goo blog サービス終了のお知らせ 

マルガリータのつぶやき

フォトジェニックな「趣味の記録」:マルガリータの庭、国内海外の旅、グルメ、美術・音楽・映画、自分勝手流読書、etc

今日のバラ 『さらさ』 『イージー・ゴーイング』

2016-04-26 12:34:38 | マルガリータの庭・4月
『さらさ』

   

:優しい春風の音をイメージしてつけられた花名という。
今朝のマルガリータの庭 にそよぐ風にもぴったり、「春」です!
樹勢強い
お正月に京成バラ園で求めた新苗なので、この後のつぼみは勇をふるってカットします。
泉ガーデンで購入した「紅更紗どーだん」の更紗(さらさ)も春風のイメージというから、花が待ち遠しい。
 

イージーゴーイング F Harkness(ハークネス社) 1996 UK(イギリス

   

;イージー(簡単)という言葉は、特別の手入れをすることもなく花が咲く、という特性らしい。
まったく強健、早生種
 病気に強く手間いらず、こんなに早く咲いてくれて、もう7,8回めの春だ。

 

今年のモッコウバラ、白・八重はすごい!

2016-04-22 08:17:11 | マルガリータの庭・4月
黄色のモッコウバラがあちこちで満開に咲き誇っている。
そのあと、追いかけるように、わが庭のモッコウバラ、白・八重が咲き出した。
昨年の秋以降、剪定を一切しないでここまで、 植えてから5,6年たつと思う。
四方に垂れ下がって、まるで「しだれモッコウ」!

 

 



つぼみもたくさん☆

今日のバラ 今春1番咲き;『フレグラントヒル』 『紅(くれない)』

2016-04-19 08:17:20 | マルガリータの庭・4月
☆ついに今年もバラ・シーズンに突入しました☆

フレグラントヒル 鉢で2年目;
しばらくピンクのつぼみに注目していたフレグラントヒルが、17日の日曜日についに開花。
ところが、あっという間に散ってしまって、写真を撮りそこねて、
これは早くも次のつぼみです。 今度はしっかり撮って追加します。

  

 四季咲き大輪 ハイブリッドティ Hybrid Tea Rose モダンローズ 
 木立バラ 木バラ バラ苗 ばら苗 薔薇苗 ピンク芳香 

紅(くれない) 四季咲き中輪系 初売りで求めた大苗でこれも鉢植え;

  

 日本 京成バラ園  2003 年 緋桃~濃桃 半剣弁高芯咲 花弁数: 25~30 枚 花径: 9 cm 樹高: 1.2~1.5 m  直立性  微香
 ローズピンクの花は徐々に紅に染まり、若干絞りが入ります。
 花はすらりと伸びた枝に高さを揃えたように咲き、
  葉には細かな斑が入るので、それだけでも鑑賞価値があります。

~早くもあちこち、葉に異変があらわれている。
 防菌、防虫の季節も到来ですね。


強風と雨があがって~4月の幸せな庭

2016-04-17 16:29:28 | マルガリータの庭・4月
さしもの強風&雨も去って、急に青空と心地よい陽射し、
すでに午後4時だから、つかの間の雨上りの幸せな庭をめぐってみた。

≪カンパニュラ≫


こちらもツル性;パンドレア


今年も定位置で;ケマンソウ(タイツリソウ)


開きかけのチューリップ
  

≪ブルンネラ≫ 道行く人は<忘れな草!>と、ほんとに似ている。


ヘリクリサム エンバーグロウ も 成長中
  

ネペタ(キャットミント)も早くも開花


カタバミの生命力は旺盛


エリゲロン 庭のあちこちに植えてこぼれ種をねらう



日本の春花;アヤメ ナルコユリ

2016-04-17 16:00:09 | マルガリータの庭・4月
好天が続いた昨日、おととい、春の強い陽射しにすくっと立って、鮮やかなブルーのアヤメ
同じアヤメ科でも、先日のシャガが湿地を好むのに対して、アヤメはまさに今日のような晴れた乾燥が大好きだ。

≪あやめ≫
 

雨上りの≪シャガ≫、いよいよ元気;
 

