一昨年は入口を覗いて退散したが、今回はこゆき様の案内でしっかり見た。
印刷技術の歴史に興味津々、
<ごく初期の印刷機>

<石版印刷の実際>


日本の写本まで試みている

<字体>

<ジャケット>左上は<バルバラ>☆!

日本に次ぐ<アニメ大国>フランス、バンドデシネ⭐️


≪MEMO≫
静かなブーム、海外マンガ『バンド・デシネ』の魅力【メビウス】より抜粋
近年、邦訳ラッシュが続く海外のマンガ「バンド・デシネ」とは何か?その基本を解説したまとめです。
・バンド・デシネ(Bande Dessinée)とは、フランス語圏のマンガのこと。
・略して「BD」と表記することが多く、その際は「ベーデー」または「ベデ」と読む。
・アートとしても価値が高い。
・BDの特徴の一つに、美しいフルカラーの作品が挙げられる。技巧を凝らしてカラーリングされた美しい作品はアートとしても価値が高いとされていて、原画が高値で販売されたり、美術館に展示されることも多い。(もちろん、白黒の作品もある。)
・フランスでは、プレゼント用の需要も多いある種の“豪華本”である。
市場規模はヨーロッパ随一。ベルギーやスイスのフランス語圏で出版されるマンガも「バンド・デシネ」と呼ばれる。
・近隣のイタリアやスペインの作家がフランスで作品を出版することも少なくない。今やアジアの作家がBDを出版することも。
・フランスでは、アメコミや日本の漫画のことも全部ひっくるめて「BD」と呼んでいる。
・つまり使い方は日本の「漫画」と同じである。

印刷技術の歴史に興味津々、
<ごく初期の印刷機>

<石版印刷の実際>


日本の写本まで試みている

<字体>

<ジャケット>左上は<バルバラ>☆!

日本に次ぐ<アニメ大国>フランス、バンドデシネ⭐️


≪MEMO≫
静かなブーム、海外マンガ『バンド・デシネ』の魅力【メビウス】より抜粋
近年、邦訳ラッシュが続く海外のマンガ「バンド・デシネ」とは何か?その基本を解説したまとめです。
・バンド・デシネ(Bande Dessinée)とは、フランス語圏のマンガのこと。
・略して「BD」と表記することが多く、その際は「ベーデー」または「ベデ」と読む。
・アートとしても価値が高い。
・BDの特徴の一つに、美しいフルカラーの作品が挙げられる。技巧を凝らしてカラーリングされた美しい作品はアートとしても価値が高いとされていて、原画が高値で販売されたり、美術館に展示されることも多い。(もちろん、白黒の作品もある。)
・フランスでは、プレゼント用の需要も多いある種の“豪華本”である。
市場規模はヨーロッパ随一。ベルギーやスイスのフランス語圏で出版されるマンガも「バンド・デシネ」と呼ばれる。
・近隣のイタリアやスペインの作家がフランスで作品を出版することも少なくない。今やアジアの作家がBDを出版することも。
・フランスでは、アメコミや日本の漫画のことも全部ひっくるめて「BD」と呼んでいる。
・つまり使い方は日本の「漫画」と同じである。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます