ロンドン駐在中の友人K氏ご一家から食事のお誘いを受けていましたし、庭の苔貼りもひと段落したようで今日はチェルシーはパス。
まずは、グリニッジのベラビーズカレッジ本校の見学です
グリニッジというとロンドン郊外になりますがこの一帯は今やドッグランズ再開発地域で、日本でいえば汐留とか天王洲アイルといったところですか

ケンジントン通りをバス9番で行くトラフォルガー広場までの風景です
日本大使館、王立芸術院、騎馬警官です


トラフォルガーからイーストエンドを目指しバス15番のイーストインディアドッグロードの風景です
多国籍のエリアのようで中にはイスラムシーア派の黒ずくめのご婦人がたもいました
何か治安もわるそう‥
ただこの15番は西はパディントンから東はブラックウォールまでの長距離で、ロンドンを東西に走ります
エリアごとにこんなにちがうところを走るバスは他にはないかもしれません


ブラックウォールからDLR線でカティーサーク駅~徒歩十分でまきひめが7月から1年間通うベラビーズカレッジです
やはりセキュリティが厳しく、学寮がすぐ隣で学生たちも明るくのびのびしていて余裕がありそう


その後グリニッジ天文台を目指します
途中の国立海事博物館は何年か前に焼失したようで現在再建中でした
天文台のあるグリニッジパークは広々としていてハーブ園バラ園もあり勉強の休みに散策するにはうってつけの場所とおもいました
天文台へは急な坂道を上がります


子午線ゼロ地点で有名なこの天文台は博物館にもなっており、またテラスからはロンドンの街並みが一望できます
とても短時間では見きれずとりあえず分厚い解説書を2種類求めてきました

グリニッジ桟橋のカティーさーク号も御覧のように修復中でがっかりしました

帰りはDLR線で10分のカナリーワーフ経由で地下鉄jubilee線初乗りです
カナリーワーフ駅は表参道ヒルズのようにぴかぴかでさっそうとしたビジネスマンであふれています
ただ例のリーマンショックでこちらにオフィスを構えたことを後悔している金融関係の人々も多いと聞きました
副都心線と言われるjubilee線は噂にたがわず便利で近代的で素晴らしい
ロンドンの歴史的町並みとは違い、目の覚めるような思いがしました
沿線に住みたいという人の気持ちがよくわかります
K氏ご一家のご招待によ日本大使館近くの日本料理店「菊」での楽しい夕食会です
ご一家とのご縁のはじまりは大変な奇縁で話し出すと長くなるのでこれもまた別の機会に‥
マルガリータはうな重、まきいひめはちらし寿司
K氏によるとたくさんある日本料理店の中でもきれいで本格的な日本の味を落ち着いて食べられるということでしたが、ほんとうにそのとおり
大満足でした
1188さん、8月にはぜひご案内しましょう(笑)

帰りはピカデリーサーカスのジャパンセンターで日本の食材を仕入れ、パトカーのカーチェイスにまきこまれかかったり、
二階建てバスに乗用車が派手に衝突している脇を通ったり、ハロッズのライトアップに歓声をあげたり‥
ほんとうにK氏ご夫妻にO嬢、ありがとうございました!
まずは、グリニッジのベラビーズカレッジ本校の見学です
グリニッジというとロンドン郊外になりますがこの一帯は今やドッグランズ再開発地域で、日本でいえば汐留とか天王洲アイルといったところですか



ケンジントン通りをバス9番で行くトラフォルガー広場までの風景です
日本大使館、王立芸術院、騎馬警官です




トラフォルガーからイーストエンドを目指しバス15番のイーストインディアドッグロードの風景です
多国籍のエリアのようで中にはイスラムシーア派の黒ずくめのご婦人がたもいました
何か治安もわるそう‥
ただこの15番は西はパディントンから東はブラックウォールまでの長距離で、ロンドンを東西に走ります
エリアごとにこんなにちがうところを走るバスは他にはないかもしれません




ブラックウォールからDLR線でカティーサーク駅~徒歩十分でまきひめが7月から1年間通うベラビーズカレッジです
やはりセキュリティが厳しく、学寮がすぐ隣で学生たちも明るくのびのびしていて余裕がありそう





その後グリニッジ天文台を目指します
途中の国立海事博物館は何年か前に焼失したようで現在再建中でした
天文台のあるグリニッジパークは広々としていてハーブ園バラ園もあり勉強の休みに散策するにはうってつけの場所とおもいました
天文台へは急な坂道を上がります




子午線ゼロ地点で有名なこの天文台は博物館にもなっており、またテラスからはロンドンの街並みが一望できます
とても短時間では見きれずとりあえず分厚い解説書を2種類求めてきました


グリニッジ桟橋のカティーさーク号も御覧のように修復中でがっかりしました



帰りはDLR線で10分のカナリーワーフ経由で地下鉄jubilee線初乗りです
カナリーワーフ駅は表参道ヒルズのようにぴかぴかでさっそうとしたビジネスマンであふれています
ただ例のリーマンショックでこちらにオフィスを構えたことを後悔している金融関係の人々も多いと聞きました
副都心線と言われるjubilee線は噂にたがわず便利で近代的で素晴らしい
ロンドンの歴史的町並みとは違い、目の覚めるような思いがしました
沿線に住みたいという人の気持ちがよくわかります




K氏ご一家のご招待によ日本大使館近くの日本料理店「菊」での楽しい夕食会です
ご一家とのご縁のはじまりは大変な奇縁で話し出すと長くなるのでこれもまた別の機会に‥
マルガリータはうな重、まきいひめはちらし寿司
K氏によるとたくさんある日本料理店の中でもきれいで本格的な日本の味を落ち着いて食べられるということでしたが、ほんとうにそのとおり
大満足でした
1188さん、8月にはぜひご案内しましょう(笑)


帰りはピカデリーサーカスのジャパンセンターで日本の食材を仕入れ、パトカーのカーチェイスにまきこまれかかったり、
二階建てバスに乗用車が派手に衝突している脇を通ったり、ハロッズのライトアップに歓声をあげたり‥
ほんとうにK氏ご夫妻にO嬢、ありがとうございました!

これから送っていただいた写真をブログに載せます
朝
バラの写真とくにパーゴラの写真をお待ちしてます