マルガリータのつぶやき

フォトジェニックな「趣味の記録」:マルガリータの庭、国内海外の旅、グルメ、美術・音楽・映画、自分勝手流読書、etc

敷島公園ばら園の秋ばら(Ⅰ)~希少種から現代バラまで

2016-11-11 16:58:49 | 今日のバラ
絶好のバラ日和が続いたが今日から天気は下り坂、午後からの雨予報に急いで出発、
関越、越後湯沢の先まで行く手前、前橋・駒寄スマートICでおりて、
敷島公園まで、

秋バラフェスタは2日前の6日に終わってしまったが、バラはまだまだ見ごろ、
時おりのぞく太陽の陽射しに歓声をあげながら、
モダンローズ、イングリッシュローズ、オールドローズの各エリアを走り回った。

600種7000株ものバラ、
現代バラの親になった歴史的な名花や原種、鈴木省三ら日本の古いバラ、
こんなにコレクションがそろった園はあまりないのではないか、
管理のご苦労は大変だろうと思う。

入口から右側へ、50数種、

<マチルダ>1988 メイアン




<ジャルダン・ドゥ・フランス>1998 メイアン




<ゴールドバニー>1978 仏




<プリンセス・ドゥ・モナコ>1982 メイアン


<ジュビレ・デュ・プリンス・ドゥ・モナコ>2000


<フランソワ ジュランビル>HWich  仏バルビエ 1906




<プリンセス オブ ウェールズ>F 英ハークネス 1997




<シャネル>F 1959 英McGredy


<ムーラン ジュビリー> 1970 英McGredy




OR 一季つる~
<メイ・クィーン>HWich 1898 米マンダ
 

<ポール・ノエル>HWich 1913 仏 ルミタン


<アルべリック・バルビエ>HWich 1900 仏バルビエ


<ポール・トランソン> 1900 仏バルビエ



<ブルーボーイ>F 2ooo 蘭インタープランツ


<イブ・ピアッチェ>HT 1983 メイアン




<パーマネント・ウェーブ>F 1932 蘭リンダース


<ダイアナ プリンセス オブ ウェールズ>HT 1999 米J&P


<レーシーレディー>HT 1999 英ディクソン




<ナイト>HT 1921 アイルランドMcGredy


<ジュリア>HT 1976 英ウィスベッチ


≪お手入れ中≫


<シェイラズ・パーヒューム>F 1985 英シェルダン


<エレクトロン>HT 1970 ニュージーランド マグレディ


<ジョン・ウォータールー>HT 1970 




<アイリッシュエレガンス>HT 1905 アイルランド・ディクソン 希少種 HT初の一重咲き




<オフェリア>HT 1912 英ポール HT種の中で剣弁高芯の花形を確立した


<レディー・マリー・フィッツウィリアム>HT 1882 英ベネット 交配種親としてHT種を発展させた


<ジャストジョーイ>HT 1972 英カント・オブコルチェスタ




<マイチョイス>HT 1958 英レグリース


<バタフライ・ウィングス>F 1976 英ハークネス




<ウェンディ カッソンズ>HT 1963 英グレゴリー


<アレックス・レッド>HT 1973 英クッカー




<ポール・ボキュース>S 199 仏マサド




<イングリッド・バーグマン>HT 1984


<オードリー・ヘップバーン>HT 1996


<マリリン・モンロー>HT 2002




<カトリーヌ・ドゥヌーブ> 1981 メイアン


<シャルル・ドゥゴール> HT 1974 メイアン




<ツル・イブ・ピアッチェ> CLF 2005 メイアン




ER イングリッシュローズ

<L.D.ブレスウェイド>1988 D・オースチン




<グラハム トーマス>1983 D・オースチン


<キャスリン・モーリー>1990 D・オースチン


<グラミス・キャッスル>1992 D・オースチン




<ガートルード・ジェキル>1988 D・オースチン


<アブラハム・ダービー>1985 D・オースチン


<バターカップ>1998 D・オースチン




<ウィリアム・シェイクスピア>2000 D・オースチン




<ピンクグラス・アン・アーヘン>F 蘭 1929




<パーマネント・ウェーブ>F 蘭 1932




<モダンアート>HT デンマーク 1985




<マイ グラニー>S  デンマーク 1991 




<ツル レディ・ヒリンドン>T 英 ヒックス 1917 OR




≪参考≫ 600種 春のバラ写真ブログはこちら

最新の画像もっと見る

コメントを投稿