の化学研究所で明らかになったところによると、チョコレートやいちご、ブルーベリー、ラズベリー、紅茶などの食品の中から共通して発見されたいくつかのフレーバーが、化学的に精神安定剤と類似しており、同様の効果があり得るとのことだ。

研究チームは精神安定剤として幅広く使用されているバルプロ酸と化学的に酷似している天然成分を発見した。市販されているバルプロ酸は躁うつ病患者の気分変動を和らげるために使用されている。
(中略)
ホッとしたい時にチョコレートと紅茶をいただくのが効果的だと科学的に証明されたのが嬉しい方も多いのではないだろうか。


煮詰まった時にチョコを食べると、心からほっとしていたけど、精神安定剤効果があったからだとは。
ちなみに、紅茶を飲んでも特段ほっとしないけど(好きだけど)、それは私がカフェインに対する耐性を持っているからなのかな。
だとしたら、悲しすぎる。

今度煮詰まったら、紅茶とチョコを同時に食べようと思う。
すごい癒しを期待して…。


ランキングに参加してます。
よろしければクリックをお願いします。↓

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プリンス・ヴラディーミル(... | トップ | アイスコーヒー始めました(... »