goo blog サービス終了のお知らせ 

マルガリータのつぶやき

フォトジェニックな「趣味の記録」:マルガリータの庭、国内海外の旅、グルメ、美術・音楽・映画、自分勝手流読書、etc

最終日は沖縄日和

2013-04-07 20:36:11 | マルガリータの庭・4月
沖縄3日目、やっと陽が出て、朝日もバッチリ、旅のごちそうは好天にまさるものなし♪
 

ゴルフ場も雨上りの緑が光り輝くよう、




やっと、沖縄にいる実感。
客室備品の沖縄歳時記にシーミー祭の記載、今回、結局見られなかったのは心残りだ。
 

同じく備品、三好和義の写真にアダンとマングローブ、沖縄ガラス、こういう撮り方も!
 

天気がよいと、朝食も美味しい、沖縄長寿食の数々、


外は… 暴風で水中に飛んだテラスの椅子、撤去もままならない、
  

飛行機は昼の12時すぎ(日曜日のこの後は満席で仕方なく)、シーミー祭で道路渋滞予報で、あせって出発。
海へ続く道、海もきらめいて、
    

  

那覇空港の南、道の駅豊崎アウトレットあしびなー
知らない野菜ばかり、








(沖縄報告、やっと完了、今日は11日(木))


'12③ミツバツツジ、紅花トキワマンサク、

2012-04-23 17:54:40 | マルガリータの庭・4月
急に緑が深くなった庭に、花木も一斉に。

 
ミツバツツジ;サクラの花の咲くころ、葉に先立って枝先に鮮やかな桃色の花

  ベニバナトキワマンサク 近年の人気種、生垣などもキレイ。
                               葉色は紅葉(べには)と緑葉があって、マルガリータ横の生垣は後者(写真右)

 

ヤマブキ 斑入りノイバラ 

姫リンゴの花、


イチゴの花、


姫小菊クールホワイト(中)

'12 ②ギボウシ・シェードの花たち

2012-04-18 07:44:13 | マルガリータの庭・4月
昨日は朝から曇り、いやな風で雰囲気悪し。
天気予報が的中、練馬では3時すぎから爆弾を落とすような雷雨、 出先の六本木から西武線で西へ進むにつれて雲行き怪しく、
上石神井でついに雨足確認、タイミングのわるいことといったら!

 というわけで今朝は、宿根草の芽だしやシェード(日陰)のけなげな花たちに注目~地味☆



 ギボウシの若い芽。くるくる葉を巻いてタケノコのよう。 ゆでてマヨネーズをつけてたべてみる?

 

 

 

地味ですが、海外ではギボウシ(ホスタ)をはじめ、注目をあびつづけています。
特にイギリス人、こだわりのイングリッシュガーデンには必須、葉の美しいバリエーションをこのうえなく重要と位置づけ…

日本には古来、自生のホスタがたくさんあるのに、庭の根締め材料の一つくらいの扱いでした。

'12 ①チューリップ・アネモネ・ムスカリ

2012-04-15 20:23:59 | マルガリータの庭・4月
朝から晩まで雨に降りこまれた昨日から一転、黄金色にも感じる朝日で、庭もいよいよシーズン入り。
今シーズンは番号入りでレポートします。

    みるみる開くチューリップ
  アネモネヴィーナス・ブルーもかわいい、
   一説に ギリシャ神話の美の女神ヴィーナスの涙がアネモネの花といわれているのはご存じでしたか?
   ギリシャ語の 風;アネモス の派生とも。

   
   ムスカリは野生種の香り、ムスク=麝香(じゃこう)に由来、
    イラクの洞窟の六万年前の死者の側から花粉が出土、人類最古の利用花の一つとか。
    毎年、思わぬところからでてきて驚かされる。