熊本の地震が余震、本震と大災害の模様で、昨夜からは強雨で被災者たちを襲っている。
東京も今朝から台風のような強い風と雨で、庭の点検に廻ってたら、ナルコユリを発見した。
噴水栓の周りの山野草は、昨年秋に苗で植え込んだ<初体験もの>ばかりなので、花を見るたびに愕いている。

≪ナルコユリ≫
  
 
 用具に由来する名;昔は作物が稔るころ、竹筒などを数個ずつ縄に連ねてぶら下げた鳴子で、音を立てて鳥を追った 
 (『花おりおり』その二 湯浅浩史 より)


付近をみると、、≪ワタスゲ≫ ≪エノテラ・レモンドロップ (昼咲き月見草)≫ のタグが見える。
花は、まだまだの模様ですが。


クラブアップル「アルメイ」開花 

2016-04-15 15:03:41 | マルガリータの庭・4月
イギリスやフランスのポタジェの壁は、クラブアップルの枝を真横に左右に伸ばして留めている。(エスパリエ仕立て)


 マルガリータのつぶやき 2015・10・12 太田イングリッシュガーデンの<エスパリエ仕立て>写真

こんな果樹コーナーを以前から、マルガリータの庭に作りたいと思っていたが、。
園芸店では、姫リンゴはあるが、クラブアップルの苗にはなかなかお目にかかれず、
それが、お正月の京成ばら園でクラブアップル2本、「アルメイ」「ネビルコープマン」「紅葉スモモ システナ」1本手に入れてきた。

    

  

鉢に支柱を立てて、2本の枝の先をひもで横から下に引っ張って3か月半、
桜が終わったころ「紅葉スモモ システナ」の先に可憐にちいさく一輪、

 銅葉のカラーリーフが美しい☆

少し遅れて「クラブアップル アルメイ」が開花、鮮やかな赤ピンクの花が日を追うごとに枝にびっしり、

 

「ネビルコープマン」は葉は出ているが花はまだ、少し心配。
   

今年はこのままで、来春までに、「ポタジェ」コーナーを作って、本格的に「壁」に誘引したい。

イギリスでは「アップル」は、安価で栄養がとれることから貧者の食べ物」といわれ、
ジャスミン様なども物価が高いロンドン留学中には常備していて、空腹を紛らわせていたのを目撃している。

 色々のハーブを隠ゆに用いたシェイクスピア作品にも、「じゃじゃ馬ならし」他に登場する。 
ワイルドクラブアップルはイギリスに自生するが、クラブアップルは外来種、
果実は鎮静、緩下、浄血作用があるという。
  『シェイクスピアのハーブ』熊井明子 誠文堂より

≪MEMO≫
クラブアップル アルメイ:樹勢が強く横に広がる性質も強い。若葉は赤褐色で果実は約3センチ程度。
開花時期:4月ごろ  結実時期;8月~11月ごろ
・日当たりと排水性のよい場所を好む。
・水やりは土の表面が乾いたらたっぷり、 肥料は化成肥料を花芽が出る前と花後に適量

日本の春花;しらん、すみれ、さくらそう、あやめ

2016-04-11 19:00:15 | マルガリータの庭・4月
ここのところの庭の様変わりは スゴイ!
クレマチスなどは一日に10センチは成長しているのでは? 
シランも、ここ2,3日で急に花穂を上げて、一回り大きい群落であらわれた!

≪シラン≫ 紫蘭 日当りの悪いところでも美しく映える。欧米で流行のジャパニーズ・ガーデンでよく植えられている。
 

『日本の花』 柳 宗民  ちくまカラー新書 をあたっていたら、
 第一章「春の花」に紹介されているすみれ、さくらそう、シャガ(アヤメ類)も庭のあちこちで、最高潮のとき。

すみれ類 可憐な花、意外に寿命が短い、「スプリング・エフェメタル」(春のはかない命)
 

≪さくらそう≫ (これは雲南サクラソウ:中国東北部からシベリアにかけて分布していて日本固有種ではない)
 

≪シャガ≫ 日陰性のアヤメ(中国にも野生し、日本のものは古く中国より渡来し、野生化したという説もある)
  

日本ほど四季がはっきりと区別できる国は少ない
旬を楽しむ園芸  草花それぞれ、旬の時期に咲いてこそ最も美しい
イングリッシュ・ガーデンもよいが、その真似ばかりせずに、日本の気候風土にあった、日本人の心をひく、新しい日本のガーデニングを考えてみたい

考えてみると、今まで、こういう「日本の花」ラインで「マルガリータの庭」を書いたことがない。
今年は日本古来の山野草にも意識を集中して、自由な庭造り にシフトしてみようかと考えています。

≪MEMO・参考記事≫ 
2015の庭; 2015・4・9 一雨ごとに新緑が美しくなるマルガリータの庭☆
2014の庭;2014・4・10 春爛漫;チューリップが見ごろ
2013の庭;2013・4・8 4月の庭
2012の庭;2012・4・23 ミツバツツジ、紅花トキワマンサク

一雨ごとに新緑が美しくなるマルガリータの庭☆

2015-04-09 20:35:28 | マルガリータの庭・4月
昨日の「凍える春」、みぞれの寒空から、今朝は気温は10℃しかないのだが陽射しが明るく素敵、
一雨ごとに緑が濃くなってマルガリータの庭も見違えるよう!
絶好の園芸日和、庭仕事に入る前に、フォトタイム☆

 玄関ドアも開け放って;

  
クリスマスローズ;赤花ときわマンサク;

  
つぼみもたわわに白モッコウ;ペレニアンブルー;ワスレナグサ

  
ローズマリー、ユーフォルビア;ラムズイアー;

園芸小屋マルガリータ前も様になってきた





コッツウォルズの石も積み直ししなければ




各柱のツルに相性のよいクレマチスは?計算通りにいかないのは承知の上なんだけど…


この時期、クレマチスがみるみるのびて、誘引に追われて待ったなし、
クレマチスの茎は細くて、うっかりするとビニタイで結ぶそばから折れて、意外な神経戦 

ガセボのオールドローズも元気☆
このガセボ前が懸案事項、水栓を移動して~噴水など思案中、マルガリータ在宅中の工事願いで難度も上昇中(笑)






マルガリータの留守庭①

2014-04-27 00:37:18 | マルガリータの庭・4月
4月21日から5月8日まで、フランスも素晴らしい新緑と、バラもちらほら、
主不在のマルガリータの庭を、こゆきtyannが写メールしてくれました~
東京も、素晴らしいことになっているようで、早く帰りたい~(←??)
 

 <ウッドデッキ>
 
  モッコウバラが満開ですね~ 2階からも撮ってくれてる~ 

  陽射しが強そう~



 外回りも大丈夫そうですね、メンテの数々、ありがとうございます。





春爛漫;チューリップが見ごろ

2014-04-10 08:18:56 | マルガリータの庭・4月
春満開か、今日は25℃予想で、
咲き始めたチューリップも一気に見ごろをむかえている。
チューリップの花期は短くて1週間くらい、朝の陽射しの中、急いで庭を一周して撮った。
   

  

いまが最高の一鉢☆


  原種はやや遅い感じ

マルガリータ前の円形花壇




西洋シャクナゲもいつの間にか開花       

外に廻って
マグノリアの紫が青空に映えてきれい☆
 

東南の花壇も日ごとに春めいて、黄色の水仙が鮮やか。


見るなら日曜日頃が最高、皆様、お出かけください  




‘一番バラ’咲いた

2013-04-17 21:28:36 | マルガリータの庭・4月
フェーン現象で25℃越えの予報、朝から南風が強く生暖かい。
乾ききった庭の水やり中、ふと誰かに見られているような感じで、今年の一番バラ発見、
  

今、また気になってフラッシュ撮影してきた(笑)
  

名札紛失で、ただ今、検索中、
何はともあれ、めでたし☆めでたし☆



4月の庭

2013-04-08 18:00:37 | マルガリータの庭・4月
庭は5月☆ とは本当か? など考えてしまう今日この頃のマルガリータの庭の素晴らしさ。
台風一過ならぬ爆弾低気圧 一過の、青々とした新緑の気、わたる風のさわやかさ、柔らかな光線、ただ事ではない。
   



気がつけば、あちらこちらの薔薇からつぼみがのぞいていて、開花は去年よりはやい?
今年は、1月、2月の剪定をしっかりやりぬいたことも、影響しているのかもしれない。


やっぱり、5月が楽しみ(笑)
皆様、是非お運びください。今年はおすすめですよ☆☆☆