goo blog サービス終了のお知らせ 

マルガリータのつぶやき

フォトジェニックな「趣味の記録」:マルガリータの庭、国内海外の旅、グルメ、美術・音楽・映画、自分勝手流読書、etc

マルガリータ不在の庭:こゆき様通信

2015-05-01 06:07:21 | マルガリータの庭5月
留守の庭の水やりをお願いしたこゆき様からの画像通信、今回もありがとうございます。
たった3日めで、これだけ開花、東京は24,5℃でしょうか、
早咲きのスパニッシュビューティー、ハコネイバラ、帰るまでなんとかもってほしい。

























'14ばら庭⑭ バラはがき 出来た

2014-05-28 21:04:53 | マルガリータの庭5月
KAYAKO工房から届いたほやほやの、マルガリータのばら庭はがきです。
鮮やかなグリーンを背景に、園芸小屋マルガリータ、パーゴラを上段中央に、下方にはバッチリSLK、天使像も何気なくいる!
ピークに一週間遅れた、とか「プリンターの調子が悪い」とか、どこ吹く風ですよ~ これで3年連続ですか、毎年ありがとうございます☆

             

 今年は音楽つきの動画も作成してくれましたが、これがまた☆☆;ブログアップの方法がわかりしだいのお楽しみに。

マルガリータの留守庭②

2014-05-03 00:08:02 | マルガリータの庭5月
東京は26℃とか、好天がつづいているようですね。
庭のメンテをお願いしたこゆきchanが送ってくれた、マルガリータの庭 第2報。
好天に誘われて、早咲きのバラが急に咲き始めたとか。
つぼみもいっぱいあがってきて、みんな元気

バラ愛好家で、「虫と病気が出る前の今の時期が最高☆」という人は数多いですが、気が多い誰かさんは、いずこの旅の空…?
朝の陽射しでしょうか、よく撮れてます~ マルガリータ よりも上手☆☆
















’13狂乱のバラ庭~夜の幻想

2013-05-16 23:23:28 | マルガリータの庭5月
夕方から、あいにくの雨、
夜半23時、小降りになってLEDに浮かぶ花の女王の姿も幻想的で素敵☆
              ~パジャマで傘をさして写した労作(笑)
≪パーゴラ風景≫






≪外構を巡って≫
 

 

≪カースペースからウッドデッキ≫
 

≪来季の課題~≫


≪雪あかりの独壇場☆≫
      


~どうでもよい追~
23時過ぎに酔ってお帰りになった☆☆☆☆様のヒントから生まれた写真集デス。
けがの功名ならぬ、酔っぱらいの功名、とご笑納のほどを…


’13 狂乱のバラ庭~(2)

2013-05-15 21:15:44 | マルガリータの庭5月
今年のわが庭のバラは凄い
道行く人も、「きれい、す~ご~い~」って感じで絶句。

オールドローズの一部を除いて、ほぼ満開状態、
今日の強い風に、ひらひら~、花びらがはや舞い落ちる。

今年は、良い写真が取れずじまいになりそう、なんとか見られるものを、オリジナルサイズで、

 

 

 

 

 

 

 

 

 





 



'12 我が愛するバラたちに感謝!

2012-05-29 07:00:55 | マルガリータの庭5月
今冬の寒さが、良い影響をもたらしたのか、1~4年目をむかえたツルバラが素晴らしい。
あまりの素晴らしさに呆けているうちに、母屋解体工事突入、
開始が1週間遅れ、終了が5日の延長、人の出入りに騒音、ほこり、地震のような振動、
落ち着いて写真が撮れずじまい。

「花の命は短くて…」


ダム・ド・シュノンソー

レオナルド・ダ・ヴィンチ



マルガリータの小窓より

マダム・イサーク・プレール 紫がかったローズピンク 強香

アッシュ・ウエンズデー

サマースノー&アイスバーグ

ウッドデッキまで手が回らない、ニュードーンもまもなく

真紅のモス・ローズ

 赤はマジェンタ


雨上がりの5月の庭

2012-05-06 21:02:59 | マルガリータの庭5月
栃木・茨城の竜巻はすごかったらしい、
練馬も一時暗雲、雷雨でしたが、5時過ぎから妙に明るくなり、雨上がりのシャッターチャンス!
ぐるっと、点検がてらのひとめぐり。

我が家のシンボルローズ!? ツルアイスバーグ、今年の一番花。
 

こちらはシンボルツリー、オリーブ根元の、M猫ちゃん、 デルバールの一番花
   

 地におろした白モッコウ


 裏庭、ひとまわり成長したこでまり

 雨上がりのウッドデッキ

   ニセアカシアの新緑?

  
いつの間にか立錐の余地もなく… 

通用口にまわると、
名前? 度忘れ

黄もっこうばら全開

2012-05-05 20:38:15 | マルガリータの庭5月
9日間のミュンヘン・英国ウェールズから帰って、今日は五月晴れ、
ここ数日は雨ばかりだったとか、植物たちには恵みの雨だったかも。
私の部屋の真ん前、ウッドデッキに今、満開のもっこうアーチ、




左右にはバラ・ノックアウト2色



道路際のサルビアがいっせいに赤く咲いているのにも、(*_*)




地中に隠れていた宿根草が、あちらこちらから現れて、慌ててしまいます。







三日ぶりの工事再開♪

2011-05-31 21:49:56 | マルガリータの庭5月
すさまじい雨のあとは~
花弁掃除に、垂れ下がったフロリパンダを竿で持ち上げたり、なにより花柄摘みが摘んでも摘んでもで、
一番大きなバケツならぬ鉢(花柄を入れる)を引きずりながら、アルミの2段梯子と長い柄のハサミも~

     
     2年目のクレマチス・プリンセスダイアナ、消滅してるのではと心配してました。ここまでくれば大丈夫、来年は大株で?


職人さんたちも、なにやら張り切って見えるのは、わたしのこころの反映か。
まずは、水をぬいた池のコンクリート壊し、細かく砕いては、トラックまで抱えて運んでいく。
 
    

重労働です。休憩後、南のブロック塀に風通しのためのスリットを入れていく。

 

          
5スリット完了。庭の中側でスーッと風を感じて、はじめての感覚で「ヤッター!」   右写真は、スリットから中を覗いて撮った☆


   

マルガリータ前のアーチに咲くアッシュ・ウエンズデイ 去年植え込み、初めて見る花、風通しが良くなりました。

手ごわい池の撤去

2011-05-27 22:13:22 | マルガリータの庭5月
先代が自分でこねて作ったコンクリート造りの池、
もともとはサボテンの温室だったもので上部を壊して、土台に水を張っていた。
中央が一段下がっていてこれも厄介、

季節がらホテイアオイがはびこって、これをどかすだけでも一仕事で、
そのあとの水抜き作業が、長年の泥まじれで、なかなかホースを伝わらない!

職人さんも「思っていた以上に大変です」と想定外の
小雨が降ったりやんだりのなかで、朝9時から夕方7時までかかってやっと終了、
        本当にお疲れさまでした。


追~ ついでに撮った、この可愛いのはどこにあるか 知らないでしょう

      

庭工事が始まりました

2011-05-26 22:49:41 | マルガリータの庭5月
ついに始まった第4?期工事、今日は先発の職人一人で打ちあわせも入念に。

       

前の水道メーター、下水管の水道局関係の手配、意味不明な小さいコンクリート槽撤去、玄関前タイル整備…
なかなか厄介です。
あとから電気工事E氏も加わり照明計画、どこから電気を引くかとか、なかなか難しそうです。

      

植木移動の要請もあり、(樹が10本以上にツワブキ、シラン、蔦類、コニファー、つるバラ)
「それにしても移動する場所がない~」など、
これから3週間あまり続く、うれしい戦いが切って落とされました