goo blog サービス終了のお知らせ 

透析だって、だって、だって♪

腎不全末期の不安からブログを開始、
いまは透析を受けながら、かなり元気で自由を満喫の日々

久しぶりに血液検査結果を

2025-03-25 | 腎不全・透析・通院

久しぶりに血液検査結果をアップしてみます。


月初めの検査で
ヘモグロビン10.1  ヘマトクリット31.5  だったので
ダルべポエチンの投与量が10μgに増えていたんですが
今回まだ ヘモグロビン10.8  ヘマトクリット33.0 です。

血清鉄も、先月中旬が43で フェジン投与が始まったんですが
今月の血清鉄の値は47。ギリギリ正常値内というところですね。

問題は相変わらずアルブミン値が低いこと。

どれも少食なのが問題だと思うなぁ。。。

あと、今回は副甲状腺ホルモン(PTH)の値が高めということで
アルファロールカプセル0.25μgが処方されました。
二次性副甲状腺機能亢進症は、腎不全(透析)期間が長くなるにつれて
発症頻度が高くなるそうですね。
腎臓機能の低下により、血液中のカルシウムやリンのバランスが崩れると
副甲状腺が適切なバランスに戻そうとして
過剰に副甲状腺ホルモン(PTH)を作り出すんだそうです。

本当にはちゃんと解ってはいないんですけど
ともかく何もかもバランスが大切なんですね。

 備忘録:2016年8月23日のブログに-----
  「8/3の採血結果は、inPTH 856.3とのこと。
  これでも6月の 1207よりはだいぶマシ。
  レグパラ効果♪」とあります。
  あの時はすごかった。
  あ、何年も前からレグパラは服用していません。
  変わってオルケディア2mgが続いています。
  あと「ロカルトロール注を0.5×3から 1.0×3に 」と。
  いまロカルトロール注はどれくらいかな?
  


  隣の神社の桜が週末は見頃かも。
ずっと前、透析を受けるようになったら元気になっちゃって
それから数年間は毎年、近所のおじさんたちとお花見をしたのが
懐かしい。。。
みなさん歳を取っちゃって、、、 私も、、、


明日は開くかな? ソメイヨシノ


華やかで賑やかな桜
品種は分かりません

 

コメント (2)

やってみれば何とかなる

2025-03-25 | 腎不全・透析・通院

先月、クリニック腎友会の会計を私に代わって
引き受けてくださる方が見つかった..と書いたんですが、
なんと、「大変そうなので自分には無理」と...
う〜〜む... そんな難しいことじゃないんだけどなぁ。。。
やってみれば何とかなるのになぁ。。。

仕方ない。とりあえず新年度からも私がやってみます。
でも、このお婆さん(私)が倒れたりしたらどうするんだ?
むむむ...

そうそう、確定申告はなんとか間に合いましたよ。
ほっ。。。

そういえば、懐かしい話を一つ。。。
むかし、相棒と二人で小さなデザイン事務所をスタートした時、
(当時、相棒30歳・私29歳)
私は事務的な仕事は見たこともなくて
請求書などの書き方も知らなかったんです。
ましてや帳面の付け方とか、その後どうすればいいのかとか
何も分からなくて、相棒も知らないと言うし
途方にくれて私、
「え〜い! 税務署に、教えて〜って行けばいいや!」ってね。

行きましたよ。こんにちは〜!って
意外に親切に教えてもらえました。
おじさまにお茶まで出してもらって、嬉しかった
あちらがヒマな時期だったのかな?
あ、でも、あれは5月でしたっけ。
簡易帳簿っていうのを、確か500円で売ってもらいました。

ここで得た教訓。
分からないことがあったら、プロ中のプロに教えを乞え。

あれから47年?!
間で法人化したり、また個人事業に戻したり...
(法人の時はさすがに経理は税理士さん任せで)
・・・今は本当に細々とやっていますけど
まあ何とか過労死もせずに二人三脚でここまで来ました。
色々思い出すたびに、相棒の頭上に感謝の言葉を降らせます
これ大切! 

歳をとると昔の話をしたがる...って、本当ですね 


あ。先週の血液検査結果を載せようと思ったんでした!
あらためます。


コメント

久しぶりにカリウム吸着剤

2025-03-17 | 腎不全・透析・通院

昨日の夜は鶏肉たっぷりのトマトシチューを
作りました。
あと山盛りのサラダ。

そして何年ぶりかにカリウム吸着剤を飲みました。
だってトマトシチュー二人分にトマトソースを1缶
使っちゃったんですよ。
ジャガイモも入れたし。

カリウムを本気で気にしたのは実に久しぶりです。
調べたらトマトソース1缶のカリウム量はほぼ 1,170mg!
さすがに気になりますよね。


今日は月曜で、二日空きの透析があります。
ほっとします。
もう長年、まったくお小水が出ない体なんですものね。
それなのに毎朝、紅茶を二杯飲んで、
食後は薬のために爽健美茶をほぼ一杯飲むんですけど
あの水分って、どこに行っちゃうんでしょうね...?

毎週月曜の体重増加量は2500gほどです。
(私の一回の除水量は2200ccまで)
周りのほとんどの患者仲間より少なめですけど
考えたら 2Lサイズの飲料用ペットボトルを考えると
それでもなかなか...ですよね〜。。。
・・・ちなみに金曜はいつも除水量 1500cc前後です。

ちんたら書いていたら、もう14:20。
急いで昼食準備して、15:40にはクリニックにGO!です。
透析日は慌ただしい...


コメント (2)

反省とか・・・

2025-03-08 | 腎不全・透析・通院

このところ透析のたびに
右隣の若者のすごい体重増加が気になって仕方ないです。
ドクターも回診のたびにビックリしていらっしゃるけれど
強くは忠告しないので、私が言いたくなってしまう。
でも、まだ親しくないのでね〜...

そういうのを何年も繰り返しているうちに、
そのうち心臓に故障が起きたり
脚を切断しなくてはならなくなった透析仲間を
何人も知っているのでね〜。。。

今は若いし、透析歴も浅いから
解らないし知らないし、
甘く考えてしまうんでしょうねぇ。。。


話は変わって、うちの確定申告書類、
まだ仕上げまで行っていません。
一年間サボりにサボっていた報いです。
必要書類が見つからなかったり揃わなかったり
これまでの歴史で一番ひどい。
今年の私のグータラは重症だったのでね〜...

反省です。本気で反省しています。
いま読んでいる本はあと数ページで終わるので
終わったら暫くは本を遠ざけます。
頑張って仕事している相棒が眩しい今日このごろ...


コメント

楽観的が楽でいいです

2025-03-01 | 腎不全・透析・通院

いつからだったか... ここ2ヶ月以上
血圧低めが続いています。
自宅では120〜130台、
透析中は、仮眠中なんて100台とか!
別に自覚症状とかは何もありません。
でも私にしては珍しいこと。
何が起こったんだ?!
まあ、心胸比も少し低めだったし
単純に喜んでいれば良いのかな。
ずうっと続きますように。

しばらくやめていた小説を読むというのを
また今週は始めてしまいました。
読み始めると止まりません。
首凝り肩凝りがまた酷い...
これだからやめていたのに。
でも、飽きるまで、またこれが続くなぁ。。。
まあ、ワクワク気分は捨て難いので
これを優先しましょう。

私は老眼というのの症状がないんです。
軽い近視だからかな? よく解りませんけど
都合がいいので喜べばいいのでしょう。

確定申告の準備が全然だけど
明日から頑張れば何とかなると
今年もこんな感じで、大丈夫...ということにします。

あ、3月に入ったんだ!

コメント