透析のたびに強い症状が出ていつまでも続く痒みに
困り果てています。
一番酷いのは頭皮で、同じくその下の後ろ首筋〜背中上部。
掻くのを我慢できないので、もう瘡蓋だらけで凸凹です
数年前から皮膚科にも行ったし、塗り薬も数種試しました。
透析クリニックからはアレルギーの薬というのを出してもらい
毎晩飲んでいます。
でも全く良くなる気配なし。
透析生活になった始めの頃は全身のあちこちが痒くなって
あの時もひどかったんですよね。。。
(湿疹と痒みは保存期もひどかったなぁ...)
それでダイアライザーを変えたり..なんてことも
数回ありましたっけ。
いつからだったか何が良かったのか、痒みが消えたんですよ。
それなのに、また再発して数年になります。
去年からシャンプーの時はお湯だけで洗っているんですよ。
もちろんリンス等も使いません。
ヘアカラーなんてとんでも無いので、何年も前から
頭は白髪(成り行きまかせ)の超ショートカットです。
あ〜〜〜 あ...
何か特効薬があると良いなぁ...
まずは穿刺後に普段通り体調を訊きにきたナースに
前日の37.7℃の発熱を伝えたら、(この時点で体温36℃台)
金曜午前中に電話で報告しなかったことを注意されて、
ドクターに相談に行った結果、
もう透析を開始してしまったし、ベッドはこのままで
透析時間を4時間に短縮...となりました。
体重の増えが1.2kgしかなかったし。
次に回診でドクターに「困った人だ」という顔をされて、
お詫びとかしようと思ったら「あまり喋らないで」と

・・・というスタートでしたが
(本当に申し訳ありませんでした。考えが足りなかった..)
それだけでは終わらず、
木曜でもう風邪は下火になったかと思っていたのに
透析中に悪寒がどんどんひどくなり、
熱を測ってもらったら38.8℃

意を決して行ってきましたよ。
あ、検査結果、
今はまた37℃ありますけど、あと2日間くらいは
こんな感じが続くのかな?
まあ食欲は何とかあるので心配ないでしょう。
いつも、食欲とお喋りする元気さえあれば
私は大丈夫! と思えるんです

薄い痰が絡むというのは3日頃からあったんですけど
一昨日8日透析中に鼻がむずむずし出して
後半にはクシャミの連発
黙っていてはいけないと思いナースに伝えたら
「明日、近所の医院に行ってくださいね」と。
透析後半にはもうドクターはお帰りになっているし
(緊急時のための若いドクターはいるらしいけど)
隣の薬局はもう閉まっているので、ということで
で、あくる昨日は朝から鼻水と咳に悩まされましたけど
けっきょく内科医院には行きませんでした。
医院はどこもインフルエンザ患者でいっぱいだと聞くし
私は発熱と言っても37.7℃が最高だったし
この程度で混んでいる医院に行くのは申し訳ない感じ。
何よりも処方されると思われるカロナールも
タミフル(薬不足で出ないかな?)も咳止めも
副作用の方が問題で飲めないしね。
鼻水とクシャミには本当に悩まされたので
ずっと前に処方されて残りを保管していたツムラ小青竜湯顆粒を
飲みました。(私は約半分量でいい)
そうしたら効き目はバッチリ。
鼻水はスッキリ止まって、痰までも減って、
朝まで熟睡できて、嬉しかった〜!
相棒も痰が増えてきたそうです。
あ〜あ... うつってしまったみたい...
皆さん、風邪やインフルエンザに気をつけてくださいね〜〜〜
・・・眠い...
明けましておめでとうございます
今日までは何とかぎりぎり松の内ですよね
いやぁ、賑やかで楽しいお正月でした
文字通り飲めや歌えや...
と言いたいところですけど
うちは相棒はじめ 飲める人は少ないので
まあ、美味しいものを食べるばかりだったわけですが。
そして、夜更けては歌
娘も息子もオリジナル曲を作っているなんていう家族なので
孫たちも一緒に、我が家のオフィスカウンターは
さながらライブバー
これ、にわかバーテンダーは 孫-1 ね www...
でも、
お正月2日空き透析時の私の体重の増えは
3日が2.0、6日が2.1でしたよ。
ちょっと自慢?
いえ、今年も太れそうにないですね〜...
おまけに今日あたり、胃がちょっとギブアップ気味
あ、今日は七草の日ですね!
七草は早春にいち早く芽吹くので(らしい。私は植物に疎い)
これを食べると邪気を払うとか言われますけど
案外むかしから、お正月の胃疲れ(&寒くなった懐)に
七草粥がうってつけだったというのが大きいかもしれませんね 。
猫が夜食の催促に来ました。
キッチンに行かねば。
今年もこんな調子で、たまに書くブログですが
どうぞ、お付き合いをよろしくお願いいたします。
今年は元日が水曜なので、透析クリニックの月水金組は
透析日が 12月29日(日)・31日(火)・1月3日(金)となり、
(スタート時間も通常より1時間繰り上げ)
2日空きが 1月1・2日&4・5日となったので
けっこう厳しい患者仲間もいそうな感じ。。。
味濃いめのご馳走を食べる機会が多いですからねぇ...
ご馳走といえば、我が家は今年は息子のパートナーに
ほとんど頼る形になります。
今日、献立や買う食材のこと、互いのスケジュールなどの
話し合いをしました。
正月3日に娘一家が来るので(連れ合いは来られない)
そこからは若者皆に適当にお任せ...となるかな。。。
なんか、こうして少しずつ世代交代も進む感じ...?
寂しい気もするけれど、まあ、頼もしくもありますね。
お正月には孫娘たちに着物を着せたくて
今日の昼は箪笥をひっくり返す勢いで
むかし娘に着せた略式晴れ着を探しました(相棒が..)
箪笥には意外なほど私の着物があって、
懐かしくて、今は着られないのが残念で悔しくて、
(仕立て上がってきたのに着ていないものまであった!)
「ああ! なんとしても歩けるように回復して和服を楽しむ!」
と思いましたよ。
もともと地味な着物が好きなので、そこは問題なし。
ということで、来年の抱負は
しっかり歩けるようになる!
そして和服を着て、少しは外出もできるようになる! です。
和服では無理でしょけれど
芝居を楽しんだり寄席に行ったりも、またぜひしたい!
本来の元気な私に戻りたいのです。
・・・このヤル気が続きますように
明るい新年を迎えましょうね